受付は2023年4月13日(木)22:00で終了しました。
無理なくできる、一生使える食実践と運動プログラム
このような方におすすめ
1人だとダイエットが続かない、失敗して体調を崩した経験がある方
期待できる効果
カラダも心も軽くなり、魅力的なBodyとなり自分に自信がもてる
アラフィフ世代は今からが1番輝く
50代から「私」が主役
女性ホルモンが乱れやすい時期50代から「私」が主役
カラダも心も思うようにいかず、「もう年のせいだからしょうがない」と
諦めていませんか?
実は今のあなたのカラダも心も、
「自分が口にするものが”自分”をつくる」
ということは、
これから「何をどう食べるか」で
あなたのカラダも心も驚くほど変わります。
ですので
年齢や過去のいろいろな食事法での失敗での不安もあると思いますが
今日からは、これからもっと輝けるあなたのために
食習慣を変えるきっかけづくりをしてみませんか?
あなた自身は、あなたが食べたものを映し出す鏡です♪
食べ物は最高のコスメになりますよ!
人生を輝かせる秘訣
対象者 このイベントに参加してほしい方
- 1 糖質制限、ファスティング、16時間断食などさまざまな食事法を試したけど
結果がでない、体調を崩された方 - 2 年齢のしにして、自分の人生を諦めてしまってる方
- 3 これからの自分を応援して輝きたい方
- 4 春からオシャレを楽しみたい方
5 カラダを引き締めて、魅力ある大人女子を目指す方

みんなと一緒にチャレンジすると結果がでる!
食生活の改善は、カロリーや栄養素を整えるだけでは継続は正直難しいんです。というのは、頭であれこれ考えて食べても、カラダは思うように変わりません。
数字は必要ですが、数字ばかり気にするとかえってストレスになり、
マイナス効果。
そして1人でもくもくと食生活改善もありですが、
頑張っているのに変化がでないと
これまたモチベーションが下がって続けられません。
ダイエットだけでなく、食生活改善のポイントは
・みんなと一緒に楽しくやる
・専門家に客観的にフィードバックをもらう
・自分自身と向き合い、カラダの変化を観察する
この3つに限ります。
私は20年以上、2万5000人ちかくの方の食生活サポートをしてきました。
カロリー計算や栄養素を厳密にした時期もありますし、
いろいろな食事法を試したこともあります。
私自身もサプリメントからあらゆる健康法も試しました。
しかし、短期間で結果はでるものもありますが、継続はできないんですね。
しかもある食事法では体調を崩し、かなり危険な状態になったことも・・・
これらの経験から、誰もが安心して楽しくできる食事法は何か?を追求したのが
今回お届けするプログラムです。
ダイエットは減量と体重に着目ですが、
Bodyメイクは数字ではなく、魅力的なカラダづくりです。
そしてBodyメイクすることで、自分に自信がもてるようになり
さらに100歳になっても元氣ハツラツを目指します!
持ち物 注意事項 特典 など
- 1 1時間のレクチャーを開催
3週間の過ごし方(食事、運動)について説明 - 2 お送りする雑穀には「そばの実」が入っています。
そばアレルギーの方はそばなしの雑穀をお送りします。
3 おおむぎも入っております。気になる方はご相談ください。 - 4 LINEグループを作り、そちらでやり取りを行います。
この機会に、チャレンジしてみませんか?
何か変わりたいときは、考えるよりも
行動した時の方が変わりやすいです。
しかも1人でやるには勇気がいりますが、
仲間がいるとお互いを応援しあえるので、
心が折れそうなときも乗り越えられます♪
ぜひ、一緒に楽しみましょう!
何か変わりたいときは、考えるよりも
行動した時の方が変わりやすいです。
しかも1人でやるには勇気がいりますが、
仲間がいるとお互いを応援しあえるので、
心が折れそうなときも乗り越えられます♪
ぜひ、一緒に楽しみましょう!
食と防災の地域支援コーディネーター
神田由佳
自分らしい生き方で100歳まで元氣な人を増やす!
管理栄養士として24年、2万5000人以上の方の食事サポートを行う。
現在は専門学校での講師の他、特定保健指導、クリニックでの栄養指導、メディアの栄養監修、企業コンサル、介護予防教室、料理教室、オンラインでの健康相談、レシピ作成、コラム、オンライン教材などさまざまな分野で活動中
実績
・TBS「日曜日の初耳学」初耳トレンディに出演 低GI食
・上柳昌彦さん あさぼらけ 1242ニッポン放送 2022年5月ラジオ出演
・世界一受けたい授業レシピ監修(甘酒・みそ・野菜)
メレンゲの気持ちレシピ監修
世界まる見えレシピ監修
・イッツコム地モトNEWSで「味覚の科学探検」が放映
・2020年2月健康食育博運営リーダー
・2022年2月若玄米リセット祭り第1回目運営リーダー 133名参加実績
・2022年10月腸活キャンペーン運営リーダー 50組参加実績
・2023年2月若玄米リセット祭り第2回目運営リーダー 160名参加実績
・2023年3月食ライフフォーラム第1回目運営リーダー 150名参加実績
管理栄養士 神田由佳
一生ものの食の知識と道具を手に入れて
45歳からの人生を全力で楽しむ健康美づくり
25年で、2万5千人以上に栄養相談を行う。
総合病院、介護老人保健施設などで約10年、調理や栄養指導に携わる。
現在は、栄養学、食品衛生学、子供の食と栄養について、専門学校で指導。
子どもの頃、父の病気がきっかけで、手術や薬以外に食事も治療の一環であると食の大切さを知り、管理栄養士を目指す。
栄養指導の現場で、従来のカロリー重視の食事のアドバイスでは、制限、禁止、我慢が多く、結果が出てもストレスにより元の食生活に戻ってしまうと実感。
食べたい気持ちを我慢せずに、数値の改善とともに体全部が健康になる方法を模索し、カロリーや栄養バランスを気にしなくても、簡単な食事で健康になる食事法を確立。
食事制限に疲れた人が、頭で考えず五感を生かして食を楽しめることを目的としている。
実践と体感をし、食生活への自信と安心が得られる、マインドチェンジ(意識改革)の食事法をオンラインで開催
人生を楽しく豊かにする食事で、健康なからだを作る方法を伝えている。
現在は専門学校での講師の他、特定保健指導、クリニックでの栄養指導、メディアの栄養監修、企業コンサル、介護予防教室、料理教室、オンラインでの健康相談、レシピ作成、コラム、オンライン教材などさまざまな分野で活動中
実績
・TBS「日曜日の初耳学」初耳トレンディに出演 低GI食
・上柳昌彦さん あさぼらけ 1242ニッポン放送 2022年5月ラジオ出演
・世界一受けたい授業レシピ監修(甘酒・みそ・野菜)
メレンゲの気持ちレシピ監修
世界まる見えレシピ監修
・イッツコム地モトNEWSで「味覚の科学探検」が放映
・2020年2月健康食育博運営リーダー
・2022年2月若玄米リセット祭り第1回目運営リーダー 133名参加実績
・2022年10月腸活キャンペーン運営リーダー 50組参加実績
・2023年2月若玄米リセット祭り第2回目運営リーダー 160名参加実績
・2023年3月食ライフフォーラム第1回目運営リーダー 150名参加実績
管理栄養士 神田由佳
一生ものの食の知識と道具を手に入れて
45歳からの人生を全力で楽しむ健康美づくり
25年で、2万5千人以上に栄養相談を行う。
総合病院、介護老人保健施設などで約10年、調理や栄養指導に携わる。
現在は、栄養学、食品衛生学、子供の食と栄養について、専門学校で指導。
子どもの頃、父の病気がきっかけで、手術や薬以外に食事も治療の一環であると食の大切さを知り、管理栄養士を目指す。
栄養指導の現場で、従来のカロリー重視の食事のアドバイスでは、制限、禁止、我慢が多く、結果が出てもストレスにより元の食生活に戻ってしまうと実感。
食べたい気持ちを我慢せずに、数値の改善とともに体全部が健康になる方法を模索し、カロリーや栄養バランスを気にしなくても、簡単な食事で健康になる食事法を確立。
食事制限に疲れた人が、頭で考えず五感を生かして食を楽しめることを目的としている。
実践と体感をし、食生活への自信と安心が得られる、マインドチェンジ(意識改革)の食事法をオンラインで開催
人生を楽しく豊かにする食事で、健康なからだを作る方法を伝えている。
開催要項
開催日時 |
2023年4月17日(月)
開場 0:00
開始 8:00 終了 0:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費
22,000 円
|
キャンセルポリシー |
雑穀を発送しますので、雑穀代と送料(4000円)を差し引いた金額となります。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
5 名 |
申込受付期間 |
2023/3/21(火) 12:00 ~ 2023/4/13(木) 22:00まで |
主催者 |
管理栄養士 神田由佳 |
お問い合わせ先 | 管理栄養士 神田由佳 |
お問い合わせ先電話番号 | 08034841527 |
お問い合わせ先メールアドレス | eiyo.yuka.kanda@reservestock.jp |