24357_nzhjmjywntm0yzbln

受付は2023年3月22日(水)14:45で終了しました。

和創塾 presents ミニセミナー

このような方におすすめ

もっと着物を楽に楽しみたい方

期待できる効果

常識が外れる快感を…感じられるかも!^^


全ては、きものの”中”に秘密がある



「うえすぎさん、きもののとき

 インナーってどうされてます?」
 
「きものって、お手洗いに行くとき
 大変じゃありませんか?」
 
「なんで夏でもそんなに涼しそうに
 きものを着ていられるのですか?」


「そういえば
 きもので生活していた昔の女性は
 生理のときどうしていたの…??」

 


ちょっと聞きづらいけど
ちょっと聞いてみたい❤︎


私もものすごーく言いたいんだけど
メルマガやFacebookには書けないー!!


実は、ぶっちゃけ…
ゴニョゴニョ…


という
きものの”中”の秘密
お届けする和創塾の密かな人気セミナーです^^



私はこのきものの”中”の秘密を知って、
自分で実践してみたとき
今までの「常識」がひっくり返るような
ものすごくワクワクと世界が開いたような感覚でした^^



日本の気候風土に合わせて
1000年かけて育まれてきた伝統衣装 着物。

私たちのおばあちゃんや、ひいおばあちゃんは
毎日365日24時間着ていた着物。

そんな着物が苦しくて動きにくいなんて、「ほんと??」と思いません??


着物が心地よく楽ちんであるかは
インナー問題にあるのではないかと思っていたら…
本当だった!!


私の感動も含めて
みなさんにお伝えします。



きものを着る人もそうでない人も
「おもしろそう!」
とピンときたら
ぜひお気軽にご参加くださいね!


みなさまの着物ライフが
もっともっと心地よくて幸せな日々となりますよう♪



セミナーでお話する内容はこちら!


当日は私自身の体験も含め
こんな内容をお話する予定です^^

● 風水のエネルギーが循環する、きものの8つの出入り口

● あれもこれも…昔の女性は脱がずにできていたんだって!

● 胸の補正は足し算で考える

● 昔のきもの女性は、生理のときにどうしていたの?

● トイレも楽で、夏も涼しい❤︎ 究極のきものインナー論



きものは、日本女性を健康に導く特効薬だと思う。本気で。




私、上杉惠理子が
きものを着始めてもうすぐ20年。



お出かけするときは着物を着るようになって
多い時は週6日着物を着るようになって

まるっと8年になります。



もともときものが大好きでしたが
きものとの関わりが深くなればなるほど
つくづく思うことがコレ。



きものって…
ほんとうに身体に良い!!!



実は、きものの”中”のお話は
女性の身体、健康のお話と直結します。


日本では
なんとなく不調を抱えながら
家事に仕事に…がんばっている女性がたくさんいます。


偏頭痛や冷え性、生理痛、
婦人科系疾患のお悩み、
不妊の問題…などなど

私はそんなお悩みに
きものが特効薬になると確信していて


「きもので
 心も身体も健康になる!」
が私の生涯の研究テーマの一つです。



このセミナーでは
「きものと女性の健康」にも深く入り込み

きものを切り口に
女性として生まれた神秘と可能性に
向き合う時間にしていただけたらと思っております^^


ピンときたらぜひ
ご参加くださいね!!





参加された方のご感想


大げさではなく、他ではなかなか聴けない話題だと思います!!すごく貴重!!!
講義も、参加者さんとも、惠理子さんがとっても楽しそうにお話されるので、他の方のお話まで、すべて、聞いていて楽しい!!!
単に、楽、便利、というだけでなく、昔からの本来の自分たち日本人の力を引き出してくれる、美と健康に直結しているというメッセージが、深くて温かいです♪
お着物をお召になる方に、あるいはそうでない方にさえ、女性のみなさまに、ぜひ一度、お聞きいただきたいですね♪

(なつさん)


とっても楽しくお話を聞かせていただきました。
着物の中と女性の体のつながり、とても興味深かったです!
着物や帯はもちろん、小物やインナー、本っ当に着物は隅から隅まで面白いなーと改めて思いました。
そして上杉さんの着物に関する知識が深くてマニアック!いつも本当に勉強になります!
(さえこさん)


着物の中の話。着物を楽しむ上で中のことを聞くのってちょっと考えてしまうこともあると思います。
そんな話題でも、色々教えてくれる惠理子さんは最高です。
気兼ねなく、話すことができたし、他の参加者さんも悩みや疑問に思っていたことが解決。
私自身、これからの着物ライフがもっと楽しめると思います。
また、インナーの体への影響は、私のフットケアの仕事にもとても参考になる内容でした。
脚の浮腫みや痛み、色々なトラブルがありますが、脚の付け根(鼠径部)の詰まりを無くす
ことが大切。これは、着物ライフだけでなく、いつもの生活の習慣を見直すことも必要だと感じました。
こんなに沢山のことを学べる楽しい時間を有り難うございました。
(さちこさん)





こんな方にオススメ!

☑️ きものをもっともっと
  快適&気軽に楽しみたい方

☑️ きものを着てみたいけれど、
  ハードルが高く踏み出せずにいる方


☑️ 生涯、元気に健康で美しく生きたいけれど

  正直不安もあって解決策を探している方


☑️ 女性の美容と健康をサポートすることに興味・関心がある方、

  すでにこの分野でお仕事をされている方


☑️ 自分の「常識」の枠を超えて

  モノゴトを考えられるようになりたい方



開催概要




■ 日時 2023年3月22日(水)20:00〜22:00

■ 場所 ZOOM

■ 受講料 
・一般受講料 4500円 
・和創塾の塾生&卒業生 無料(ただし満席の場合はお断りする場合があります)

 *同内容で2023年3月18日(土)15時からリアル会場でも開催します。
  https://resast.jp/events/802294
  ご予定が合わない方はこちらもご検討ください^^
  
■ 定員 10名(女性限定のセミナーです)


和装イメージコンサルタント・想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント

上杉 惠理子

創るチカラを取り戻す

創るチカラを取り戻す

上杉惠理子 Eriko Uesugi
和装イメージコンサルタント/想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント

1980年生まれ、東京都八王子市出身。
東京下町出身で江戸っ子気質の英語教師だった父と、日本橋三越直営の和裁士として修行した母の間に、3人きょうだいの長女として生まれる。

タカラジェンヌだった従姉妹に憧れ、宝塚歌劇団の舞台に立つことを夢見るも、二度の宝塚音楽学校受験はあっけなく不合格。次の夢を見つけられず、黒い服ばかり着るファッションセンスの無さとぽっちゃり体型という二つの外見コンプレックスに喘いでいたところ、交換留学時代にアメリカ人の浴衣に対するポジティブな反応を体感。現代だからこそ伝統衣装きものを着こなす可能性に気づく。母の30年前のきものを着こなすことで「きものが似合って素敵!」と皆から一目置かれるようになり、自分の人生の主役として自ら輝く生き方を手に入れる。

ホテル運営会社 星野リゾートの営業・マーケティング部門で勤務する中で、担当した赤字リゾートの黒字転換と会社の急成長を目の当たりにし、ビジョン・戦略・行動力があれば現実を変えられることを実感。「斜陽」と言われても、自分を変えた きものの真の魅力を伝え、きもの文化を次世代に受け継ぎたいと、日本で唯一の和装専門のイメージコンサルタントとして独立。

2016年3月にきものの着こなしを学ぶ『和創塾 〜きもので魅せる もうひとりの自分〜』を開講。「難しい・苦しい・お金がかかる」と思われがちなきものを、「誰でもできる・身体に楽・高コスパ」で、女性ひとりひとりの魅力を引き出す最強の勝負服として、コーディネートや着方などを提案する。きものの着方や知識を教えるだけでなく、受講生それぞれの個性やストーリーに寄り添い、きもので自信を取り戻し、夢に踏み出す女性を応援する姿勢に、全国から相談者がやってくる。 


星野リゾート時代から独立後の現在に至るまで、マーケティングを実践してきた経験をもとに、2019年4月に『弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げる マーケティング入門』をぱる出版より上梓。これまでになくわかりやすいマーケティング講義に、講演やセミナー依頼が絶えることがない。2022年9月には『世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物』を自由国民社より出版し、1万部超えのベストセラー作家に名を連ねる。


法政大学社会学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修了。
アメリカ交換留学、ケニアでのボランティア、エチオピアでのインターンシップ、アジアの一人旅も経験した国際派でもあり、将来は世界中の文化や自然の魅力を掘り起こし、多様性豊かな社会づくりに貢献することを目指す。


上杉惠理子 公式サイト
https://momonohana-hyakka.com/

和創塾 〜きもので魅せる もうひとりの自分〜
https://kimono-strategy.com/

オモイト 想いと共に始めるマーケティング
https://omoito.com/

開催要項

開催日時
2023年3月22日(水)
開場 19:45
開始 20:00
終了 22:00
場所

ZOOM(オンライン講座)

東京都

参加費

参加費
4,500 円

和創塾塾生&卒業生 参加費
無料

キャンセルポリシー

*お客様都合でのご返金は承っておりません。個別セッションや他のセミナーに振替は可能です

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

10 名

申込受付期間

2023/3/ 7(火) 09:21  ~ 2023/3/22(水) 14:45まで

主催者

上杉 惠理子

お問い合わせ先

上杉 惠理子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

info@kimono-strategy.com

受付は2023年3月22日(水)14:45 で終了しました。
PR
smtp08