70017_zdkynzc1zgy0yti3ndjizjuynjnmn2zmmzdizjjjymi
51979_n2fmnje2nzblmzq4mdiymzflmzmxmgyxytljodk4zmm
Professional

PROFILE

それぞれが自分を楽しむ世界をつくる

自分を楽しむ/ゆるみ文字作家/公園活動家/シンプルごはん推進家

ちか♪(たけなか ちか)

【自分を楽しむ】

 ちか♪こと、たけなかちかです。

 

 どうやら自分を表現したい人らしい。

 ずっと自分の気持ちを抑えてきた。

 自分の気持ちがわからなくなった。

 

 だんだんと抑えていることが苦しくなって

 自分を表現し始めたら楽しくなってきて

 世界もどんどん楽しくなった。

 

 みんなが自分自身を楽しめたら

 自分にも他人にももっと優しくなれるはず。

 みんなが楽しく優しい世界をつくりたい。

 

 

 (上の画像が汚れているように見えるのは紙の特性です)

国家資格キャリアコンサルタント
日商簿記検定1級
2級ファイナンシャルプランニング技能士
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
他、各協会でのカウンセラー資格
(産業カウンセラー、SNSカウンセラー資格は手放しました)
PC検定、色彩検定
CLカラーセラピストなど

プロフィール

自分を楽しもう!



自分を表現することは

自分を解放すること。

本来の自分を取り戻すこと。





みんながもっとのびのびと

自分の気持ちを抑え込まずにいられたら。

自分自身を認められたら。

自分を好きでいられたら。

きっともっとご機嫌に生きられると思う。

みんながご機嫌に生きられたら

きっともっと優しい世界ができるはず。





自分を楽しむ ちか♪こと

たけなかちかです。

我慢して、頑張って

まわりに気を遣って

甘えられずにいた私。

自分の気持ちを閉じ込めすぎて

本当の気持ちがわからなくなっていた。

自信がなくて

人の言うとおりにしていれば

大丈夫だと思っていた。

表面上は良くても

自分は疲れ切っていたし

いつも不安。

自信をつけようと

資格を取ったはずなのに

期待をされるのが怖くて

自信が持てなかった。

「あれができるようになれば」

「これを知れば」と

たくさんのことを学んだけど、

どんどん疲れていくばかり。

そんな状態から抜け出したのは

ほんの小さなきっかけから。

だから、今度は私が誰かの

小さなきっかけになりたい。

私が経験してきたことや

考えてきたことをシェアすれば

誰かのヒントになるかもしれない。

最近の私



ほぼ毎日配信中

自分を楽しむメルマガ

(ページ下のボタンからも登録できます)

こころと身体がラクになる

自分を楽しむブログ

ブログ(note)

声がかわいいと言われたのをきっかけに

音声配信もしています。

楽しみながら世界征服(仮)

(一回10分弱、隙間時間どうぞ)

音声配信(stand fm)

体調を崩したことをきっかけに

食事を見直した結果

苦手で嫌いだった食事の支度が

苦にならなくなった。

同じように苦手に感じている方に

こんなのでいいんだよと

お伝えしたくて

毎日の食事をアメブロに投稿。

シンプルごはん推進家(アメブロ)

最近お迎えした

ごきげんひとりギャラリーから来た

好運きゅうぴいドリさんと

楽しく過ごしています。

好運きゅうぴいドリの日記

(instagram)


これまでの私


小さい頃は道を歩きながら

大声で歌っている子どもだった。

母に恥ずかしいと言われたことから

恥ずかしい意識が生まれ

人見知りで内向的な子どもになった。

弟が誕生して

繰り返される

お姉ちゃんなんだから・・・」

我慢しなきゃ、頑張らなきゃ、

親を困らせないように、と

子ども心に感じて

甘えることができなくなった。

ぬりえをしたり

紙工作が好きだったけど

不器用で、はみだしたりムラだらけで

きれいに塗れない。

紙を切るのも線もまっすぐ引けない。

「ちゃんとやりなさい」と

怒られてばかりで

苦手意識を持つようになった。

顔が大きいとか言われていたのも

コンプレックスの種。

自分に自信が持てないまま育った。

24歳で結婚

27歳で長男を出産

里帰り出産中に

夫が仕事を辞めて女性と出ていく。

出産前にパートの仕事は退職していたし

夫の働く会社の社宅住まいだったので

子ども以外のすべてを失う。

(実家に助けてもらえたのでラッキーだった)

働き続けるために

簿記やFPの資格取得

パソコン(オフィスソフト)を学ぶ。

自身のメンタル不調や

息子の不登校、ひきこもりの経験から

カウンセリングや心理学などを学ぶ。

自分に合わない高額の

自己啓発セミナー受講の失敗も多々あり

借金だけが残ることも。

自分の現状に満足できず

勉強と転職を繰り返してきた。

あるとき百均で

コレとコレを組み合わせて

ピアス作ったら可愛いかもと思いつき

自己流でアクセサリー作りを始める。

SNSに投稿したところ

欲しいという声をいただき

友人知人への販売を始める。

人生の転機となるイベントに参加。

「こんなこと言ったら恥ずかしい」と

思っていた私が

「言わなきゃ損!」という

マインドになった

不思議なイベントだった。

参加者のみなさんに

プレゼントしようと持っていった

在庫過多になっていたアクセサリーが

喜んでいただけただけでなく

会場であった飲食店に

商品として

置かせていただくことになった。

そこで知り合った方が

フォトブックを利用して

本を作られていることを知り

自分の言葉を本にする

(最終的に70部作成、販売)

オリジナルの手帳を作成しようと企画

印刷屋さんと話し合うが

予算と納期の折り合いがつかず頓挫。

Zoomを活用した

オンラインイベントを開催。

個人事業主として事務の請負を始める

(経理、会計事務中心)

マルシェイベントで筆文字を体験

自由に書いていいと言われ

たくさんの思い込みや枠を作って

自分に制限をかけていたことに気づく。

筆ペンを使って

どうすれば可愛く書けるか

おもしろく書けるかを考えているうちに

独自の書体に行きつく。

ゆるい字体

書いていると口角が上がって

笑顔になっているところから

【ゆるみ文字】としてSNSで発信。

たまたま遊びに行った

別のマルシェイベントで

「なにかやらないの?」と

声をかけていただき

マルシェ出店を始める。

みんなで書くと楽しいのではないか思い

ワークショップも開催する。

出勤前に公園で過ごすことが気持ちよく

Instagramに投稿

公園活動家と名乗り始める。

(現在は日々の公園活動は休止)




ブログ(note)

音声配信(stand fm)

シンプルごはん推進家(アメブロ)

好運きゅうぴいドリの日記(instagram)

Instagram

smtp08