受付は2019年11月 2日(土)13:00で終了しました。
2019初冬 北海道の山奥にて
このような方におすすめ
とにかく児童文学が好きな方、自然の中でひたすら本を読むという時間が欲しい方、文学作品から成長物語を学びたい方、とにかく癒されたい方、など
期待できる効果
千珠自慢の児童文学蔵書が堪能できます。自然の中でゆったり本を読んで過ごすことで贅沢な安らぎの時間を得ることができます。児童文学作品を通じて人生における成長とはなにかを学ぶことができます。
児童文学ワークショップ@赤井川村 千珠邸(2Days)
児童文学を楽しむ会を、千珠(旧名:珠帆美汐)の自宅、あさひ丘工房にて開きます!
私の大好きな児童文学を語らせてください!!
思う存分、語るから、聞いて!
↓↓↓↓思い余ってこんな動画作ってしまいました(笑)↓↓↓↓
フルver.は「たまがく。オンラインスクール」のカリキュラムとしてアップロードしています。児童文学は人生の学びに最適ですよ!
https://on-line-school.jp/course/tamagaku
そして、参加者さんそれぞれにオススメの一冊を選ぶので、
読んでください!!
時間内に読み終わるようなコンパクトなものを選びましょうね。
読み終わったら、感想を語り合いましょう。
感動を分かち合いたいです。
子供のための文学、児童文学は、
絵本とは違います。
よく混同されますが。
絵本は、絵が主体で、それに短い文が付いたもの。
児童文学とは、文章や物語が主体なもの。
たいてい挿絵が入りますが、あくまで挿絵です。
絵本を好きな人は多いのです。
でも、児童文学を好きな人は少ない。
読んだことがある人自体が少ない、という印象です。
もったいない。
本当にすごい名作が多いのに。
ぜひたくさんの人にこれらの作品を知ってもらいたい!!
児童文学には、「成長」が描かれます。
特に、魂の成長が。
困難の乗り越えや喪失の痛みを超えての、魂の成長が。
そこが、私が児童文学を愛してやまない理由だと思います。
オトナの本だと、必ずしも「成長」が描かれないのですよね。
「愛欲」とか(嫌いじゃないですけど^^)
「堕落」とか(嫌いじゃないですけど^^)
「諦念」とか(嫌いじゃないですけど^^)
が描かれやすい。
それも嫌いじゃないんですけど(^^)、
まっすぐに「成長」が描かれることのカタルシス。
歓び。
感動。
胸が震えます。
私は児童文学が好きなんです!!
語り合いたいし感動を分かち合いたいです。
これを、大切な方々と、共有したい。
しかし、残念なことに、普通に日常生活を送っていて、
同好の士に巡り合うことが本当に少ないんです。
私の大好きな児童文学について、語り合えることが、まずない。
もう本当に物足りない。
残念で残念で仕方ない。
さびしい。
私に、語らせてほしい。
無理やりにでも読ませて、感想を分かち合いたい。
(うちのベランダからの風景。当日はこんな風に霜が降りてるかな?)
というわけで企画しました。
私のほとばしる児童文学愛に触れにいらしてください。
北海道の山村で、冬の始まりを味わいながら
児童文学の名作に触れる時間は
心洗われる時間になることでしょう。
(11月でも運が良ければベランダで食事できる陽気かも!)
(薪ストーブは点けるかもね。ストーブの前で読む本は最高!)
■日時
開始 2019年11月2日(土)14時
終了 2019年11月3日(日)14時
※余市駅まで送迎可能です。詳しくは下記をお読みください。
■参加費
20,000円(税込 10/1以降支払でも金額変わりません)
(未就学児無料、小学生半額(10,000円))
宿泊費・1日目夕食・2日目朝食昼食を含む。
会場までの交通費・上記以外にかかった食費はご負担ください。
<必ずお読みください・キャンセルポリシー>
キャンセルは開催日2週間前まで。
それ以後のキャンセルは返金不可です。
詳細は下記URLをご覧ください。
https://ameblo.jp/tamahomisio/entry-12412220371.html
■場所
あさひ丘工房(北海道余市郡赤井川村、千珠の自宅です)
地図 http://xn--5ckip0m.com/road_information_02.index.html
〇自家用車利用の場合
後志自動車道・余市インターチェンジ下車→道道R753→道道R36(札幌から赤井川村までの目安:約80分(札樽自動車道使用))
(上記URLの地図では、「札樽自動車道・朝里インターチェンジ下車」となっておりますが、2018.12に高速道路が余市まで延伸しました。)
〇公共交通機関+送迎希望の場合
【お迎え】初日当日(2019.11.2)、下記のJRに合わせてJR余市駅に迎えに上がります。
11:00新千歳空港→11:37札幌(エアポート111号 ・小樽行)
11:43札幌→12:15小樽(エアポート111号 ・小樽行)
12:35小樽→12:59余市(JR函館本線 ・倶知安行)
【お送り】二日目(2019.11.3)終了後、下記のJRに合わせてJR余市駅へお送りします
15:00余市→15:25小樽(JR函館本線 ・小樽行)
15:30小樽→16:02札幌(エアポート160号 ・新千歳空港行)
16:05札幌→16:42新千歳空港(エアポート160号・新千歳空港行)
※16:03余市発の便もあります。その場合、16:26小樽着、17:02札幌着、17:42新千歳空港着です。
※運賃等は、
新千歳空港から余市まで片道2,300円(指定席520円増)
札幌から余市まで片道1,070円
ですが、おそらく2019.10.1から上記より値上げします。
※上記の便については、JR北海道のホームページで9/25現在の状況で検索したものです。直前の時刻表変更などもあるかもしれませんので、各自、事前にご確認ください。
JR北海道・乗換運賃時刻検索 https://jrhokkaidonorikae.com/pc/
■定員
5名
■持ち物
お泊りセット(洗面用具、入浴用具、寝巻、着替え、など)
※タオル類は何枚かはお貸できますが、数に限りがあるので、できるだけご持参ください。
※公衆温泉を利用することになった場合、温泉には固形石鹸のみ備え付けられていますので、シャンプーなどの持ち込みをおすすめします。
※寝具類はこちらで用意します。
◎とりあげようかなと候補に挙がってる本たち
・ツバメ号とアマゾン号(アーサー・ランサム)
・トムは真夜中の庭で(フィリパ・ピアス)
・ともしびをかかげて(ローズマリ・サトクリフ)
・リンゴ畑のマーティン・ピピン(ファージョン)
・誰も知らない小さな国(佐藤さとる)
・ウォーターシップダウンのウサギたち(リチャード・アダムス)
・台所のマリアさま(ルーマー・ゴッデン)
・長い冬(大草原の小さな家シリーズ、ローラ・インガルス・ワイルダー)
■主催:スピリチュアルコーチ 千珠(ちず 旧名:珠帆美汐)
ブログ http://ameblo.jp/tamahomisio/
絵本・児童文学に関するコラム http://mishio.seesaa.net/category/1742590-1.html
Facebook「世界の創造主は自分 実践プロジェクト」https://www.facebook.com/tamatamacalling/
オンラインスクール「ソウル・アルケミスト養成講座〜人生の錬金術師になる方法〜たまがく。Online」https://on-line-school.jp/course/tamagaku
兵庫県姫路市生まれ。早稲田大学 第一文学部 東洋哲学科卒。
1993年生まれと2000年生まれと2007年生まれの、年の離れた 三人きょうだいの母。
◆CPCC (Certified Professional Co-Active Coach)
米国CTI 認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ
◆図書館司書資格
◆絵本児童文学研究センター基礎講座修了
絵本と児童文学をこよなく愛し、語らせると二時間は止まらない。
自分では「児童文学TVチャンピオンがあったら、きっと予選には残れるだろう」と思ってたりする。
自宅を児童文庫として解放するのが子ども時代からの夢。
その夢に向かって、大量の優れた絵本・児童文学を自宅に収集するも、ド田舎に住みすぎて近くに子どもがおらず、この夢は一旦保留中。
スピリチュアルコーチ
千珠
開催要項
開催日時 |
2019年11月 2日(土)
~ 2019年11月 3日(日)
開場 13:00
開始 14:00 終了 2019/11/ 3 14:00 |
---|---|
場所 |
北海道余市郡赤井川村・千珠邸 北海道 余市郡赤井川村旭丘88 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
20,000円(税込) 会場までの交通費および上記以外にかかった食費はご負担ください。
【必ずお読みください・キャンセルポリシー】 |
定員 |
5 名 |
申込受付期間 |
2019/9/25(水) 16:58 ~ 2019/11/ 2(土) 13:00まで |
主催者 |
千珠(旧名:珠帆美汐) |
お問い合わせ先 | 千珠(旧名:珠帆美汐) |
お問い合わせ先電話番号 | 090-2897-5124 |
お問い合わせ先メールアドレス | asahioka@hotmail.com |