PROFILE
ニュースクール【ミライワライ岩手】事務所
ニュースクール【ミライワライ岩手】絶校長
======
環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的に充足している世界を未来の世代に受け渡す
・衣食住に持続的に発展するシナリオを選択し地球にやさしい暮らしを創ります
・戦闘なしで平和と安全を守る平和社会を選択し人にやさしい暮らしを創ります
・衣食住にドラマ・デザイン・素敵の極みを持ち込む創造する暮らしを創ります
縄文の遺跡からは 人間を自然の一部ととらえ自然を大切にする「地球にやさしい暮らし」、戦争の痕跡が無く戦闘で傷ついた人骨は発掘されない「人にやさしい暮らし」、縄文土器にみる雄大・躍動・華麗な「創造する暮らし」がうかがえます
縄文と現代をつなぐ里山コミュニティが自立するには、何よりもまず、コミュニティ内でつくられる農産物や手工芸品が外の市場でも通用する価値を持つ必要があります コミュニティが豊かになるにつれて、産業を支える優れた働き手が次々に育ち、さらには詩人、画家、工芸家といった芸術家が、そして様々な分野の研究者も育っていくでしょう そうなれば、いずれここで生きて行くのに必要なものは全てこの中でまかなうことができるという永続地帯となっていきます
もし誰かが、このコミュニティの発展のために大きな計画を提案したとします その計画の中にわずかな詭弁と、数字のごまかしがあれば、それはただちにコミュニティの人たちに暴かれてしまうでしょう 都市経済の常識に曇らされていない透明な眼差しは厳しいのです 縄文と現代をつなぐ里山コミュニティの発展に必死に努力する人々に、おざなりな計画は通用しません
縄文と現代をつなぐ里山コミュニティはいまでこそささやかな塵芥(ちりあくた)のごとくかもしれませんが、明日には美しい花園となることも夢ではありません
Copyright (c) 2009-2025 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08