
1959年京都生まれ。大学時代に、第35回日米学生会議参加。
卒業後、窯業、人材派遣業、建築業、広告業界などで営業を経験。
広告業界のデジタルコンテンツを制作する株式会社デジタルジャングルの取締役営業部長を経て、2003年11月より株式会社スピーキングエッセイ専務取締役、2005年4月、代表取締役に就任し現在に至る。
日本能率協会マネジメントセンター、パートナー講師
コミュニケーションスキル、プレゼンテーション研修など基本から応用まで指導。マインドマップ研修や会議およびファシリテーション実施から、その研修も対応。ワークショップ企画および運営。
講師への指導、組織内インストラクター養成トレーニングなど、指導者への指導も行っている。
資格は、ブザン公認マインドマップ研修インストラクター(TLI)
IAL公認アクションラーニングトレーナーなど。また、社会活動として、非営利組織の中心メンバーとして活発に関与している。
WCJ(ワールドカフェジャパン)企画運営委員(2010~2011)、日本ファシリテーション協会、東京支部運営委員(2003~2006)、日本ファシリテーション協会ニューズレター副委員長および編集長(2014~)、ビブリオバトル普及委員(2014~)、team OPEN YOKOHAMAなど
著 書 :
『スピーチと挨拶大事典』(秀和システム共著2014年12月)
『朝礼のスピーチ』(同文館出版共著、2013年6月)
『すぐできる!論理的な話し方』(日本能率協会マネジメントセンター2013年3月)
『マインドマップ会議術』(ダイヤモンド社、共著2009年9月)
『ファシリテーションの道具箱』(ダイヤモンド社、共著2008年3月)
『PREP法で簡単に身につく論理的に「話す」技術』(日本実業出版社、2006年9月)
『心を引きつける 人に好かれる話し方』(永岡書店2006年9月)
『売れる「セールストーク」と売れない「説明」』(秀和システム、2004年12月)
『相手を必ず納得させる「わかりやすい説明」のテクニック』
(永岡書店、2005年11月)
中国語、韓国語にも翻訳本あり
志☆選挙プランナー/プレゼンの演出家 山口大輔氏

山口大輔オフィス 代表
自分の思いを言語や動きで伝える表現者として、実演・指導を行う。
中学まで続いたいじめにより、対人恐怖症を抱え人と話ができない学生生活を過ごす。自分の人生を大きく蛻変するため、28歳の時に死を考えて行動する人生の設計図を作成。
『三楽創造〜自分が楽しく、皆が楽しく、未来が楽しい〜』を人生のミッションとし実践を続ける。
様々な活動を通し、伝えることは、センスでも才能でもなく学ぶことのできる技術だと提唱し続け、実践に限らず育成活動にも力を入れる。
現在は仕事の傍ら、組織の育成や引き継ぎ、プレゼンテーションの指導など幅広い分野で活動。
これまでの主な活動
第10回セミナーコンテスト高松優勝、セミナーコンテストトレーナー、個性心理學®認定講師・カウンセラー、ケアマネジャー、組織育成アドバイザー、市議会議員、バルーンパフォーマ、手話ライバー、NPO法人日本香川精武体育会理事長、総合型地域スポーツクラブとらまるクラブONLY・ONE会長兼クラブマネジャー
これまでの指導実績
2018:国土交通省国土技術研究会 ポスターセッションの部最優秀賞
2019:セミナーコンテスト 全国大会最終予選出場
2020:未来国会プレゼンテーション全国大会 3位、新人議員の選挙プランナーとして2名を当選させる
2021:高校3年生への自己PRの作り方、AO入試にむけたプレゼンテーション指導
「介護職よ、地方議員を目指せ!」著者
https://office.daisuke.yamaguchi.jp/book
