なぜ検索上位表示が必要なのか?

検索結果に表示された場合 検索結果1位の場合のクリック率は一般平均42%

検索結果10の場合のクリック率は一般平均3%と言われています。


実際に私のサイトで検証すると 検索順位1番で検索されているトップ5つのデータ
グーグル検索1位

この5つの検索ワードでの表示回数が合計=534
表示回数→206 クリック%=39%

うーん、一般的な平均より低いので「タイトル」に問題あり・・明確になりました。

グーグル検索10表示

表示回数=52
表示回数→5 クリック%=10%

検索順位によって、クリック率が違ってくるのが分かりますね。


お客様の立場になって考える


お客様の立場になってコンテンツを作る

訪問者の目的を検索キーワードから探りましょう。

検索キーワードを入力する

理由:何かしらの問題解決の情報を得たい

 ↓

検索結果を見る

認識:上位表示されているサイトは「よい」「人気がある」と感じている

 ↓

サイトに訪問する

結果:内容が問題解決のヒントであれば⇒満足感⇒再訪問してくれる

    内容が関係のないこと⇒不満足⇒離脱⇒二度と来ない


ということは

上記思考プロセスの

①どういう目的をもって検索キーワードを打ち込むのか

 「お客様の立場になって考える」必要があります。

②検索結果をクリックして訪問してくれたら、どんな解決策を得たいのかを考え

 その解決策を「お客様の立場になって考える」必要があります。


グーグルロボットは下記の判断から「よいサイト」と判断し、上位表示させます。

①訪問者がじっくりとそのページを読み込んでくれ、訪問時間が長い

②そのサイトの他のページも読み込んでいる

③1ページだけ見て離脱する人の割合が低い

④再訪問者が多い

この結果から

「このサイトは多くの人のためになる有益なサイトである」と判断し

検索上位表示させる。


ページ内容の質が重要なポイントであることが理解できたでしょうか!


サイトの目的

サイトの目的を考える

これから作るサイトのゴールは何ですか?

・サービス内容を知ってほしい⇒自分軸

・問題解決情報を提供したい⇒他人軸

・最新情報を提供したい⇒自分軸・他人軸

・ブランディングしたい⇒自分軸


この「自分軸」と「他人軸」のバランスがポイントです。

ツイッターのフォロワー1万人に対し

ツイートをまめに送っていた昔の話ですが・・・


売り売りでツイートするとクリック率はほとんどありませんでした。

その後、有益な情報:広告告知=20:1くらいに変えたところ

クリック率が数倍に上がった記憶があります。


この結果を参考にして

アメブロ・ホームページからリザーブストックへの誘導率を改善した経験があります。


自分軸と他人軸のバランスを

他人軸という「有益な情報」に重きを置き

「売り」を下げた結果

申し込みも増えました。


今のお客様は、「売り、売り」が嫌いなのかなー・・・・と

感じています。


「他人軸」⇒「自分軸」の結果

リザーブストックへの訪問者数比較

リザーブストックへの訪問者数

お客様視点に立って

目的を考えてホームページを作成しましょう。


SEO対策にはどのくらいのページ数が必要なのか

現在、

・ワードプレス https://nagoya-naitei.com/

 ページ数は、800くらい

 やはり、ページを増やし続けているのが訪問者数を増やすポイントだと

 実感しました。


ウエブサイトを作成して分かったことは

・ページ数を多く持っているほうが訪問者が多い

・継続してページを増やしているサイトの訪問者は多い

などです。


それで、

どのくらいのページ数を持っていると

グーグルの検索順位が高いのか??

これを調べてみました。


いくつかのキーワードでトップページにランクインしているサイト

1位から10まで

11位から20位まで

20位から30位まで

それぞれ、どのくらいのページ数を持っているかを調べました。


その結果

1位から10まで・・・・平均410ページ

11位から20位まで・平均220ページ

20位から30位まで・平均250ページ

でした。


やはり、

ちゃんとした情報を多く提供しているサイトを

グーグルが評価している・・・と思いました。


ここから

「仮説」を立てるとしたら、

「固定ページ、投稿ページ合わせて

400ページ作れれば、上位表示される可能性が高くなる。」


たいへんですががんばってください。

下記は、私の年間40万人が訪問するウエブサイトの

訪問者数のグラフです。


訪問者推移

1年かかって200ページ超えたころから訪問者が増えてきました。

止めないでやり続けることがポイントです。





文字数が多いと上位表示できるか

よく相談される内容です。

個人的には、400文字くらいあれば大丈夫だと思いますが

実際に、上位表示されているページの文字数を調べてみました。

<<私のサイト>>

https://nagoya-naitei.com/

検索順位1位ページ本文にどのくらいの文字数が

あるのかを調べてみました。

その結果

1800文字から2200文字くらいあることが分かりました。


実際に他のサイトも調べてみました。

検索ワードを入力したときの

1位から10位

11位から20位

21位から30位までを調べると

1位から10位:平均2600文字

11位から20位:平均2300文字

21位から30位:平均2300文字


まだまだ、情報量が足りないのだと実感しました。


文字数はどこで確認するのか?といいますと

ワードプレス入力画面には

一番下に、「文字数」が載っています。

これです。

上位表示させる文字数はどのくらいやはり、グーグルは

有益な情報をしっかりと提供しているウエブサイトが好きで

ページが好きなんだなーと実感しました。


ネタが無いと・・・

なかなか書けませんね


smtp08