【自分マスターゼミ動画16】コントロール/問題解決と逃避
同じ問題を繰り返す、結果に執着してしまう、今を楽しめない、自分の盲点を知りたい人、etc.
定価 3,800 円(税込)
決済商品(発送無し)
【参加者の感想】
===
ひろ子さん、ありがとうございます。
見たくなかったものが味わえて良かったなぁ、と感じました。
昔の私じゃあ耐えられないから
その悲しさを見ないふりしたのかもなぁと。
そして、ワークが終わって改めて悲しくて寂しい気持ちを味わったら涙が出ました。
悪口を言っちゃいけないと抑圧するのは良くない。けれど、頭の中で悪口が出てきてしまう…それは(口には出していないけれど)言った事と同じ事と知り、どうしたらいいの?という部分のアドバイスももらえて良かったです。
こうやって『今』を生きていくんだ。と
どうしても出てくる事には想念対策を取りながら、出てきたものを味わう方法がわかり、ホッとひと安心です。
===
昨日のゼミでシャドーを紐解いてから、気付きが数珠繋ぎに起こっています。まず、自分のエゴが文章や言葉に乗ってしまい気持ち悪くて仕方ないこと笑。objectになりつつあり、気付いてはいるんですが、まだ同一化してるんでしょうね。やってしまう。このエゴ、数ヶ月前に読書会での会話で気付いた時は、ひろ子さんにバレているのを感じw一晩くっそーーー!なんてwもがいていたのですが、面白い事に今回は、またエゴってんなー!と自分で気付きながらも、エゴってる感想を堂々と送れているwこの変化は、まだくっついてるけど、自己想起が少し進んだのではないかと思いました。エゴる自分を諦めつつあるというか。やり切りつつ気付きつつ今後も観ていきたいと思います。
また、シャドーを紐解いていくと現実には良かれと思ってやってること(ポジティブな行為等)に、実は不安や恐怖があったんだとわかり、エゴの巧妙さに呆れましたw本当に面白いですね。こうなれば、善悪は概念で表裏一体なので、ゲーム感覚で反応を見つけていきたい!と思いました。エネルギーは望みに使う、それが望みですwありがとうございました。
===
リアルタイムで参加できなくて残念と
思いながら、録画を観ながらワークを
しました。でも、週末からの出来事からの
今日のお昼まで一連の流れがあってからの
『ペルソナとシャドウ』だったと感慨深い
時間になりました。
私は、人に配慮が無い。そこからの私は悲しいに気がついて、ずっとこれが燻っていたことを改めて実感しました。昔の出来事からの
私は配慮が足らないから頑張って演じて、
克服したと思ってたんだなぁ。
だから、できないことをできるようにしない
『私無理だから』や『私はバカだから』とか
そう言って放棄しているように見えると
モヤモヤしたし、逆に理由も聞かず、
いきなり怒る人にもモヤモヤした。
本当は、自分なりにやってるつもりなのに、頭ごなしに怒られて悲しかったこと。たくさん思い出した。また、モヤモヤすることが
あったら、マメにこのワークをしたいと思います。ありがとうございました。
===
- 1 「自分」を探求したい
- 2 自分を超えた本質とは何かを知りたい
- 3 日常生活を平安にしたい
- 4 とにかくいろいろ知りたい
- 5 自分の体験も分かち合いたい
- 6 学ぶことが好き
- 7 具体的な話が聞きたい
- 8 その他誰でも!
10月のテーマは「コントロールを手放す/問題解決&逃避」です。
起こることをゆるす。
それがどういうことかわからない。
アタマではわかっているつもりでもコントロールを手放せない。
そんな方に贈るテーマです。
つい問題解決に走ってしまう。
似たような問題が繰り返し起こる。
もしくは、どんどん酷くなる。
つい相手を変えたくなってしまう。
などなど。
問題解決が終われば理想の人生がやってくると信じて、問題と戦い続けてきたけど、一向に望みを生きる人生は近付いてこない。
それは何故なのか?
そのあたりの自分の癖に気付きながら、根本的なものの見方を学ぶ90分+α。
どうぞお楽しみに‼️
皆さんのご参加をお待ちしています☆
お客様の声

みわ 様
【自分マスターゼミ動画16】コントロール/問題解決と逃避
2023/11/ 6
想像以上でした
問題解決の人生しか生きてこなかったので、逆に癖が強過ぎて、最近どうしていいか分からなくなっていた所でした。
1人でワークをして自分に気が付けるのだろうか?無意識にすり替えて、結局また、問題解決に走るのでは?
そう思ってたのですが、実際にひろ子さんのお話や、参加者さんのシェアを聴いて、
気が付けた事もあると思ってます。
特にワークは、最後に自分の感情まで辿りつけた瞬間、涙がポロポロ出てきて、思考停止状態のまま『寂しさ・悲しみ』を感じていました。これを持っているから、そのような出来事が起こる。そうだなぁ。今は単純に
『そうだよなぁ』しか言葉に出来ません。
それを置いておき、やりたいことをやるしか
私には出来ないんだと、しみじみ感じました。また、定期的に見直してワークもやろうと思います。ひろ子さん、シェアして下さった参加者の皆様、ありがとうございました。