受付は2024年9月17日(火)21:00で終了しました。
このような方におすすめ
子どもがすぐ風邪をひいて悩んでいるママ、子どもの免疫力を毎日の食事で高めていきたいママやプレママ
期待できる効果
免疫力を上げる食事の基本がわかり、実践できるようになる
うちの子の免疫力、大丈夫かな…
子どもが鼻水を良く垂らしている、
低体温気味、そして頻繁な発熱…
大切なお子さんの体調が心配ですよね。
それに加えて、
幼稚園や小学校などを休まなければいけなくなります。
子どもが幼稚園や学校を休むことで
普段と違う過ごし方となり、
ママの予定など色んな調整が
大変だったりしますよね。
発熱が年に1、2回程度ならまだしも、
頻繁にお子さんが発熱すると
看病するママも大変ですよね。
■ 発熱が多い
■ すぐ風邪をひく
■ よく鼻水が出る
これらは、免疫力が低いサインかもしれません。
その免疫力が低下している理由は何だと思いますか?
体質…?
遺伝…?
季節のせい…?
感染症の流行のせい…?
もしかしたら
/
毎日の食事で摂取する「油」が原因
\
かもしれません…!
日々の食事は子どもの身体を作る材料。
その身体の材料となる食事が
免疫力を邪魔してしまうような食事だと、
風邪や発熱などが
起こりやすくなってしまうのです。
「免疫力?野菜の農薬も添加物も
気を付けているから大丈夫!」
本当にそうでしょうか?
実はこれは数年前の私のことです。
数年前の私は、
徹底的に「身体によくない」と
巷で言われるものを避けていました。
ですが、
娘は体温が低く、手足が氷のような冷たさ。
風邪を引きやすく、いつまでも治らない。
冬には手足が紫色になり、しもやけができる。
娘の免疫力はとても低い状態でした。
娘のことが心配で心配でたまりませんでした…。
こんな辛い状況を大きく変えてくれたこと、
それは、
毎日使っていた「油」に着目することでした。
油のことを学び、
油に気をつけて食事を組み立てると
少しずつ少しずつ
娘の体質が変わってきました。
毎年冬になると娘の冷たい手を握るのが
とても怖くて苦しかったのですが、
娘が年長の年の冬から
繋いだ手が温かく変わったのです。
そして、
長女、私、夫と次々と
胃腸炎でダウンしていったことがあったのですが、
その娘だけが胃腸炎にならなかったのです…!
その娘が家族の中で
一番免疫力が低いと思っていたので、
この経験は、娘が元気になった証明と感じられて、
とてもとても嬉しかったのです。
冬は免疫力が落ちやすい季節…
秋になると、
周りの方々や小学校や幼稚園の話で、
「また子どもが熱を出した」
「インフルが流行っている」
「学級閉鎖になった」
こういった、
免疫力が下がっているなぁ…と感じる話を
よく耳にします。
そんな現状を見聞きするたびに、
私の学んできたことや娘の経験が
皆さんの免疫力に何か貢献できたら…
との思いが募り、
今回講座を作ることにいたしました。
娘の体質が変化した経験から、
この講座の内容は✨一生もの✨だと
自負しております。
あなたとあなたの大切なご家族の
大切な免疫力を邪魔しないような
「油」との付き合い方を
講座を通して学んでみませんか?
あなたのお申込みをお待ちしております!
-
✅ 子どもがすぐに風邪をひく
✅ 最近子どもの発熱が多い
✅ どんな食事を作れば
免疫力をサポートできるかわからない
✅ 将来生まれてくる子どものために
免疫力を邪魔しない食事を知りたい
『子どもの免疫力を邪魔しない!毎日の食事の「油」講座』
〈講座の内容〉
① 子どもの免疫力を上げるのに必要な要素
② 現代の食事は◯◯の摂りすぎ?!
③ 油脂と免疫力の関係
④ 免疫力が落ちているときの食事の工夫
⑤ 調理油不使用の調理アイディア大公開!
◆ 望診プチ体験!お写真を拝見して
あなたの免疫力を上げるワンポイントをPDFでプレゼント♡
◆ アストロ望診®カウンセリング 2000円OFFクーポン♡(12月末まで有効)
◆ アストロ望診®体験 500円OFFクーポン♡(12月末まで有効)
子どもたちの免疫力を邪魔しない
一生物の食事の知識で
子どもたちの本来持つしなやかな強さを
食事を通して応援しませんか♡
お申込みお待ちしております!
季節に沿った暮らしを通して、地球に優しく暮らしながらカラダもココロも元気な人を増やしたい
▪日本フラワーレメディセンター公認セラピスト
(バッチフラワーセラピスト)
▪アクセスバーズプラクティショナー
▪幼稚園教諭免許状1種
▪小学校教諭免許状1種
▪中学校教諭免許状1種
▪高等学校教諭免許状1種
▪特別支援学校教諭免許状 この度はご覧いただきありがとうございます。
〈 profile 〉
【名 前】
やまもとゆり/カラダとココロの健康カウンセラー
【出身地】
岐阜県・飛騨出身
【経 歴】
大学卒業後、特別支援学校で3年間教師を勤める。長女妊娠・出産により退職。その後、早期教育をきっかけに野外保育と出会う。大学時代そして教師時代に培った「子どもをどう教育するか」という【子どもをコントロールする教育】から、【子どもが生まれながらに備える生きる力を支える在り方は何か】という探求が始まる。その中で、食事や暮らしの在り方、自然療法と出会い、学びを深める。現在は、自身の幼少期からの生きづらさや我が子の身体の不調をきっかけに、自然と調和した暮らしを通してカラダとココロの両方にアプローチしながら心身の健康をサポートする個人カウンセリングや、講座を提供する。
【趣 味】
自然と調和した暮らしの探求(保存食づくり、心の仕組みやメンタルケアについての学び、自然療法の学びと実践、ナチュラルなスキンケア研究、東洋医学や生理学等を学ぶ…等)
【特 技】
話しやすい・安心して話せる(とよく言われる)、声がいい(と褒められたことがある)、ココロとカラダが一緒に元気になるカウンセリングのご提供、子どもたちに何故か好かれやすい
【想 い】
地球の自然環境と、自然の一部であるわたしたち人間が、共に仲良く暮らせる社会へ。その平和な幸せな種まきを、ママと子どもたちから始めよう。自然環境豊かな地球で心から笑顔で笑う人が世界中に溢れますように。
2022年に「アストロ望診®アドバイザー」認定。
2024年に「日本フラワーレメディセンター公認セラピスト」認定。
開催要項
開催日時 |
2024年9月18日(水)
開場 9:55
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
オンライン開催 |
参加費 |
参加費
3,500 円
|
キャンセルポリシー |
■キャンセルの際は、以下のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 ■キャンセル代は以下の通りです。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2024/8/22(木) 10:59 ~ 2024/9/17(火) 21:00まで |
主催者 |
山本ゆり |
お問い合わせ先 | 山本ゆり |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | yama.to.yururi@gmail.com |