1038337_otc3zjc0mjvhztk0oti0mjkxotviyzuyn2ywogu5njg

1038337_y2vmmwuzoddjyzgymtu1yzg1njnhogninziwmti5zgi
1038337_zduwzjmwyzkwymfmmzywmtayyju4odfkotc2zta5yjq
1038337_y2vmmwuzoddjyzgymtu1yzg1njnhogninziwmti5zgi
1038337_zduwzjmwyzkwymfmmzywmtayyju4odfkotc2zta5yjq

真珠を生み出すあこや貝を丸ごと楽しめる特別イベント

このような方におすすめ

食と真珠を丸ごと味わってみたい方

期待できる効果

世界に一つの真珠を手にすることができます

Kikirico×Koshiraegoto
私の「恵」を収穫する 真珠の会
春から夏へ、たくさんがんばってきたあなたに。

猛暑の中頑張る毎日過ごす私たちにも
家族と過ごした夏休みという方にも、
この会は、がんばってきた私に“ご褒美”を贈る、
そんな“秋の収穫祭”のようなイベントを開催します。

✏︎こんな方におすすめです
・あこや貝の“貝柱”を味わい、旬の食材とともに秋の恵みを楽しむ
・料理やものづくりに心惹かれる方
・“あこや貝”を食べて・知って・身につける、特別な体験をしてみたい方
・日常を離れて、丁寧な時間を過ごしたい方
・真珠が生まれる背景にふれてみたい方

✏︎このイベントで得られること
・あこや貝の“貝柱”を味わい、旬の食材とともに秋の恵みを楽しむ
・料理家による特別メニューで、五感を満たすひととき
・世界にひとつ、自分だけの“あこや真珠アクセサリー”と出会えます

・真珠の成り立ちや、あこや貝の魅力にふれるストーリーも
・“食べる・学ぶ・つくる”を通して、あこやをまるごと楽しめる体験


【kikirico とは】
壱岐島の希少性が高くなりつつある海のaccessory brand
都会と離島をつなぐをコンセプトに、非日常をaccessoryを通じて感じてもらう事を提案しています。
島の中素材にこだわり、島民の方々との交流の中で生まれたbrandです

アコヤパールは日本産が最高ランクだとも言われ、
その中でも壱岐島は、現在全国でも有数の真珠の産地です


kikiricoでは、バロックパールと言われる、
歪みのあるパールにこだわって使用しています。



真珠は人と同じように、さまざまなカタチが存在します
磨きをかけた無調色のバロックパールは、ひとつひとつに個性があり、
唯一無二の形をしています。
真珠それぞれのストーリー性とあなたを繋ぐ事、
それが今回のワークショップ「セレンディピティパール」の楽しみ方です
※セレンディピティ=“偶然”から生まれるギフト


✏︎イベント内容:

①真珠説明
/セレンディピティパール

引いた真珠はおみくじのように。
形から感じた“言葉”を添えた封筒の中から、
あなたの一粒を引いてもらう

特典・オプション
• セレンディピティパールによる“ことば付き真珠おみくじ”
• 穴あけ体験(アレルギー対応コード付き)+その場で持ち帰り可能
・特別体験:リエさん or ご自身で好きな場所に穴あけ体験
・アレルギー対応コード付き(オプションでチェーンやピアスへの変更可)
• ピアス・ネックレス等オプション(当日案内予定)







②真珠を丸ごと味わうスペシャルランチ

◎あこや貝を、まるごと味わう
テーマは「今のわたしをねぎらう薬膳ごはん」。
シンプルだけど滋味深い、秋の始まりのごちそうを
パスタと合わせてでデザートとともに楽しみましょう♡





主催・コラボレーター
こしらえごと.Lab 主宰 
国際薬膳師/料理家. 増子友紀子

季節の薬膳を通じて「生きることが幸せになる暮らし」を
提案。食と人をつなぐ場づくりに力を入れている。

嶋橋理絵 kikirico ではiiiimiiii(イミ) として活動

・長崎県壱岐市出身
アパレル業界にアパレルデザイナーとして20年勤務
・グラフィック作成、イラストなども手掛ける
・2020 ~地元に貢献したい兼ねてからの思いからkikirico を立ち上げる
「離島と都会をつなぎ、あたたかな未来を紡ぐ」


詳細・お申し込み
日時:2024年9月2日(火)
11:00〜(約3時間)

場所:都内某所(詳細はお申し込み後にご案内)
定員:12名限定(ラボ参加枠8名/一般枠4名)
会費:16,500円税込

ご一緒できることを楽しみにしております

koshiraegoto主宰

増子 友紀子

毎日の食と暮らしをこしらえることは自分を愛していくこと
Expert_s
Award142
Award68

毎日の食と暮らしをこしらえることは自分を愛していくこと

食べるものが自分をつくり出すことの大切さを強く実感し、出産後、子育てや母の介護に奮闘しながらも、国際薬膳師を取得。ママと子供の為の食育などでの講座、執筆、自宅で簡単に作れる季節の薬膳ご飯の講座や、薬膳レストランの監修やレシピ提供、個人やKitchHike等での料理提供などを行なっております。
=============
【資格】
・国際薬膳師
・栄養士
・野菜ソムリエ
・食育インストラクター
・雑穀マイスター
============= 【自己紹介】
栄養士免許取得後、フレンチ・イタリアン料理人歴15年以上。世田谷で、イタリアンのオーナーシェフを7年程勤めておりました。

男女関係なしの一日16時間労働の職場。
オーナーシェフとして自分の店をもってからは、シェフとして料理をメインで作り出すこと以外に経営、イベントの企画、スタッフとの関わり等運営全般をこなし、ほとんどちゃんとした睡眠がとれない日々。
ストレスを日々抱え、生活をなんとか切り抜けるために、心療内科にて薬をもらっていたほどでした。

とうとう限界から頻繁に倒れるようになり、お店を泣く泣く閉めることに。
更に、母の糖尿病を抱えた母の脳腫瘍や大腸がんが発覚。

興味で昔取得していた薬膳を日々に組み込んで過ごすうちに、薬も飲まなくなり、念願の我が子も授かることが出来ました。

食べるものが自分をつくり出すことの大切さを強く実感し、育児と介護の傍ら、食の活動を開始。
活動の中で母としてより一層、子どもの心と身体が健康に育っていく未来をささえる同じ『お母さん』が子供と共に笑顔で過ごしていけるようにしたいと、お手軽な一歩からはじめられる中医学を盛り込んだ作り置きできる『魔法の薬箱』を考案。一人でも多くのお母さんに届きますようにと願っています。

開催要項

開催日時
2025年9月 2日(火)
開始 11:00
終了 14:00
場所

我が家にて開催いたします。

東京都板橋区  都営三田線『蓮根』駅より10分

参加費

参加費
16,500 円

キャンセルポリシー

食材等の準備がございますので、
7日間前のキャンセルは50%。
開催日2日前は、開催日直前のため、
キャンセル料金は100%頂戴致します。

ご了承くださいませ。

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

12 名

【満員御礼】

申込受付期間

2025/7/ 1(火) 15:33  ~ 2025/8/26(火) 10:00まで

主催者

増子 友紀子

お問い合わせ先

増子 友紀子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

koshiraegoto@gmail.com

rs18