受付は2023年2月23日(木)19:50で終了しました。
このような方におすすめ
着物を着る機会を増やしたい人
期待できる効果
着物トークで楽しめます
まずは触れることから始めよう♪ 着物はじめの会(仮)
☑️ 着物を着たいけれど、着る機会がない
☑️ 着付けの練習をしたばかりで、外に出るのはまだ不安
☑️ 着物を着られるけれど、この着物でどこに行けるの??
☑️ 着物が気になるけれど、そもそも着られない…
☑️ 着物のことをざっくばらんに聞ける場があるといいな
…ということを思ったことはありませんか??
そんな方にぜひご参加いただきたくて作ったのがこの会です。
着物を用意して。
着られそうだったら着て。
時間がなかったら横に置いておいて笑
ZOOMのボタンを押して、みんなで着物トークをしませんか?
やっぱり直接話すのが一番だなと思ったんです
改めて、こんにちは。
和装イメージコンサルタント 上杉惠理子です。
着物のおもしろさ・心地よさにハマり、現代での着物の可能性の大きさに気づいてしまって…
それを伝えたくて、2016年から着物を着こなすための講座「和創塾〜きもので魅せる もうひとりの自分〜」を主催しています。
また、もっと広く着物の魅力を伝えたいと、2022年9月に『世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物』を上梓しています。
おかげさまで和創塾の生徒さんをはじめ、全国に着物仲間ができまして、幸せな着物生活を過ごしています^^
着物を着始めて18年、着物の仕事を始めて7年。
いろいろな場所で、いろいろな方から着物への疑問質問をいただきます。
こんなにSNSが普及して、情報も溢れているのに、18年前からほとんど変わらないなと正直思っています。
私もメルマガやブログ、youtube…いろいろな方法で、着物の疑問質問にお伝えしてきたつもりだけど、やっぱり直接お話しすることが一番届くと思いました。
なので、直接お話しする場を作ろうと思ったのがこの会の目的です。
【まずは触れることから始めよう♪ 着物はじめの会(仮)】は、最初に私から季節に合わせたミニセミナーをお届け。
あとはみなさんからご質問をいただいたり、参加者さんの着物ストーリーをシェアしてもらったり、皆さんと楽しく着物トークをしたいと思います。
奇数月は日曜日朝にお茶会、偶数月は夜開催で飲み会にしようかと笑(私がお酒好きなので♪)
どうぞゆるゆるな気持ちでお越しくださいませ^^
上杉惠理子
参加の皆さまからのご感想
参加して、着物の良いところ、素晴らしさを改めて再認識しました。特に、伝統技術を大切に引き継ぐ多くの方々の手を経ているからこそ美しいという事がよくわかりました。着物を着ることは自分自身が楽しめることに加えて、日本の文化を伝えたり残したりしていくことにも繋がるのかな、繋がるといいな、と思えるようになりました。
楽しい時間をありがとうございました。またお話を伺える機会を楽しみにしております。(Tさん)
第2回 開催概要
日時:2023年2月23日(木祝)20:00〜21:30
会場:オンライン(ZOOM)
ドレスコード:着物でご参加いただけると嬉しいです♪(着物でなくてもOK!)
参加費:500円
*Paypal(クレジットカード支払い)または銀行振込でお願いいたします。
*和創塾塾生・卒業生は無料
*ご都合がつかなくなった場合は次回に振替が可能です
申込から参加の流れ:
①下記フォームに必要事項をご入力ください
② 参加費決済方法を選ぶページに移動します。Paypal決済の方はここでお手続きください。
③ 自動返信メールで申し込み完了メールが届きます。お振り込みの方はこの後お手続きください。
④ 前日にZOOM URLが掲載されたリマインドメールが届きます
⑤ 当日ZOOM URLボタンを押して参加♪
・できるだけ多くの方が発言できるよう、ご配慮をお願いいたします。本会はコンサルティングではなく皆さんと楽しむ場ですので、おひとりで質問や発言をし続けることはご遠慮下しさい。
・着物業界の方のご参加もお受けしております。会の中でお店や商品のご紹介をいただくことは可能ですが、参加者の方への個別の売込みは固くお断りいたします。
・上記をお守りいただけない場合は、次回以降の参加をお断りいたしますので予めご了承ください。
和装イメージコンサルタント・想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント
上杉 惠理子
創るチカラを取り戻す
和装イメージコンサルタント/想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント
1980年生まれ、東京都八王子市出身。
東京下町出身で江戸っ子気質の英語教師だった父と、日本橋三越直営の和裁士として修行した母の間に、3人きょうだいの長女として生まれる。
タカラジェンヌだった従姉妹に憧れ、宝塚歌劇団の舞台に立つことを夢見るも、二度の宝塚音楽学校受験はあっけなく不合格。次の夢を見つけられず、黒い服ばかり着るファッションセンスの無さとぽっちゃり体型という二つの外見コンプレックスに喘いでいたところ、交換留学時代にアメリカ人の浴衣に対するポジティブな反応を体感。現代だからこそ伝統衣装きものを着こなす可能性に気づく。母の30年前のきものを着こなすことで「きものが似合って素敵!」と皆から一目置かれるようになり、自分の人生の主役として自ら輝く生き方を手に入れる。
ホテル運営会社 星野リゾートの営業・マーケティング部門で勤務する中で、担当した赤字リゾートの黒字転換と会社の急成長を目の当たりにし、ビジョン・戦略・行動力があれば現実を変えられることを実感。「斜陽」と言われても、自分を変えた きものの真の魅力を伝え、きもの文化を次世代に受け継ぎたいと、日本で唯一の和装専門のイメージコンサルタントとして独立。
2016年3月にきものの着こなしを学ぶ『和創塾 〜きもので魅せる もうひとりの自分〜』を開講。「難しい・苦しい・お金がかかる」と思われがちなきものを、「誰でもできる・身体に楽・高コスパ」で、女性ひとりひとりの魅力を引き出す最強の勝負服として、コーディネートや着方などを提案する。きものの着方や知識を教えるだけでなく、受講生それぞれの個性やストーリーに寄り添い、きもので自信を取り戻し、夢に踏み出す女性を応援する姿勢に、全国から相談者がやってくる。
星野リゾート時代から独立後の現在に至るまで、マーケティングを実践してきた経験をもとに、2019年4月に『弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げる マーケティング入門』をぱる出版より上梓。これまでになくわかりやすいマーケティング講義に、講演やセミナー依頼が絶えることがない。2022年9月には『世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物』を自由国民社より出版し、1万部超えのベストセラー作家に名を連ねる。
法政大学社会学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修了。
アメリカ交換留学、ケニアでのボランティア、エチオピアでのインターンシップ、アジアの一人旅も経験した国際派でもあり、将来は世界中の文化や自然の魅力を掘り起こし、多様性豊かな社会づくりに貢献することを目指す。
上杉惠理子 公式サイト
https://momonohana-hyakka.com/
和創塾 〜きもので魅せる もうひとりの自分〜
https://kimono-strategy.com/
オモイト 想いと共に始めるマーケティング
https://omoito.com/
開催要項
開催日時 |
2023年2月23日(木)
開場 19:50
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
ZOOM(オンライン講座) |
参加費 |
参加費
500 円
和創塾塾生・卒業生 参加費
無料
|
キャンセルポリシー |
ご入金後のお客様都合でのご返金は承っておりません。 次回参加への振替はお受けしておりますので、メール等でご連絡ください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2023/2/ 1(水) 11:47 ~ 2023/2/23(木) 19:50まで |
主催者 |
上杉 惠理子 |
お問い合わせ先 | 上杉 惠理子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@kimono-strategy.com |