ものづくりで幸せに働ける“波”を起こす「ミライブ」 (リアル・オンライン参加可)
このような方におすすめ
トヨタグループにお勤めで、やりがいのある仕事で自己実現を目指したい方
期待できる効果
他社の成功事例から、幸せに働き生産性や創造性を高めるヒントがもらえる
ものづくりで幸せに働ける“波”を起こす「ミライブ」 (リアル・オンライン参加可)
こんな人にオススメ
・自分らしく楽しく働けるようになりたい
・やりがいのある職場に変えていきたい
・他社の幸福経営の成功事例を学びたい
・幸せを量産する仲間が欲しい
・閉塞感があって、なんとかしたい
受講するとこうなれる!
他社の成功事例を学ぶことで…
・自分らしく楽しく働く方法が分かる
・自社、自部署を改革するヒントが分かる
・自分にとってやりがいのある仕事が見えてくる
・成功している経営が学べる
・幸せを量産するための“現場発”のアクション”が見えてくる
・自分を成長させるヒントが得られる
セミナー概要
「私たちは、幸せを量産する」
― トヨタ自動車が掲げた新たなミッションの、その先へ ―
2020年豊田章男会長は、100年に一度の大変革期を迎える自動車業界の中で、37万人の従業員とその家族、そして未来を担う次世代のために、新たなミッションを定義しました。
それが――
「私たちは、幸せを量産する」
このミッションに、多くの人が共感を寄せています。
しかし、現場からはこんな声も聞こえてきます。
「素晴らしいミッションだけど、自分の職場で何をすればいいのか分からない」
つまり、“共感はしているが、行動に落とし込めない”
それが現場のリアルな悩みです。
そこで、ミライブがご提供するのは…
「幸福経営」を、トヨタグループで“自分ごと化”する実践型ディスカッション
日本国内でも、社員一人一人の幸せや自己実現を支援し、やりがいを高める「幸福経営」によって、高成長を遂げている企業が増えてきました。
しかし、そうした成功事例をそのまま取り入れても、トヨタグループの文化や現場には必ずしもフィットするとは限りません。そこで本ディスカッション会では
「どうすればトヨタグループらしく幸福経営を実現できるか?」
をテーマに、実践的なアイディアを共に考えていきます。
実施内容(例):
-
✅ 国内外の幸福経営 成功事例の共有
-
✅ トヨタグループに置き換えて考えるワークショップ
-
✅ 自分たちの職場で、まず一歩目にできる行動を見つけるディスカッション
参加者の声
「部門内でミッションをどうやって浸透すればいいか分からなかった。しかし、自分のやりがいと会社のミッションの共感点を見つけていく取り組みを部署で進めたら、議論が進んでミッションが浸透していった。」
「感謝を伝える仕組みは社内にあるが、機能していなかった。しかし他社の成功事例から感謝を伝える意図と目的が理解でき、その意図・目的を基に感謝を伝え始めると現場の空気が明るくなった。」
「部下の得意な事を活かして働いてほしいと考え、得意なことを聞いてやらせてみたがうまくいかなかった。ディスカッションでフィードバックをもらったことで、自分が部下の得意なことを本質まで深掘りしていないことに気づいた。さっそく本当に得意なポイントがわかるまで聞いてみる。」
「人によって幸せは違う。参加者の方の幸せの考え方や、やりがいを持って成功している方の事例を聞くと、自分の幸せを考える上で学びになった。」
過去の開催会の例

「NECの復活から学ぶ、幸せとやりがいからの企業再生」
20年間業績が低迷していたNECが復活し、4年連続最高益を実現。
復活の鍵は「独自のDX」です。しかしなぜ独自のDXを実現できる会社に変容できたのでしょうか?
それは、社員一人一人の生き方・やりがいを大切にし本音でコミュニケーションできる仕組みや文化に改革したからです。NECの変革を例に、どう自分の仕事により取り入れられるか、ディスカッションを重ねました。
運営会社について
運営会社について
会社名:株式会社ミラプロ
ミッション:自分らしく輝ける人生を創造できる人を増やして世界を豊かにする
登録:東海財務局長(金商)180号
業務:キャリアコンサルティング、ライフプランニング、投資助言、投資教育、ビジネスコンサルティング
法人・メディア実績:https://mirai-toushi.com/business/
ビジネスポートフォリオ
会社沿革
2014年 財務省東海財務局登録の投資アドバイス・FPの会社として創業
2016年 「日本でお金の勉強が必要」と考えて、資産形成の塾を作り金融教育に参入
2021年 「お金のことだけでなく、仕事が充実することで、人はもっと幸せなれる」と考え転職サポートや経営コンサルに参入
2023年 学生向け就活サービス、社会人向け転職サービスとして「ミラプロキャリア」を作成
主催者メッセージ
「幸せを量産する現場」を増やしていきたい
私は約20年間、製造業で働いてきました。そして営業先のお客様が、ものづくりは好きだけど、やりがいがないと苦しむ様子を何人も見てきました。当時はどうすれば解決できるか分からず、悶々としていました。しかし色々な企業の事例を分析し、投資で結果が出せるようになった今なら、どうすれば社員が幸せに働く事で、会社の業績が向上する方法が分かる。ご覧になったみなさんにとっても、会社にとってもいかに幸せの量産が大切か、どうすれば実現できるかを知って欲しい!そう考え、ミライブの主催を決意しました。
ミライブ 主催 亀井裕史
◆リアル参加について
【会場】
場所:デンソー本社会議室(会議室は変更されることがあるため、開催前にメールでお知らせします)
住所:愛知県刈谷市昭和町1丁目1
定員:50名(見学もOK)、ディスカッション参加の定員は10名です。
◆オンライン参加について
このイベントはオンラインでのご参加が可能です。(ディスカッション参加・見学どちらもOK)
下記の注意事項をお読み頂き、参加予定の日程をお申し込みください。
◆オンライン諸注意◆
・ご参加にはZOOMというビデオ通話ソフトのダウンロードが必要です。予め下記リンクよりダウンロードお願いします。
https://zoom.us/download
(各種PC、スマホ、タブレット対応しています)
・インターネットの接続状況によっては、途中音声や映像が乱れる場合がございます。
上記、予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
開催要項
参加費 |
無料 |
---|---|
場所 |
デンソー本社5号館2F-MR213 愛知県 愛知県刈谷市昭和町1丁目1 |
定員 | 50 名 |
お問い合わせ先メールアドレス | contact@mirai-toushi.com |