111112_yta4ndy0mjc5mguyodc3yjlingi1ywq2ywyxytc4mti

「奉仕するリーダーが成果を上げる!サーバントリーダーシップ実践講座」読書会

このような方におすすめ

社員やチームメンバー一人一人の個性が輝き成長し続ける組織を作りたい/サーバントリーダーシップについて学びたい

期待できる効果

サーバントリーダーシップが身につくことで、社員やチームたちが自然に成長し、結果を出せる組織になる

「奉仕するリーダーが成果を上げる!サーバントリーダーシップ実践講座」読書会

この読書会は「奉仕するリーダーが成果を上げる!サーバントリーダーシップ実践講座」という書籍を題材にディスカッションを行って、自分らしいサーバントリーダーシップを身につけていくための勉強会です。

こんな人にオススメ

✅リーダーになりたくないけど、リーダー的ポジションになっている

✅奉仕型のリーダーシップを身につけて、チームの成果を上げたい

✅メンバー一人一人の個性が輝き自発的かつ継続的に成長し続ける組織づくりをしたい

✅サーバントリーダーシップについて学び、人生でも活かしたい

受講するとこうなれる!

・メンバー一人一人が主体的に自分の得意な分野や才能を発揮して、組織が成長し続ける

・楽しくリーダーシップを発揮できるようになる

・仕事のみならず、家庭やプライベートでの人間関係も上手くいく


今、サーバントリーダシップを学ぶ理由

◼︎支配型リーダーシップとサーバントリーダーシップ

皆さんは、リーダーというとどのようなイメージがありますか?

・引っ張っていかなければならない

・人に命令するもの(嫌われそう…)

・嫌なことも言ったりやったりしないといけない

・代表者になるとやるもの(代表じゃなければ無関係)

・責任を取らなければならない

これらは所謂トップダウンで動く組織のリーダーで、「支配型」または「君臨型」のリーダーと言われます。

リーダーと聞いて、上記のようなネガティブなイメージが浮かぶ方は、
是非、「サーバントリーダーシップ」というリーダーの在り方を学んでみてください。
リーダーのイメージが180度変わります!

それもそのはず、サーバントリーダーシップは「奉仕型」のリーダーのあり方であり、その根底には
①まずリーダーがチームに奉仕し
②その後チームを導くものである
という考え方があります。

「支配型」と「奉仕型」のリーダーシップのイメージと、それぞれのリーダーシップに従ったメンバーがどのように行動するのかをまとめると、以下のような図になります。


支配型のリーダーシップがメンバーを一方的に指示や命令、管理をするため、指示待ち人間を作ったり、恐怖による服従で動きます。

それに対して、サーバントリーダーシップを発揮するリーダーは、ビジョンに共感するメンバーを集め、メンバーがーどうしたらもっと活躍できるかを考え、権限委譲を積極的に行うため、メンバー一人一人が自分で考え、共にビジョン達成を目指していく強いチームになります。

NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会HPより

https://www.servantleader.jp/about

◼︎サーバント・リーダーシップを発揮するには

サーバントリーダーには次のことを意識して行動することが必要だとしています。

【スピアーズによるサーバントリーダーシップの属性】

傾聴:人の話をきちんと聞く
共感:相手の気持ちを理解し共感する
癒し:本来の姿が取り戻せるよう自他ともに癒す
気づき:自他ともに気づきに訴える
説得:支配的ではなく、何か大きな使命や目標を訴える説得力を持つ
概念化:自分の夢がきちんと概念化できている
先見力:現在の事柄について過去の教訓に照らし合わせ将来を予想する
スチュワードシップ:大切なものを任せて信頼できると思われるような人
人々の成長に関わる:一人ひとりの成長に深くコミットできる
コミュニティ作り:共に成長するメンバー同士の中にコミュニティを作る

いかがでしょうか?この10個の項目を見て、すぐに実践できると思われましたか?

「いくつかはできてる気がするけど、ちょっとよく分からない項目があるなぁ。」

「具体的にはどういうことをすればいいのかな?」

という疑問が湧いたりしたのではないかと思います。

サーバントリーダーシップに関して理解を深めようと色々と調べても、書籍がまだ多くないことと、抽象的な英語の原文を日本語訳している関係で理解しにくい資料がまだ多いのが現状です。

そんな中、日本サーバント・リーダーシップ協会の理事長、真田茂人さんの著書「奉仕するリーダーが成果を上げる!サーバントリーダーシップ実践講座」では、さまざまな企業のリーダーや、スポーツ監督などの具体例を交えながら説明してくださっているので、サーバントリーダーシップの属性の各項目について理解していくことができます。

しかし、ただ本を読んだからすぐにサーバントリーダーシップを発揮できるかというと、自分がこれまでやってこなかった新しい概念を実践していくのはそう簡単ではありません。一つ一つの項目の本質を深く理解して、実際に自分がリーダーとしてこれらのことを常に意識し、当たり前に実践できるようになるには、やはり習慣化して日々実践することだと思います。

そのためには定期的に自分が実践したことを振り返る時間が必要だと考え、この書籍を題材にした読書会を企画しました。

◼︎読書会の進行について

読書会のMCを務めるのは、サーバントリーダーという概念を知る以前からサーバントリーダーシップを自然と実践し続けていたミラプロ代表の中島隆です。


◆読書会詳細

参加費:4,000円
支払方法:事前決済(Paypal もしくは 銀行振込)
参加方法:リアル参加/オンライン参加
定員:6名(リアルとオンライン合わせた定員数)
持物:筆記用具、書籍「奉仕するリーダーが成果を上げる!サーバントリーダーシップ実践講座」
電子書籍でも構いません。

◆リアル会場
場所:ミラプロセミナールーム
住所:名古屋市中区東桜2-22-18日興ビルヂング8階4号室

◆オンライン参加について

このイベントはオンラインでのご参加が可能です。

下記の注意事項をお読み頂き、参加予定の日程をお申し込みください。

◆オンライン諸注意◆

・ご参加にはZOOMというビデオ通話ソフトのダウンロードが必要です。予め下記リンクよりダウンロードお願いします。
https://zoom.us/download
(各種PC、スマホ、タブレット対応しています)
・インターネットの接続状況によっては、途中音声や映像が乱れる場合がございます。

上記、予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

運営会社について

会社名:株式会社ミラプロ

ミッション:自分らしい人生を創造できる人を増やして世界を豊かにする

登録:東海財務局長(金商)180号

業務:キャリアコンサルティング、ライフプランニング、投資助言、投資教育、ビジネスコンサルティング

法人・メディア実績:https://mirai-toushi.com/business/


ビジネスポートフォリオ





会社沿革
2014年 財務省東海財務局登録の投資アドバイス・FPの会社として創業
2016年 「日本でお金の勉強が必要」と考えて、資産形成の塾を作り金融教育に参入
2021年 「お金のことだけでなく、仕事が充実することで、人はもっと幸せなれる」と考え転職サポートや経営コンサルに参入
2023年 学生向け就活サービス、社会人向け転職サービスとして「ミラプロキャリア」を作成


代表メッセージ

「幸せな人生を生きる人」を増やしていきたい

ミラプロはどうしたら、人が幸せになれるかを追求して経営をしてきました。私たちが出した答えは、会社のミッションでもある「自分らしい人生の創造」でした。やりたい仕事をして、自分らしく輝き、資産形成を行なって将来も安心できる。そんな人生を多くの人が創造し、幸せに生きていけるよう、ミラプロは活動をしています。

株式会社ミラプロ 代表取締役 中島隆


開催要項

参加費

参加費  4,000 円

【キャンセル料金】
・勉強会1週間前から:50% 

・勉強会3日前から:100%

※お客様事情による解約は振り込み手数料、諸経費などを差し引いてご返金致します。

※入金されていない場合でも、キャンセル料金は発生します。

 

他、ご不明な点などございましたら

お気軽にご連絡ください。

株式会社ミラプロ

contact@mirai-toushi.com

場所

株式会社ミラプロ セミナールーム

愛知県 名古屋市中区東桜2-22-18日興ビルヂング8階4号室

支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員 6 名
お問い合わせ先メールアドレス contact@mirai-toushi.com

ご希望の日時を選択してください(複数可)

現在開催予定はありません

料金を選択してください

お支払方法

お客様の情報を入力してください

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
みょうじ必須
なまえ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
参加方法必須
備考欄
事前に何か伝えたいことがありましたらご記入ください。
ご紹介者(複数可)

読者登録する

日程を選択してください
smtp08