【自分マスターゼミ動画12】自意識過剰・内的考慮と外的考慮
人の目が気になる人、苦しい人生を脱却したい人、自分をより知りたい人etc.
定価 3,800 円(税込)
決済商品(発送無し)
参加者からの声
===
昨日の自分マスターゼミナールではありがとうございました。
私の行動の根っこには、「やりたいからやる」よりも、
「親から見捨てられる恐怖」というものが大きくありました。
当然ながら、それは自意識過剰になってしまう隠れた動機でもあって、
何年も取り組んできて、ある程度クリアになってきているものの、
なかなか強固に手放さない、変わりたくない自分(エゴ?)がおりまして…。
自意識過剰になってしまう隠れた動機、避けたいことは、
見栄を張ったり、外面をつくろったりすることでなんとかなるのか?効果はあるのか?
というひろ子さんの問いかけは、目の前でシャボン玉がパチンと弾けたように
本当にハッとしました。
そして、「効果なんて何もないよ…隠れた動機もなくならないよ…」
頭ではなくお腹から声が聞こえた気がしました。
すると、なんだか身体の力が抜けた感じもして、ちょっと笑えてきました。
…えーっと…他にも色々と感じたことや気づいたことがあるのですが、
言葉が出て来ず、どうまとめていいのかわからなくなってしまいました…。
自分マスターゼミナールは、参加して本当によかった!と毎回しみじみ思います(ニューアースの読書会も)。
貴重な場をいつもありがとうございます。
また参加しまーす^^
- 1 「自分」を探求したい
- 2 自分を超えた本質とは何かを知りたい
- 3 日常生活を平安にしたい
- 4 とにかくいろいろ知りたい
- 5 自分の体験も分かち合いたい
- 6 学ぶことが好き
- 7 具体的な話が聞きたい
- 8 その他誰でも!
2月のテーマはテーマ「自意識過剰/内的考慮と外的考慮」です。
他人からの目や外からの評価に一喜一憂し、「自分が生きる」ことが疎かになっていませんか?
どうして自意識過剰になってしまうのかを紐解きながら、どのような観点をもては自然な自分で人生を送っていけるのかを探っていきます。
お客様の声

鈴木 美香 様
【自分マスターゼミ動画12】自意識過剰・内的考慮と外的考慮
2024/1/24
ありがとうございました
先輩や年上の人に対してだと、自分の意見を言えない。笑ってごまかす。自分の意見と違うと、自分の意見は伝えずに蓋をして、合わせる。それで、また何か不自然。体が緊張して、フリーズしてしまう。思考ばかり働く。
何て言ったら合ってるんだろう。
こんな状態の自分がいて、ゼミを受講しました。
ワークで堀り下げていくと、まちがったら怒られる、が出てきて、怒られたら怖い。恐いは辛い。悲しい。ひとりぼっちは嫌だ。寂しい。 があった。
また、年上や年下と、上下で見てる自分もいた。
嫌われないように、愛されるように、していた行動だと思っていたけれど、寂しさや悲しみを避けている自動反応であることが露見した。
生きていれば、悲しみや寂しさもある。
避けることはできない。
自分のひとりぼっちの脳内ドラマはふくらみ、悲劇のヒロインぶるけれど、舞台全体で視座を高くから見れば、現実は、どうなのだろう。
先日、波動調整®仲間と過ごす機会があり、彼らが表現していたのは、淡々としていた。
私が、そんなことを言っても大丈夫?怒ったりしないの?と内心ドキドキしてしまう内容の話が、お互いで交わされる。
怒ったりする人はいない。
淡々と意見が交わされる。
じゃあ、こうしてみよう。
物事がスタートされる。
以上。
脳内ドラマとは全く違っていた。
ただ、淡々と進んでいく。
自己想起の意識でいることが肝であることを、体感した。
自我想起ではなく、自己想起。