27733_mje1ytnhotjhnjm0y

<東京会場> 第3回SDGsスウェーデン視察ツアー報告会

受付は2019年9月14日(土)00:00で終了しました。

368878_スクリーンショット 2019-08-17 12
368878_スクリーンショット 2019-08-17 12

1124_神原雅人様 27733_img_43081

このような方におすすめ

★「SDGs」という言葉を聞く(見る)ようになって気になっているという方。 ★子供達にどうやって環境教育やSDGsについて教えたらいいのか、よくわからない方。

期待できる効果

★環境を考えるときのベースとなるルール(考え方)を知ることができ、環境問題に関する情報のリテラシーを高めることができます。 ★子どもにもわかりやすい教え方がわかります。 ★ビジネスにおいて、どのような視点で行動を起こせばいいのか、ヒントが得られます。 ★体や環境に優しい行動がわかるようになります。


サステナビリティを実現している国として、世界第1位を3年連続でとったスウェーデン。


2019年7月21日から26日に、スウェーデンSDGs(エスディージーズ)視察ツアーに参加し、スウェーデンのサステナビリティに関する素晴らしさと、街並みの美しさに魅了されました。その視察ツアー報告会を実施いたします。環境については、日本の20年先をいってるのではと思います!


<この報告会に出ると>

★環境を考えるときのベースとなるルール(考え方)を知ることができ、環境問題に関する情報のリテラシーを高めることができます。

★子どもにもわかりやすい教え方がわかります。

★ビジネスにおいて、どのような視点で行動を起こせばいいのか、ヒントが得られます。

★体や環境に優しい行動がわかるようになります。

★視野が広がり、グローバルに考えるきっかけになります。



<こんな方に来て欲しいです!>

★会社で、または新聞を読んでいて、「SDGs」という言葉を聞く(見る)ようになって気になっているという方。

★自治体や会社で、環境関連の事業に取り組んでいる方。

★学校で、子供達にどうやって環境教育やSDGsについて教えたらいいのか、よくわからないという先生方。

★SDGsや環境について、本は読んだけど、具体的に実践されている事例を知りたいという方。

★アトピーや化学物質にアレルギーがあったりして、化学物質を使わない生活に興味がある方。

★フェアトレードや、発展途上国の貧困問題、健康問題などに関心の高い方

★とにかく、面白そう!と思ってくださる方(笑)。


<こんなところに視察に行きました!>

環境配慮型ホテル、マルメ市環境局、美容室、レストラン、ジーンズショップ、スーパーマーケット、一般家庭、ゴミ処理場、風力発電施設、バイオガスのガススタンド、ハンバーガーチェーンなど


日本の企業でも出来ること、小規模ビジネスでも出来ること、家庭で出来ることなど、すぐに実践できるヒントがたくさんあると思います。現地で購入してきた、フェアトレード紅茶を一緒に飲みながら、語り合いましょう。


<講師について>

関口寿子(せきぐちひさこ) 北海道札幌市出身。大学を卒業後、一部上場企業に入社。14年勤務後、2010年に独立し、コミュニケーションの手法であるコーチングを中心に活動。娘が二人とも幼少の頃からアトピー性皮膚炎を発症したことで、健康的な暮らしを勉強し始める。なるべく化学物質を使わない生活をできる範囲で実践。今年の4月より畑も再開し、無農薬野菜を作ったり、生ゴミを土に戻す堆肥づくりにも挑戦中。小学校教員を経験し、ボランティアで子供たちの学習支援事業も行う。現在は、企業、病院、自治体、学校等で、「人を育てるコミュニケーション(コーチング)」、「SDGs(サステナビリティ)」をテーマに研修講師、ライフコーチとして活動している。


<参加費>

3000円(フェアトレードの紅茶、チョコレート付き)


<過去の報告会の参加者の感想>

地球とはという大きな視点から、国とは、人とはという視点までとても勉強になりました。私たちが考えることは、個人としてだけでなく、もっとマクロであるべきと考えることができました。また、ぜひとも第2回の開催をお願いします!(柳下和弘さん・幼稚園経営者)


環境の事やSDGsもよくわからずに近いという理由で参加させていただきましたが、大変な衝撃を受けました。日本とスウェーデンの取り組みにこんなに差があるのか!!日本はこのままでいいのか!?と大変危機を覚えました。子供達の未来のために、今、自分は何ができるのか?どんな取り組みができるのか、とにかく一人一人ができるところからスタートすることが大切だと強く感じました。私が小さな一歩を踏み出すことで子供にも伝えていきたいと思います。

(依田久美子さん・コーチ)


意識の違いに驚きました。スウェーデンの一部ではなく国レベルで、これからの地球のあり方を本気で考え、ビジョンを作り、それを国民が主体的に取り組みながらいろんなチャレンジをしている。いろんな事例を通して、見過ごせないことばかりだと思いました。人に優しい、地球に優しい、根本からブレていないアクション。見習うべきポイントがたくさんありました。(狩俣慶人さん・コーチ)


環境への取り組みが日本で加速するには、何をしたら良いのか考えたいと思いました。考えているうちに2030年は近づいてきます。私ができることはやはり環境教育でしょうか。知っているだけではなく、発信していくことが必要と思いました。経済優先から環境優先へ日本もシフトチェンジできると良いです。(H.E.さん 小学校教員)



















感情をキャラクターにイメージし、心の痛みを持つ人が癒えて本当の自分を生きる

代表

神原雅人

感情をキャラクターにイメージし、心の痛みを持つ人が癒えて本当の自分を生きる

Collabotimes
To make this world better place. これが私の使命です。

関口寿子

To make this world better place. これが私の使命です。

開催要項

開催日時
2019年9月14日(土)
開場 13:45
開始 14:00
終了 16:30
場所

庄司ビル

東京都

中央区八丁堀2-19-7 東京都中央区八丁堀2-19-7 庄司ビル

参加費

無料

キャンセルポリシー

3000円

定員

10 1名

【残 2 席】

申込受付期間

2019/8/17(土) 00:00  ~ 2019/9/14(土) 00:00まで

主催者

神原雅人

お問い合わせ先

神原雅人

お問い合わせ先電話番号

09073459230

お問い合わせ先メールアドレス

masato.kanbara@icloud.com

受付は2019年9月14日(土)00:00 で終了しました。
PR
赤裸々に配信中!Dreamship航海記~あなたの夢を運ぶ船でありたい~http://goo.gl/ZI2wu
rs18