926757_yzu0yjfmzdi5yzhjymixmgywzdk4oti1nte3yzvlmge

受付は2024年5月25日(土)00:00で終了しました。

このような方におすすめ

100歳まで自分の足で元気に歩きたい方

期待できる効果

カラダの内側からの食事、外からの姿勢・歩き方で100歳まで元気に歩く秘訣が分かります。

\今から知っておきたい/
【100歳までイキイキ!
元気に歩く👣秘訣とは!?】 



平均寿命が延びている日本。

(男性:81.05歳、女性:87.98歳
厚生労働省 令和4年簡易生命表データより)

一方で、自分自身で日常生活を送れる

『健康寿命』は

男性:72.68歳、女性:75.38。

(厚生労働省 令和元年e-ヘルスネットより)

健康寿命を超えて平均寿命までは、

介護が必要だったり、

自分自身で日常生活を

送るのが大変な期間。

健康寿命と平均寿命との差、

男女共に大きな

乖離がありますね・・・💦



日常生活を自分自身で送るために

必要な基本的な動作は

歩くこと👣✨



歩くことが続けられるためには

日々の暮らしの中で

ご自身の健康

を積み重ねていくことが

大切です。




そんな健康なカラダを

作り上げていくためのポイントは、


✅カラダの中から整える『食事』


✅自分自身を支える『姿勢』


✅しっかりと歩ける『歩き方』




この3つポイントを

小田原でフットケアサロンを

されている黒﨑かおりさんと

一緒にお話&ワークショップを

通してお伝えします。

コラボ企画第二弾✨


\今から知っておきたい/
【100歳までイキイキ!
元気に歩く👣秘訣とは!?】



【開催日】5月25日土曜日 9時30分~11時30分

【開催場所】小田原市民交流センターUMECO 
     (会議室11)

      地図:https://umeco.info/use/access/

【参加費】税込1,000円(当日現金払)


【内容】100歳までイキイキ!

  元気に歩き続けることができるために
  知っておきたい『食』と『姿勢』改善について。
  お話&歩き方ワークショップにてお伝えします。


【お申込方法】以下のリンクからお申し込みください。

https://www.reservestock.jp/events/926757

☝️こちらからのお申し込みで
メルマガ登録できます。) 

【定員】10名様
   (お子様連れも可。お申込みの際にご連絡ください)





🎁参加特典🎁

Wプレゼント

1.元気が出るおかず(*)

2.足潤う保湿クリームサンプル

(*)当日までにメルマガご登録の方対象 


================

フットケアサロン

RosyLife foot 黒崎かおり

http://rosylifefoot.com

重ね煮アカデミー

認定師範 金子真樹子

https://note.com/kasaneni_hugnoki






 

 

皆様のご参加を、

お待ちしております。



一般社団法人 日本重ね煮協会 師範

重ね煮アカデミー認定師範

金子 真樹子

\料理が苦手、忙しいママでも!/ ①切って ②重ねて ③火にかける パパっと簡単、おいしい栄養ごはんで 家族の健康を守れます!
Professional

\料理が苦手、忙しいママでも!/ ①切って ②重ねて ③火にかける パパっと簡単、おいしい栄養ごはんで 家族の健康を守れます!

こんにちは。
重ね煮アカデミー認定師範の金子真樹子です。 
 



【料理が苦手、朝も苦手だったかつてのワタシ】

私はもともと料理が苦手。
フルタイム勤務で時間がなかったので
朝はお総菜パンをキッチンで立ちながら食べたり

夕飯もお惣菜を買ったり、〇〇の素のような
味付け調味料をフル活用していました。


子どもの保育園や学童のお弁当作りも苦痛で、
レパートリーは少なく、トマトとブロッコリーは毎回。
プラスで冷凍食品を入れたりと、、、

料理はただ母として義務としてこなすためだけ、
と割り切ってなんとか毎日しのいでいたような生活でした。


また、自分の身体は低血圧、低体温だったので
朝全く起きられない日々・・・。

どんなに夜早く寝たとしても
翌朝スッキリ目覚めることができなかったのです。


【料理が苦手→好き、朝起きれない→スッキリ目覚めに
変えてくれた『重ね煮』との出会い】

重ね煮に出会ったことをきっかけに

①材料を切って
②鍋に重ねて
③火にかける

という3ステップ簡単調理法を
知ることができました。


この3ステップだけで
私にも簡単おいしい料理を
作れるようになってきたのです✨


重ね煮の特徴の1つに
皮むきあく抜きをしない ということがあります。

その分時間を節約できたり、皮やアクに含まれている
栄養素やうまみをそのまま身体の中に取り入れることができます。


油で炒めないから身体が重くなることもなく
洗い物も楽になり

シゴトを続けながらでも
毎日重ね煮を作ることができていました。


重ね煮を続けていたら
料理がラクに、楽しくなっただけではなく

自分自身のカラダが変わってきて
苦手だった朝起きる、というのが

いつのまにかスッキリ目が覚めて
起きられるようになってきました。


朝6:25からの
Eテレのラジオ体操をすることが
毎日の習慣になって

朝ごはんも以前のキッチンに立ちながら
パンをかじる生活から

ごはんと味噌汁をテーブルに配膳して椅子に座って
きちんと食べる風景に
ガラッと変わっていきました。


自分のカラダのことでいうと
低体温だった平熱も35度から
36度台へ1度以上UPしたり

体重も次女妊娠前(出産前じゃなく、妊娠前ですよ)
から5キロ軽くなった状態をキープし続けています。


私だけではなく家族も体系がスリムになったり
インフルエンザなどにかからなくなったりと
以前に比べて免疫力もUPしたと思っています。


【重ね煮でカラダが変わり、ココロが変わった!】

このように重ね煮のお陰で
毎日の料理が楽しくなってなおかつ
カラダも変わることができました。

食事は1日3回、1年365日だと1000回以上もあり
私たちは『食』と切っても切り離せない大切な日常生活の一部です。

だからこそ私は「食事」をただ
お腹を満たすだけのものにはしたくないと
考えています。


料理が苦手で、シゴトで忙しい私であっても、
お惣菜や冷凍食品に頼ることなく

自分でおいしくて栄養のあるごはんを
作れることができてきました。


この感動を他のママさん達にも味わってほしい、
料理は苦手で、時間もなく忙しいけれど

本当は料理で家族の健康を守りたいと思っているママさんに
重ね煮のことを知ってもらいたい!


そういう思いで2023年3月に会社を退職して
重ね煮を広める活動を始めました。



これを機に色んな人に
重ね煮のことを知ってもらいたいなと思っています、
よろしくお願いします。

開催要項

開催日時
2024年5月25日(土)
開場 9:15
開始 9:30
終了 11:30
場所

小田原市民交流センターUMECO 会議室11

神奈川県

小田原市栄町一丁目1番27

参加費

参加費
1,000 円

お支払方法

当日現金払い

定員

10 名

【残 2 席】

申込受付期間

2024/4/24(水) 00:00  ~ 2024/5/25(土) 00:00まで

主催者

金子 真樹子

お問い合わせ先

金子 真樹子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kasaneni.hugnok@reservestock.jp

受付は2024年5月25日(土)00:00 で終了しました。
smtp08