【自分マスターゼミ動画14】自由とは?/自立と依存
不自由さの中で苦しい人、他人への不平不満が多い人、環境や他人に左右される人、etc.
定価 3,800 円(税込)
決済商品(発送無し)
参加者からの声
===
初めての自分マスターゼミ。
とても有意義な時間だったのだと、時間が経つごとにしみじみしています。
「何に不自由を感じているか?」
の問いに向き合ってみると、結局は、自分自身の中にある信念なのだということが良くわかりました。
また、ひろ子さんが
「自分の人生のカルマ由来の役をやり続けるために、不自由さを受け入れ続けている」という言葉に心がザワザワしだしました。
他人の反応も全て自分が仕組んでいるということ。
それを自分が選び続けているということ!!
よく聞く話しでもあり、頭ではわかった気でいましたが、これだけ心がザワつくということは、何かあるのだなぁと、眠っている子を起こされるような不穏さを内側に感じていました。
次の日、一人静かに座っていると、寂しさのようなものが込み上げてくるのに気がつきました。
確かに、今私が不自由さを感じている現象の根源には、強烈な寂しさがあることにも気がつき、一人オイオイと泣きました。
以前にも、ある方から「あなたの半分は悲しみと寂しさでできている」と言われたことがあり、そのときは「んなもん、ほっといてくれ!」(笑)と、余計なお世話と感じていましたが、
今回は素直に、内側からこみ上げてくる寂しさを感じてあげられたような気がしています。
確かに祖母も母も、その寂しさに至る過程は全く違いますが、皆、寂しさを抱えた晩年だったとハッとしました。
寂しさを持った人に、真から寄り添えないという理由も、自分にそれがあったからなのでしょう。
一つの問いに自分で向き合い、
一緒に参加している人たちのシェアにも耳を傾け
そして、それらを繋ぐようなひろ子さんのお話しが、本当に染みてきました。
時間が経てば経つほど、その振動が奥まで響いてきています。
先日こんな夢を見ました。
散歩をしていたら、目の前に有刺鉄線が張られてあり、行かれないようになっていたんです。
でも、その時の私は、有刺鉄線もお構いなく、そこを通っていったんです。全然痛くありませんでした(夢ですもんね(笑))
次の日、夢ではなく現実に、犬の散歩にでかけたら、あの夢で出てきたような有刺鉄線が、グルグルに丸めて空き地に捨てられていたんですよ!
今どき、有刺鉄線ってなかなかお目に
かかれないのに。ビックリしました。
もしかしたら、寂しさを感じてあげることで、自分で自分を制限していた有刺鉄線が、ひとつ取り払えたのかもしれません。
まだまだたくさんありそうですけどね(笑)
また次回も参加させてください。楽しみにしています!
===
自分マスターゼミナール、ありがとうございました。
鳥肌が立ちました!
「自由とは 自立と依存」というテーマでしたが、例えば、親に進む道を決められたとしても、最終的に決断したのは自分なんだよなーと漠然と思っていましたが、そういうことだったのか!と腑に落ちました!
===
自分マスターゼミナール(zoom)は、毎回のテーマにそって自分でのワーク、参加者とのワーク、ひろ子さんの解説という流れで構成してくれているところ、それぞれの論点や解説がよく精査されているし、参加者からのコメントにも的確な解説や回答があって、毎回感銘を受けるとともに大切な学びを得て、自分の人生に落とし込んでいきたいと感じるばかりです。
今回は、自由・自立と依存がテーマでした。ワークやひろ子さんの解説を聞きながらの自己想起を通して、何事も自分の選択なんだとの気づきやこれを人生に活かしていくことを学びました。ありがとうございました。
===
先日、個人セッションを受けてからの自分マスターゼミ参加だったので、自分にとっての、すごく大事な気付きと、理解の深まりの実感があり、ありがたかった!!
自分が不自由に感じること、今までだったら、他人の目や評価を気にして、やりたいことが出来ない、人と深く繋がれない、が、ダントツ一位だったけど、今回は、他人が主語ではなく、自分が主語で考えたため、書きながらも、ああ、仕事って書いたけど、もっと自由にやればいいんだな、とか思ってました。で、最後に思いついて書いたのが、調子にのって、何でも引き受けて、首つっ込んでしまって不自由に感じる。これについては、一緒のグループの方が、
あれ?他人は気にならなくなったのでは?
ってつっこんで下さったので、ハッとして、ああそうか、私は、他人の機嫌を取りに行ってしまう反応が出る時は、自分の内側の声なのか確かめたり、気付きのポイントだった、そう言えば、これももはや不自由ポイントではないな、と思いました。
自由も不自由も、自分が選択している件、深く深く納得。あと、依存についても、少し頭が整理出来ました!
毎日、毎日が、この気付きの連続なんだろうな、と、思いました。私、自由じゃん!って目頭が熱くなりました!ありがとう!!
===
こんなに穏やかで軽い日々になるなんて。
あまりここ数ヶ月不自由を感じてはいませんでした。あっても大した事ではなく、老眼が進んだとか…。でも、そんな風に思えるようになったのは ひろ子さんとの出逢いがきっかけ。スピリチュアルジプシーだった私は「もう、やだ!自分で選択して、自分で決めて、自分を信じる!」そんな風にスピリチュアルにうんざり。ひろ子さんの投稿をたまたま見かけて、読み始めたのですが、今までなぜ自分を信じてあげなかったんだろう?と思える様になり、不平不満や不自由でいっぱいだった気持ちがこの一年ですっかり軽くなっていました。zoomリアタイ参加しましたが、なかなか不自由が思いつかず。ひろ子さんやみなさんのシェアで「だからか~なるほど!」と今まで創り上げてきた不自由な世界の仕組みに気付く事でさらに深く拡がりを感じました。まだまだ盲点だらけとは思いますが、動画や投稿をヒントにセルフセッション?の様な日々を過ごしていただけでも大きな変化となり、更に参加する事で大きく動く感じです。今までの辛かった日々も含め、こんなに生きていて良かった。全部、良かった。と思える日々。本当にありがとうございます。
===
初の自分ゼミナールありがとうございました。
情報が盛りだくさんで余韻に浸ってました!
全て自分で選んでいることに自覚的になるという事ですね。
無意識に不自由さを感じると人やお金や周りのせいにしたくなりますもんね。
そうゆうのをじっくり考えられる時間とても大切ですね。。
なにより!!!
テーマと全然関係無くなってしまうのですが、数日前に子供と関わった時の楽しい話をし合える(親バカ大会的な)友人が欲しい!
出来れば同じ位の年の子供二人いるママで自由に生きて人生楽しんでる人がいいなぁと思っていたのですが!!
一緒に組んだお二人が正にほぼ同じ位の年で、男の子と女の子のママでびっくり!
お二人ともひろ子さんを尊敬されている方達ですから勿論楽しそうで子供可愛い!と話していて、そうゆうのそうゆうの!!と
とても嬉しくてその想いとかを話してしまいました笑
ひろ子さん、素敵な会に素敵な組み合わせのプレゼントありがとうございました。
またあのお二人とひろ子さんの会でお会い出来たらいいなぁと思っています。
===
自立と依存、が最近の自分にとっても大きなテーマだったのでとても楽しみでした。
依存してる、と気づいて、その後がどうしたらいいのか?って感じだったのです。
「自分の中にないと思うから
他に依存して埋めようとする」ということが何度も聞いてきたことばのようで、
ワークを経て、他の方の話も聴き、ひろ子さんのことばで聴くと
今回すっと身体に入ってきて「そうだったのか」と衝撃がありました。
最近YouTubeで聴いた、ひろ子さんがマスターを外に求めていたことに気づいたという話がやっと繋がって、
父性も、母性も自分の中にあるのだということをまずは認識しようと思いました。
いろんなこと、思いっきり外に求めてました。自分の世話をします。男性性女性性の話もっと聞きたいので次回も楽しみにしています!ありがとうございました。
===
後日視聴しました。
これはやりたい!とか、譲れない!みたいな自分にとって重要なことは通そうとするけれども、日常の多くの場面では 家族や職場の上司・会社の方針、マンションのうるさ型の階下の住人、名も知らぬ通りすがりの人…などなどに いとも簡単に自分の人生を明け渡していたことに気付きました。
とは言え、それも他者を理由にしているようで最終的に決断しているのは自分自身なのだ という覚悟を持っていること 自覚していることが自分の人生を主体的に生きることに繋がるのですね。
そしてここでも出てくるお馴染み内的考慮も、自分が脳内プラネタリウムで作り出した「他人」に自分をコントロールさせること…自分で自分をがんじがらめにして不自由を感じているという とても不思議なことをやっているんですね。正に一人芝居。
目の前の人や出来事と出会って、ノンストレスの妥協点を探っていくには やっぱり起こることを許すことが大事なんだなぁ…
自分の握っている拒否抵抗の多さにも気付きました。
しかしジャッジせずにただ観て気付いておく…
ジャッジしてしまったら、それにも気付いておくだけ…
自分マスターゼミは、どのタイトルの講座を受けても「あ、また出てきた」と根強く顔を出す自分の傾向に気付きます。
本質のわたしに分厚くこびりついた殻を 様々な角度や切り口で少しずつ溶かしていく作業ですね。
過去のゼミ動画を見返すと、また新たな気付きがありそう。
今回もありがとうございました。
次回ゼミも楽しみにしています☆
===
ひろ子さん、ご一緒したみなさま、ありがとうございました -
今回もとても学びが多かったです!
何といっても、皆さんからのシェアがありがたかったです。
出会いに感謝しています。
リアタイができず、録画で観ました。
最近、軽やかに毎日を送ることができていました。
みなさんのシェアで、自分の奥で選択ができること、それは自由である、とありましたが、あぁ!そうか! それができるようになったから、楽なんだ… !!
うわ~
と感動でした。
ありがとうございました。
こうしてみなさんとシェアできるのが本当に楽しいです♪
またお会いできるのが楽しみです!
またよろしくお願いします(*^^*)
===
自分マスターゼミ「自立と依存」ありがとうございました。
ひろ子さんの解説が分かりやすく、参加者さんのシェアが自分と共通するものもあって、なるほどと思うことばかりでした。
しかしながら…このことが理解できてしまったら自由になってしまう!それはダメだ!と、わたしの中で全力で抵抗してくるものがありました。
後日ノートにまとめながら、わたしは不自由を楽しんでいるというか快楽的なものを感じてることに気付きました。
制限されて身動きが取れない自分にアイデンティティを保っていると言いますか。
ちょっと気持ち悪いのですが、本当にそんな自分を見つけてしまいました。
しかも制限してるのは他人や周りではなくて自分でした。
この判断は正しいのだろうか?
わたしの今していることは正しいのだろうか?
これをやっても間違いにならないだろうか?
これは良いことだろうか?
どこにもありゃしない正解・不正解で縛って、頭の中の世界に自分を閉じ込めて、行動や表現をすることにストップをかけ続けている感じです。
あまりにも当たり前というか慣れ親しみ過ぎている感覚だったので、まさかこれが不自由だとも思っていなかったくらいでした。
冒頭のワークで「わたしにとって不自由なことは?」で書いた一つに、「やりたいことが生まれてこない」という不自由さを挙げていて、自由な発想・アイディアの制限に不自由さを感じている自分がいることを初めて知りました。
この時はなんでこんな不自由さが自分にあるのか分からなかったのですが、正しさという観念・信念が邪魔をしてるいるからかもなあと、いまこのシェアを書きながら思いました。
この良いこと・正しいことの観念縛りはわたしのカルマっぽい感じがします。
カルマ由来の役を作り出すために、不自由な自分を作り出しているとはこういうことなんですね。
不自由な人を演じたがってる自分にちゃんと気づいて、これを超えていきたいと思います。
頭であれこれ考えず、欲でもエゴでも望みでもなんでもいいから、とりあえずやりたいことをやってみるところからのスタートかなと思いました。
ひろ子さんがよく伝えてくれる、「エゴが望みか分からなくても、とりあえずやってみたらいいよ。やれば分かるから」の言葉に、ぐるっと回って還ってきた感じです。
最近ひろ子さんの言葉が繋がり始めて、ああなるほどこういうことを伝えてくれていたんだなあと、その意味の理解が一歩深まることが増えてきました。
これでもちょっとずつ進んでるんだなと、その喜びも素直に受け容れつつ、地道に一歩一歩進んでいきたいと思います。
今回も大切な気づきをもたらしてくれる講座をありがとうございました!
- 1 「自分」を探求したい
- 2 自分を超えた本質とは何かを知りたい
- 3 日常生活を平安にしたい
- 4 とにかくいろいろ知りたい
- 5 自分の体験も分かち合いたい
- 6 学ぶことが好き
- 7 具体的な話が聞きたい
- 8 その他誰でも!
6月のテーマは「自由とは?/自立と依存」です。
自由に生きるとはどういうことでしょうか?
自由を理解するために大切なのは自立と依存についての考察を深めることです。
自分自身の不自由さはどこからくるのか?
各自、内側と対話しながら皆さんと共に探究していこうと思っています。
明らかな依存を自覚している人はもちろん、
自由を謳歌出来ていない人、
他人や社会への批判や文句をやめられない人など、
外側に敵や邪魔が絶えない人などなど、
皆さんのご参加をお待ちしています☆
お客様の声

鈴木 美香 様
【自分マスターゼミ動画14】自由とは?/自立と依存
2024/2/10
ありがとうございました
「共依存」というワードにひっかかり、ゼミ視聴を決めました。2度目の視聴だとは忘れていながらw。
視聴始めると、2度目だと気づきます。そして、いかに自分が普段聞いていない、観ていない、ことにも気づきます。
また、依存や自由に関してですが、やはり私は周りのせいにする所がありました。その行為が依存なのに、無意識にしていました。
夫と一緒にいるのがしんどくなっていました。
共依存になっているから、対等になりたい。でも正直、どうしたらいいかわからない。自分の意見を通すために、つっけんどんな態度になってしまったり。それも何か違和感が。
対等になりたいがための行為が、問題解決に走っている、ことになっていました。
それに気がついたら、私を下に見ていたり、大切にしてくれない、のは夫ではなくて、私自身だと気がつきました。
信頼をしてほしい、のではなく、私が自分を信頼をする。つまり、宇宙を信頼することで、起こることをゆるす、なんだ、と腑に落ちました。
違和感はないです。
スッキリ、霧が晴れたように視界良好です。
2度目の視聴が出来て嬉しかったです。
またつまづいたとき、見返します。
ありがとうございました☆