就活準備はまずこのチェックから
皆さんは就活の準備と聞くと、
何をイメージしますか?
自己分析、適職診断、
エントリーシート(ES)の書き方、
面接対策などなど、
セミナーなどで
大体どんな準備が必要か
耳にし始めているかもしれません。
でも、どの準備よりもまず
一番最初にやって欲しいのが、
この「自分軸度&他人軸度チェック」です!
自分軸と他人軸
チェックに進む前に
まず知っておいて欲しいのが
自分軸と他人軸についてです。
■他人軸とは
自分の意見や考え方よりも
他人の意見や世の中の常識を優先し
「他の人から認められる自分」
「常識から外れない自分」に
なろうと行動している状態です。
■就活における他人軸とは
自分がどんな風に働きたいか、
就職先の文化が自分にピッタリかどうかよりも
「CMとかで良く見る大手企業なら良さそうと思ったから…」
「両親が、公務員なら安心だ。と言ったから…」
など、他の人の評価軸を採用し
自分の就職先を決めてしまうこと。
■自分軸とは
周りの意見や、常識に振り回されることなく、
・純粋に自分はどうしたいか
・どう感じているか
を基準に、行動出来ている状態のことです。
■就活における自分軸とは
「自分がどんな仕事が楽しいか」
「どんな人たちと働きたいか」
「どんなことを成し遂げたいか」
を理解し、その軸に基づいて、
自分の仕事について考え、
自分に最も合った仕事場を選ぶということです。
就活後の人生は自分軸の有無で天地の差!
就職活動において、
自分軸であるか、他人軸であるかは、
その後の人生を天国と地獄に
分けるくらいとても重要なポイントです。
他人軸で生きていると、
例え就職先の会社がどんなに有名で、
安定した、素晴らしい企業で
周りから「すごい!」と言われていても
他人の意見を参考に就職したことで、
「自分が本当にやりたいこと」と
一致していなかったり、
自分が会社の文化と
合わない違和感を
感じ始めてしまいます。
合わないことで苦しんだり、挫折する等、
精神的にバランスを崩したり、
「仕事ってこう言うものだ」と
自分を諦めさせる癖が身についてしまい、
自分の人生なのに、
どこか自分の人生に感じられなくて
満足できなくなってしまいます。
実際、そうした社会人はとても多いです。
しかし、
自分軸で生きるようになると、
周りの意見や常識にとらわれることなく、
自分自身が本当にやりたいと思うことを
実現するために思考、決断できるようになります。
自分が本当にやりたいことなので、
仕事へのモチベーションも高く、
成果にも繋がりやすくなりますし、
何より自分の人生である
という充実感が得られます。
自分軸をしっかり発揮できている人は、
幸福度も満足度も高く生きていますし、
とても輝いています。
しかし、就職活動の情報サイトや、
セミナー、ノウハウ本などでは、
そういった生き方や人生に関わる部分よりも、
「就職するための情報や方法」に
重きが置かれているのが現状です。
自分軸度&他人軸度チェックの目的
現在自分がどの程度、
自分軸や他人軸で
選択する傾向にあるのかを
就活前に知ってもらうことが目的です。
現状の自分を理解することで、
今の自分は企業選びや面接までに
どのような過ごし方をすれば
「自分にピッタリの就職」に近づけるのかを
知り、役立ててもらいたいと思います。