受付は2020年1月29日(水)09:00で終了しました。
このような方におすすめ
正しい歩き方を身に付けて、体の内側から健康美になりたいあなたへ
期待できる効果
体の内側から若々しくなれる。正しく美しい歩き方が身につく。
いつまでも美しく、若々しくありたい♡

- ・肌にハリがなくなる。
- ・お尻のたるみが気になる。
- ・体にくびれがなくなってきた。
- ・体の歪みが気になる。
- ・少し動いただけで息切れしてしまう。
- ・痩せにくくなった。
- ・老いを感じる。
「いつまでも、美しく若々しくありたい」
だからと言って
10代、20代のようなピチピチ、キャピキャピした
若々しさを求めると
- ・無理しているなー
- ・痛々しい
なんだか逆効果。。。
そうではなく
今のご自身から自然とにじみ出てくるように
- ★凛とした佇まい。
- ★そこにいるだけでパッと華やぐ。
- ★通りすがりに振り返って見られる。
- ★元気がもらえる。
- ★年を重ねたからこそ出てくる優しさ。
そんな存在感のある、体の内側から出る美しさが
体から自然と醸し出されると若々しく、素敵に思いませんか。
歩き方を美しくすれば、若々しく見える。
美しく歩くにはまずは姿勢が大事。
スマホが普及され、猫背の人はとても増えました。
若い子でも、猫背で歩く後ろ姿を見ると
黒髪で服装が可愛いので若いのかなと思いますが
姿勢だけみると、まるで老人のように見えてしまいます。
前から見ても
猫背になればトップバストの位置が下がります。
ご自身で鏡の前に立ち
・背中をグーっと丸めて猫背
・背筋をスッと伸ばして立つ
この2つを見比べてみると
同じ体なのに、年齢差は10歳くらいは違って見えるのではないでしょうか。
そして、
颯爽と美しく歩きたいと
「姿勢を正して、目線を上げて、腕は後ろに引いて、歩幅を広げる」
このようにすればいいと
いざ、おこなってみるとカチコチな動きになり
なんだかロボットみたい。。。
余計に歩き方が変になったことはないですか?
言われたことは分かり、簡単そうだから
”すぐに出来そう” とやってみるけど
体が思うように動かない。
これは
頭で理解しているけど
体が理解していない。
いくら理論を知っても
体が思うように動かなければ、不自然になり
「美しい」「若々しい」からほど遠くなってしまうのです。
自然と美しい歩き方を身に付け、若々しくなるには
それでは
頭で理論を知った後、体で理解するにはどうするの?
体の動かし方がポイントになります。
現代は便利な世の中になり
日常で体を動かすことが減ってしまい
体の動かし方が下手になっている人が増えているのです。
では
動く体にするには3つのポイントがあります。
①インナーマッスルを鍛える!
「インナーマッスル」「深部筋」「大腰筋」など
聞いたことはあるのではないでしょうか。
骨を支えている体の内側にある筋肉です。
ここを鍛えると美しい姿勢の維持や歩行がスムーズになり
歩くことが全身運動へとつながり
年齢と共に痩せにくくになったとお悩みの体が
代謝が高まり、血行が良くなり、肌ツヤが良くなって
体の内側から若々しく蘇るのです。
②複合に動かす。
筋肉を鍛える際に
どこか1ヶ所を鍛えようとしませんか?
例えば
お腹が気になるから、腹筋を鍛える。
二の腕が気になるから、腕の筋肉を鍛える。
人の動作は一ヶ所だけの筋肉が動くことはありません。
物を取る際にも
腕を伸ばし、指を曲げて取りますが
腕や指だけでなく、体幹の筋肉も自然と使い
一連の動作がスムーズに出来るのです。
なので
何処か一ヶ所だけを鍛えるのではなく
体全体を動かすようなトレーニングをおこなえば
動きはスムーズで優雅になります。
③力を抜くことも大切。
筋肉をトレーニングするのだからと言って
力を入れることばかりしていませんか。
力を入れる事だけを意識するとカチコチの硬い筋肉質になり
実は血行を悪くしているのですよ。
質のいい筋肉はホカホカで柔らかい。
力を入れた際にグッと硬くなり
力を抜いた際には柔らかいのが質の良い筋肉。
肩が凝ったときに
肩を触ると、ゴリゴリって硬くなっていますよね。
揉み解して、筋肉を柔らかくすると体が温まり
肩が楽になりませんか。
だからと言って
手を使って揉み解すでは
今度は揉み解している手が疲れますし
誰かにおこなってもらうには
家族であれば、家族への負担や
どこかで施術するにはお金もかかって大変。
これを
自分の体の動かし方を変えれば、
筋肉はホカホカで柔らかい状態を作れるのです。
筋肉は「伸びて、縮む」もの。
体を左右交互や前後と動かすと
筋肉を「使って、休む」ことができ
質の良い筋肉となって、ロボットみたいなカチコチの動きではなく
しなやかな動きになってくるのです。
美しい歩き方は内臓脂肪を燃やす
「歩く」がただ手足を動かす移動の手段だけではなく
全身運動となる歩き方に変われば
歩くだけでインナーマッスルも動き、内臓脂肪が燃える状態になれるのです!
男性に比べて、女性はな内臓脂肪はつきにくいと言われますが
閉経後にホルモンバランスが変わってくると
女性も内臓脂肪がつきやすくなり
”痩せにくくなった。。。” となります。
美しく歩いて、内臓脂肪が燃えると
お腹がスッキリ、くびれのある体になり
さらに嬉しいのは
動脈硬化、高血圧や高脂血症、、脳卒中、糖尿病、などの
生活習慣病の発症リスクを下げることができるのです。
実際に私の体で身をもって、効果を出しています。
内臓脂肪レベルは
通常は6~8が健康数値。8以上はメタボリックと言われ
私自身が31歳の頃に計測したところ
なんと、レベル1でした。
他にウォーキングの仲間2人も一緒に計測した結果
レベル1と2。
レベル2の者が「私だけレベル2。。。」
と落ち込んでいると、
某メーカーのタ〇タさんが
「1も2も見たことがないです!!」
内臓脂肪を計測する機械を作ったメーカーの方々が
大変驚かれていたのです。
10年以上が過ぎ、介護生活もあり、
自分の体ケアとして1分間のトレーニングだけをおこない
普段の歩きをほんのちょっと意識していただけで
久しぶりに計測したところ
なんとレベル1をキープしていたのです!!
これには私自身も驚きました(笑)
私だけではなく
生徒さん達にも表れる体の変化は
などなど
美しい歩き方が身に付けば
見た目も、体の中身も健康美へなっていきます。
あなたも体の内側から健康美になる
ウォーキング体験レッスンをご用意しました。
ウォーキング体験レッスン
ウォーキングレッスンと聞くと
鏡を見て、ただひたすら歩く。
なんて、思っていませんか。
それでは
何十年と歩いてきた、ご自身の歩き癖を直すのには
その2倍、3倍の年数がかかってしまいます。
もっと効率的に正しく美しい歩き方を身に付けるために
ご自身の体を知ることからはじめて
セルフケアで、体の内側から健康美になる秘訣と
正しい歩き方のコツをお伝えします。
【体験レッスンの流れ】
【「食・心・運動」のバランスが体を作る】
体の内側から若々しく、美しくなるには
「食・心・運動」この3つのバランスが大事になります。
①、食
「食べた物が体を作る」
これは誰もがそう思い、理解はしていますが②、心
「病は気から」
と言う言葉があるように③、運動
これは実際に動いていきながら、お伝えします。

・足のトラブルや、爪の状態をチェック
・ケア方法のレクチャー
・履き方、脱ぎ方のレクチャー
4.ウォーキングレッスンを体験する
~ どこでもできる、1分で出来るトレーニング ~
・自然と歩幅が広がる足首トレーニング
・正しい姿勢の作り方
・キレイに歩くポイントのレクチャー
人生が変わる魔法のウォーキング体験レッスン in 浦和
【開催日時】
2020年1月29日(水) 9:30~11:00 (開場:9:15)
【開催場所】
北浦和カルタスホール 第3会議室
(北浦和駅東口から徒歩2分)
【定員】
15名様
【当日の持ち物】
・動きやすい服装
・室内スニーカー
・お飲み物
【受講料】
5,000円(税込)(事前振込)
一生自分の足で歩ける喜びを
20歳の頃
「真輝ちゃんって、ドカドカ歩くよね」
友人から言われた一言によって
「歩く」とはどうすればいいの???
自分で綺麗に歩こうとしても、余計に変になり
どのようにしたらいいのか、思い悩む日々でした。
そんなとき
師匠デューク更家と出逢い
デューク更家の流れるように歩く姿がとても美しく
「これ、やりたい!」
その当時、「ウォーキングを習いに行く」と友人に話せば
「今さらモデル事務所行くの?」
「山登りでもするの?」
「なんで普段の歩きなんて、習いに行くの?」
とっても不思議がられました(^^;
でも、
自分の歩き方をなんとかしたい思いで、習い始めたら、
一番はじめにおこった体の変化は
肩が楽。
常に凝っていた肩が軽くなり
肩コリからきていたと思われる頭痛もなくなり
また、酷かった生理痛も軽くなって
常に鎮痛剤を持ち歩いていた生活から
薬要らずの生活へと変わっていきました。
習い始めて半年後には
「なんで普段の歩き方を習うの?」と不思議がっていた友人より
「歩き方、綺麗になったね」と嬉しい言葉をかけてもらえて
さらには
体重の変化がなかったものの
ギュッギューっと無理くり引き上げて履いていたパンツがスルっと履けるようになり
コンプレックスだったお尻を洋服で必死に隠していたのが
自慢のお尻になりました!!
歩き方を変えれば、体が健康にもなれる。
これは多くの人に知っていただきたいと
師匠の書籍やDVDで、モデル活動に
カルチャースクール、企業や団体、イベント等での
ウォーキング講師活動をおこなってきました。
が
2011年の4月
大事な母親が脳梗塞と肺炎により、呼吸困難を引き起こし
意識不明の重体に。
12時間後、母ははっきりと意識を取り戻したので
3日後に調子が良さそうだと、人工呼吸器を外すと
その直後に再度呼吸困難に陥る。
すぐさま、人工呼吸器を装着したものの
人工呼吸器によって心臓と肺だけが動き
他は声をかけても、触っても全くピクリとも動かない寝たきり状態になりました。
担当した医師は
「肺炎の菌が残っていたのでしょう」
と一言。
なんでちゃんと検査をしてくれなかったのか。
なんでもっと適切な処置はできなかったのだろうか。
一度、意識を戻した母と
「退院したら、桜を見に行こうね」って約束したのに。。。
医者を憎み、恨みました。
でも、それは違った。
母のことを思い返せば、脳梗塞の前兆はいくつもあり
「健康のために歩きましょう」とおこなってきたのにも関わらず
気付くことが出来なかった自分に対し
情けなさとやるせなさが込み上げ、泣く毎日でした。
でも
泣いても過去には戻れないし、現状は変わらない。
今、出来る事はないかとおこない続けたら
二度と外せないと言われた人工呼吸器を離脱し
1年半後には自宅へ連れて帰ることができたのです。
在宅介護を約6年おこない
様々な民間療法や私が出来る事を取り組みましたが
母は最後まで喋ること、歩くことはできないまま
この世を旅立ちました。
それでも
体について知識を深めていくと
病気は自分が作り、治せるのも自分。
どんな状態からでも、人間の体が持つ自然治癒力によって
元に戻せると思っています。
ただ、
母のような容態からの回復は「肉体的、精神的、金銭的」
重くのしかかります。
そして、
病院で自力で歩けなくなった人達を見てきて
お手洗いまでの数歩が歩けず
お手洗いの度に「ごめんなさい。ごめんなさい」と謝る人。
動かない体に苛立ち、介助者を殴る人。
母のようにオムツでは排泄した時ではなく、時間でしか看てもらえない。
「なんで自分の体なのに、自分の思うように動かせないのだろう」
自尊心が失われていく。
病気になった本人はもちろん
介護をする家族もとても辛い現実を目の当たりにしてきました。
そのような状態になる1歩2歩3歩手前。
- ・ご自身の姿勢・歩き方が気になる。
- ・靴底の減りが気になる。
- ・足のトラブル、タコ、ウオノメ、外反母趾などが気になる。
病院へ行くまでではないけど、疲れが抜けない、不調が気になるときは
体から「今の生活習慣を見直してね」のサインです。
ご自身で体を労わり、正しく美しい歩きを身につけ
最期の時まで、どこへでも好きなところへ自由に歩いて行き
笑顔で過ごして欲しいと願います。
Q&A
Q;動きやすい服装とあり、そのままの格好でも受けれますか。
A;伸縮性のあるパンツであれば大丈夫です。スカートはご遠慮ください。
更衣室ではありませんが用具室があり、そちらでお着替えが可能です(女性のみ、男性の方は恐れ入りますがお手
いをご利用下さい)
Q;1回のレッスンで、覚えられるか心配です。
A;1回でもコツは掴んでいただけると思いますが
やはりしっかりと体へ身に付けるために、コースレッスンをご用意しております。
「これなら、続けられそう」「楽しそう」
と思われたら、是非、コースレッスンへご参加をお待ちしております。
追伸
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康のために歩かれている方は沢山いらっしゃいます。
でも
歩いているのに痩せない。
膝や腰が痛くなってしまった。
歩いているのに効果を感じれないどころか
体に不調が出てしまうのは
歩き方や靴の選び方、履き方に問題があります。
また
歩くために多くの時間をとらなくても
すでに歩いている日常の歩き方を正しく美しく変えるだけで
体はいつまでも若々しく、美しい「健康美」へと
自然となっていくのです。
歩くだけで体の内側から健康美ボディになりたいあなたへ
ご参加お待ちしております。
美歩家
真輝ヴェリテ
いつまでも若々しく健幸美♪一生自分の足で歩き、自分を生きる「ヴェリテスタイル」
【著書】
2012年「美くびれダイエットウォーキング」徳間書店
2018年「健康は歩き方で作れる」ごきげんビジネス出版
2022年「最幸の健康習慣」ごきげんビジネス出版
【講演実績】
【企業・団体】
東京電力/京王電鉄/リクルート/ワコール/オムロン/ヤマハ/セントラルスポーツ/千葉興業銀行/大正製薬/ホテルオークラ/日新火災/ロート製薬/東芝/ダイエー/イオン/横浜建設業青年会/静岡県職員組合/愛媛県/新島村/小平市/千葉市スポーツ振興財団/さいたま商工会議所/日本女子体育大学/浦和ロータリークラブ/逗子体育協会/日本糖尿病教育・看護学会/埼玉県立小児医療センター/日本道経会/私立青陵高校父母の会/神奈川県学校共済/逗子体育協会/神奈川県栄区/北海道沼田町/政経同志会/DIC (株)/(株)4030ホールディングス
【公開ウォーキングイベント】
京王百貨店新宿店/ 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店/ 伊勢丹浦和店/ 伊勢丹松戸店/ 伊勢丹立川店/ 伊勢丹新宿店/ 高島屋横浜店/ 高島屋港南台店/ 高島屋大宮店/ 三越池袋店/ 松屋銀座店/ 松屋上野店/ そごう大宮店/ そごう横浜店/ 東急百貨店渋谷店/ 東急百貨店宇都宮店/ OSHMAN'S/ 東京ハウジング川越店/ 東京マラソンエキスポ・アシックスブース/ 東京ウォーク/東京レインボーウォーク /川崎市・かわさき健康ワンデーチャレンジ/川越ハウジング
【テレビ出演】
日本テレビ ・汐留スタイル/ @サプリ 神奈川テレビ・ハマランチョ・ハマナビ /テレビ東京・日曜日はカラフル
【ラジオ出演】
J-WAVE RENDEZ-VOUS /レインボータウン/ 鳥越アズーリFM・木邑のりよのハピフラナイト
【新聞掲載】
日刊ゲンダイ
【雑誌掲載】
Body+ / psiko / 日経WOMAN / L25 / アシックスKireiサイト / STORY / 週刊女性 / Sho-comi
【WEB】
KIREI(アシックス)/ 日経WOMAN / ぶるぺん
【連載・執筆】
東京新聞ショッパー 「一筆献上」
【カルチャースクールにて講師活動】
NHK文化センター;さいたまアリーナ教室/青山教室/練馬光が丘教室
よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター);横浜/大宮/北千住/柏
東急セミナーBE;雪が谷校 美しく歩く専門家「美歩家」(びほか)真輝ヴェリテ。
20歳の頃、友人より「ドカドカ歩くよね」と指摘され、キレイに歩くってどうするの?
自力ではどうにも上手く歩けず、空前のウォーキングブーム前に
師匠デューク更家を出会い、18年間師事する。
姿勢・歩き方が改善すると共に体の不調からも解放され
この素晴らしさを伝えたいと書籍・DVDのモデル活動に
ウォーキング講師として企業、イベント、カルチャースクールと各地で指導する。
しかし
2011年4月に母親が脳梗塞・肺炎にて呼吸困難を起こし意識不明になる。
正しい歩き方が健康につながると活動してきたにも関わらず
一番大切な人を寝たきりとさせてしまい、情けなさと悔しさで自己嫌悪の日々。
介護に専念するため、活動を一時休止。
病院内で見てきたのは、ご自身の足で歩けなくなり、介助・介護が必要になり自尊心を失う人々を見て「最期まで自分の足で歩くことの大切さ」を心に強く刻む。
約8年間の介護生活の中で
介護の大変さや家族との関わり合い、自分自身と向き合い、心の在り方も学ぶ日々。
体の仕組み・知識をさらに深め、歩き方だけでなく全身の土台である足からケアし、食・心の在り方も取り入れ自然治癒力を高め、一生自分の足で歩く包括的なウォーキングメゾット
自分を生きる「ヴェリテスタイル」を伝える使命として活動を再スタート。
いつまでも「若々しく、輝く、健康的に美しく」なり
ご自身の足で元気にどこへでも自由に好きなところへ行ける喜びを
より楽しく、より幸せになる健幸美な人生の歩き方を伝える。
開催要項
開催日時 |
2020年1月29日(水)
開場 9:15
開始 9:30 終了 11:00 |
---|---|
場所 |
北浦和カルタスホール 埼玉県 さいたま市浦和区北浦和1-7-1 北浦和ターミナルビル3階 |
参加費 |
人生を変える魔法のウォーキング体験レッスン1月29日in浦和 参加費
5,000 円
|
キャンセルポリシー |
5000円(税込み) ※当日支払いは500円アップとなります。 |
お支払方法 | |
定員 |
15 名 |
申込受付期間 |
2019/12/23(月) 10:47 ~ 2020/1/29(水) 09:00まで |
主催者 |
真輝ヴェリテ |
お問い合わせ先 | 真輝ヴェリテ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | maki.verite@reservestock.jp |