受付は2022年7月 8日(金)00:00で終了しました。
このような方におすすめ
お子さんが学校に行きにくい・行きたくない・行けない事で悩んでいるパパママ
期待できる効果
お子さんが行き渋りの際の関わり方や大切にしたい事に気づけます
同じような悩み・不安を持つパパ・ママと
わいわい おしゃべりをする場所
“オンラインおしゃべり会 by ファミ片”
わいわい おしゃべりをする場所
“オンラインおしゃべり会 by ファミ片”
ファミ片とは…
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所がお伝えする
ファミリーの片づけ(=ファミ片(ふぁみかた))
のこと!
テーマは・・
『学校行き渋りのパパ・ママの会』
お子さんが『学校に行きたくない』『休みたい』と
いわゆる行き渋りを見せた時、
親としては とっても不安になりますよね
私須藤、そして田中MIは共に子どもの「行き渋り」の経験者
私は娘が『行き渋り』が続いた時、
親である私自身が大きく揺れ、不安に押しつぶされそうになりました
(そんな時、子育ての支えになってくれたのがファミ片の関わり方の考え方)
「子どもが休みたいと言ったら休ませる」という対応法は
今や周知はされていますが、
実際に行き渋りをした時の子どもへの関わり方や、
休んだ時の不安な気持ちをどう整理するか?
休んでどう過ごすの?等、疑問はつきないですよね
ぜひ皆さんで誰かに聞きたい!話したい!
疑問や不安を ゆるゆるとおしゃべりしましょう
おしゃべりする中で、
関わり方や何を大切にするといいのかのヒントが見つかるといいな
いわゆる行き渋りを見せた時、
親としては とっても不安になりますよね
私須藤、そして田中MIは共に子どもの「行き渋り」の経験者
私は娘が『行き渋り』が続いた時、
親である私自身が大きく揺れ、不安に押しつぶされそうになりました
(そんな時、子育ての支えになってくれたのがファミ片の関わり方の考え方)
「子どもが休みたいと言ったら休ませる」という対応法は
今や周知はされていますが、
実際に行き渋りをした時の子どもへの関わり方や、
休んだ時の不安な気持ちをどう整理するか?
休んでどう過ごすの?等、疑問はつきないですよね
ぜひ皆さんで誰かに聞きたい!話したい!
疑問や不安を ゆるゆるとおしゃべりしましょう
おしゃべりする中で、
関わり方や何を大切にするといいのかのヒントが見つかるといいな
- 少しセンシティブなお話でもあるので
皆さんにとって安心・安全な場である為に
zoomのカメラはオン(状況によりマイクはオフ可)での参加をお願いします
安心して参加してもらえると思います。
ズームで参加する方法(PC、スマホ、タブレット)
http://koseimigaki.com/2016/07/29/zoom-2/
無理せず。楽しく。私らしく。家族の成長と共に歩む整理収納。皆さんが更に笑顔で暮らせるためのサポートをご提供します。
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
親・子の片付けマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
整理収納サービス キャリア認証制度☆☆☆認証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2012年より整理収納アドバイザーとして活動。
三重県内を中心に、片づけでお困りのお客様宅での整理収納サポートや
認定講座・PTA講座・大手企業での講座等講師業も行う。
2020年からは親・子の片づけマスターインストラクターとしても活動スタート。
<2023年1月現在>
整理収納サポート件数のべ700件超
整理収納セミナー受講者数6,000名超
整理収納アドバイザー2級認定講師
親・子の片付けマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
整理収納サービス キャリア認証制度☆☆☆認証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2012年より整理収納アドバイザーとして活動。
三重県内を中心に、片づけでお困りのお客様宅での整理収納サポートや
認定講座・PTA講座・大手企業での講座等講師業も行う。
2020年からは親・子の片づけマスターインストラクターとしても活動スタート。
<2023年1月現在>
整理収納サポート件数のべ700件超
整理収納セミナー受講者数6,000名超
開催要項
開催日時 |
2022年7月 8日(金)
開始 13:30
終了 15:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
定員 |
4 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/5/31(火) 00:00 ~ 2022/7/ 8(金) 00:00まで |
主催者 |
須藤 有紀・田中由美子 |
お問い合わせ先 | 須藤 有紀 |
お問い合わせ先電話番号 | 08030629905 |
お問い合わせ先メールアドレス | seiri.smilehome@reservestock.jp |