【録画受講可】 季節を楽しむ梅しごと 梅干し作りの会 《オンライン》
このような方におすすめ
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
期待できる効果
ご自身で購入した梅で梅干しが作れるようになります

年に1度の旬を楽しむ
《梅しごと》
一緒に楽しんでみませんか?
梅が旬を迎える時期に
梅干しや梅酒、梅シロップなどを
仕込むための一連の作業のこと
季節感あふれる日本の暮らしの醍醐味です
今年も《梅》シーズン到来
梅干し作りをしてみたいけど
一人で始めるには少し不安・・・
ハードルが高いかな・・・
既に梅干しを作ったことがある方も
みんなで一緒に梅干し作りの
過程を楽しんでみませんか?
今回初めて《梅しごと》にトライする方にも
一緒に作りながら解説していきます。
【昨年開催の様子】

- 【道具】
《梅の下処理用》
● 布巾・キッチンペーパー(梅を拭くため)
● 竹串・つまようじ
● 調理用手袋(なくてもOK)
● 保存用瓶
《梅の重し用》
● 厚手で大きめのビニール袋 (2枚)
● 小さめのビニール袋 (4~6枚)
《梅の土用干し用》
● 梅ざる (お盆、キッチンペーパーなど)
【材料】 - ● 完熟梅(黄色く香りがよいもの)
● 粗塩
● もみ紫蘇
(初めての方は市販のものがおすすめ)
● 米焼酎(ホワイトリカー)
(35度以上のもの)
- ●完熟梅 2kg を使って仕込む内容をお伝え致します。
※作りやすい分量については
講座オリエンテーションにてお伝え致します。
- ●完熟梅 2kg を使って仕込む内容をお伝え致します。
今後の開催予定
過去の開催状況
《2023年早期申込割引専用フォーム》LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2023/6/24(土) 00:00 ~ 00:00 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
《2023年再受講専用フォーム》LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2023/6/24(土) 00:00 ~ 00:00 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
2023年 LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2023/6/24(土) 00:00 ~ 00:00 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
《早期申込割引専用フォーム》LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2022/6/30(木) 23:55 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
《再受講専用フォーム》LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2022/6/30(木) 23:55 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方
LINEのオープンチャットフォロー付き
- 開催日
- 2022/6/30(木) 23:55 ~ 23:55 受付終了
- 場所
- ZOOM(オンライン会議システム)※ご自宅やインターネット環境がつながる場所
旬の梅を使って梅干しを作りたい方・初めて梅干し作りにトライしてみたい方・みんなで旬の手仕事を楽しみたい方