強み・才能を発見しよう!
自分の「才能」「強み」
その在りどころを知って
今の「自分との一致度」を知り
より
「余計な力をかけずに」
ご自身も周りも幸せにしていくために
どんな使い方をしていくか?
そんな世界への入り口をご案内致します。
そもそも「才能」や「強み」とは?
あなたは、ご自身の
「才能」や「強み」をご存知ですか?
「うん、分かってる!」
「なんとなく、分かってるかも?」
「よく分からない…」
いろんなお答えがあると思います。
そもそも
「才能」や「強み」とは一体どんなものか?
ここでは
「強み」とは
「他の人と比べるものではなく
あなたの中で突出しているもの」
そして
「才能」とは
「強み」を活用して
お仕事に活かしていくこと、と
定義しています。
という言葉を聞くと、
「それは特別な人にしかないものじゃ?」
「自分にはあるのかどうか・・・?」
そんな風におっしゃる方も
少なくありません。
でも前述のように
「他の人と比べるものではなく
あなたの中で突出しているもの」
なんです。
すなわち
誰にでもある!
ということなんですね^^
しかし、厄介なのが
それらは
「つい、できてしまうもの」
「呼吸をするくらい
当たり前にできて、やってしまうもの」
であることがあり、
それは…
自分では気づかない、ということが
起こります。
「こんなの、誰でもできるよね?」と
思ってしまうこともよくあるので
それが「才能」や「強み」だとは
気づかないケースも
たくさんあるんですね。
(対して、「弱み」は機能的に無理なことであり
「苦手意識」とはまた違います)
なぜなら前述のように
あなたが息をするように
あまりにも自然にできてしまうので
価値をそこには見出せなかったり
誰でもできるよね?なんて思っていたり
さらには
強みを使って成果が出たことを
自然にやってしまうがゆえに
「なかったこと」にさえしてしまうんですね。
これは私もすごく経験のあることで。
例えば私は昔から人からの相談を
色々と受けることが多かったんですね。
でも、悩みを打ち明けられても
気の利いた言葉をかけたり、
アドバイスはできず
ただ、
「聴いているだけ」しかできない…(><)
と思っていました。
そして
「気の利いた言葉をかけたり、
アドバイスはできず」な自分を
「あ〜役立たずだなあ・・・(><)」と
思っていたんですね。
でも違ったのです。
私が元々持っている強みは
「ただそこにいるだけでいい」
というもので、
私に相談をしてくる方は
「気の利いた言葉もアドバイスも」
別にいらなかったんです。
だから「ただ、聴いて欲しかった」人が
集まってきていたんですね。
でも、「聴く」という
自然にできてしまうことに
そう価値を見いだせなかった私は
「できない」ことに目を向けて
そして自分に求められていないことにも気づかずに
一人でちーーーーんってなっていました(笑)
今なら(笑)って付けられますけど
当時は結構深刻に悩む案件として
私の中に長らく君臨していたのでした。
(だから、それをなんとかしたくて
スキルを学んだりしましたねええ)
とまあそんなことがあり。
今から振り返れば
「不要な落ち込みやってたなー」って
感じています。
ただ、「なんとかしたくてスキルを学んだ」ことで
本来の強みとスキルが掛け合わされて
今は聴くことも、ご提案することも
できるようになっています^^
(だから、そういうことも
決して無駄ではなかったです!
落ち込むのは不要だけどww)
じゃあ、どうやって見つけるの?
「強み」を知るには、さまざまな方法があります。
診断テストを使うこと
また、
ワークに取り組んで、自分に問いかけて発掘していく方法
そして
人に質問して発掘していく方法
さらに
人から質問されて、発掘していく方法。
今回は
・ワークにて自分で発掘してみる!
・強みを知るためのツールをご紹介!
そして
基本として
・強みって何?
・強みを知ったらどうなる?
・強みが分かればそれでOK?
・強みは諸刃の剣!?
・強みを仕事に活かすには?
ということもお伝えいたします!
こんなに
「強み」を連発していますが、
そもそも・・・
強みを知ると、どんないいことがあるの?
「自分がどこで力を発揮すると
最高のパフォーマンスを出せるのか」
そして
「どこを人にお願いしたり、
ツールに頼ったりすればいいのか」
「自分が『ブレる』時、もしくは
『ブレそうな』時、どう対処するか」
が、分かることで
よりお仕事の精度を上げることができ
結果、お客さまにも喜ばれる
いい循環が起きてきます!
そして強みに限らず
多角的に自分のことを知ることは
とても大切です。
さまざまな発掘法を体験することで
より自分のこと、強み、逆の弱みについても
理解が進んでいきます。
「自己理解」ができていることは
自分でお仕事(人生にも言えることですが)を
続けていく上でとても大切です。
前述したように
「自分がどこで力を発揮すると
最高のパフォーマンスを出せるのか」
そして
「どこを人にお願いしたり、
ツールに頼ったりすればいいのか」
「自分が『ブレる』時、もしくは
『ブレそうな』時、どう対処するか」
これらを知っていることは
ご自分のお仕事を続けていく上では
欠かせないものだからです。
そして・・・
これから先の未来で待っている
「あなたのお客さま」に
早く出会うためにもなります。
強みを知って、活かしているあなたは
輝く存在になっているから!
受講内容とこんな人におすすめ!
知るといいこともたくさんある「強み」
今回の内容は・・・
・強みって何?
・強みを知ったらどうなる?
・強みが分かればそれでOK?
・強みを仕事に活かすには?
・ワークにて自分で発掘してみる!
・強みを知るためのツールをご紹介!
こちらをお届けさせていただきます。
<こんな方におすすめです>
・自分に強みって本当にある?と思っている方
・自分の強みを知りたい方
・強みの発見法を知りたい方
・強みを知って、お仕事に活かしていきたい方
・仕事は楽しいけど、疲れてしまいやすい方
・喜びはあるけれど、時々振り回されることもある方
受講していただくと・・・
・強みがどんなものであるか知ることができ
不要な頑張りを手放すきっかけを掴めます。
・ご自分の傾向を知ることで、楽にパフォーマンスを
あげるやり方がわかります。
・今のお仕事に、どんなふうに活かしたらいいのかが
わかります。
受講スタイル、特典、参加費
☆受講スタイル:録画受講(視聴期限1ヶ月)
【特典】
☆講座で使用したスライドやワークシートをPDFでお届け!
→繰り返し見ていただくことで、復習になり
理解度も深まります☆
☆メールにてご質問にお答えします!
→疑問に思ったことやご質問などにお答えさえていただきます!
(3往復まで)
☆受講料:5500円
以前、この講座の内容を含む
個別コンサルを受けてくださった方々は…
・自分の得意な「やり方」を発見し、すでにあるパッケージを使用して講座を始めて
人気講師として活動中。
・「同時進行する」ことの強みをより自覚して、日常や作家活動など、精力的に取り組み、
賞を受賞するなどご活躍中。
・自分が「否定」していたことの中にこそ、「強み」があると自覚し、メンターと出会い
女性が生き生きとするプログラムを開発、たくさんのファンに囲まれている。
このように、「自分の持っている強み」を
生かして行かれる方が
増えています。
知っているようで、知らない
あなたの「強み、才能」を今こそ自覚して
自分にも、そして人にも
それを分かち合って、お互いがハッピーになり
その循環が広げていくために…
まずは強みについて知ってくださいね^^
そしてこの機会に、
あなたの「才能」「強み」を
今一度知って、活かしていくドアを開けてみませんか?
この先、あなたが本当に
やってみたいことへと踏み出し
望むライフスタイルの実現のための一歩として。
ご一緒させていただけることを
楽しみにしています。
Akari