※注意※
大人の参加申込みは、1人につき1つのアドレスで別々に申込みをしてください。
メールアドレスを持たないお子さまの場合は、保護者のかたの申込みの際に、
同伴する子どもの人数をご入力ください。
『子どもが幸せになる学校ってなんだろう・・・?』
✼
映画をご覧いただいたかたに
そんな疑問をもっていただき、
ひとりでも多くの子どもが
与えられた個性を潰すことなく
自分の人生を謳歌するための土台
を
育むことができることを願っています。
✼
そして、この上映会は、
ひとりでもたくさんのかたに観ていただきたいという想いから
『無料』でご覧いただけるよう
にいたしました。
✼
〜子どもが幸せになる学校を考えよう〜
《第1弾》
教科書がない
チャイムがない
和光小学校のドキュメンタリー
「あこがれの空の下」
5月13日(土)①15時〜、②18時〜【終了】
品川区立障害児者総合支援施設
『ぐるっぽ』
(会場の詳細はこちら)
<予告編>
2分09秒
〜子どもが幸せになる学校を考えよう〜
《第2弾》
宿題もない、テストもないという
「きのくにの子どもの村学園」をはじめとした
子どもファーストの学校を取材映画化
「夢みる小学校」
①6月10日(土)10時〜
②6月12日(月)10時〜
品川区立総合区民会館
『きゅりあん』
(会場の詳細はこちら)
<予告編>
2分59秒
会場はいづれも、東京の品川区。
近郊の方にはぜひ足を運んでいただきたいです。
そして
子育て中のパパ・ママ
幼稚園、学校や学童の先生
などなど
ぜひ、必要なかたにこの情報をお伝えください!!!
✼
さらにさらに
【3つのイベントを同時開催】
いたします
5/13(土)
13時半〜14時半【終了】
《子どもの頃にADHDと診断された
Dr.ネイトの体験を聞く会》
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
発達凸凹さんのママへ
ADHD Dr.の子育てアドバイス
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
-----------
【!重要!】4/9追記
「子どもがいるから、諦めます」
と、ママたちからの連絡・・
子どもたちバタバタしていていいよ!が
前提のお話会ではありましたが、
たしかにうちの子は、
ビルの外まで飛び出していくスタイル
だったなー
そこで急遽、撮影をすることにしました。
後日の録画視聴をご希望のかたは、
【動画視聴】よりお申込みください。
----------
6/10(土)
13時〜15時
《世田谷区立桜丘中学校 元校長
西郷先生と
シェア会&交流会(限定20名)》
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
映画のこと、先生に伺いたいことを
ざっくばらんに話しましょう
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
映画上映のあと、場所を移動して行います。
限定20名様
お早めにお申込みください!
【終了】5/13(土) 14時半〜19時
6/10(土)・6/12(月) 9時半〜11時半
《アール・ブリュット・アート展》
色鉛筆や水性マーカーで描かれた、
繊細で、生き生きと楽しく、カラフルな世界をお楽しみください。
なんと広島から、作者も来場予定!!!
クラウドファンディングでは作品も購入いただけます
画像をクリック
〜子どもが幸せになる学校を考えよう〜
《第1弾》
「あこがれの空の下」
日時:5/13(土)①15時〜、②18時〜【終了】
会場:
品川区立障害児者総合支援施設『ぐるっぽ』
(会場の詳細はこちら)
<同時開催>
13時半〜14時半
お話会「ADHDの子どもがドクターになるまで」
Dr.ネイトの体験を聞く会
14時半〜19時(入場は18時までにお願いします)
アーティストRYOによる
アール・ブリュット・アート展
〜子どもが幸せになる学校を考えよう〜
《第2弾》
「夢みる小学校」
日時:①6/10(土)10時〜、②6/12(月)10時〜
会場:
品川区立総合区民会館 『きゅりあん』
(会場の詳細はこちら)
<同時開催>
9時半〜11時半
アーティストRYOによる
アール・ブリュット・アート展
【!重要!】
6/10、6/12の展示は、映画上映時間と被ります。
ゆっくりとご覧になりたい方は、5/13の『ぐるっぽ』までお越しください。
<MyCozy(須田 智子)からのメッセージ>
子どもが、ありのまま、つまり生まれたときから持っている能力・可能性を引き出すためには、
どんな関わりをするべきかを考え抜いている学校を取材した、2つの映画です。
宿題もない、テストもないという「きのくにの子どもの村学園」をはじめとした、
子どもファーストの学校を取材・映画にした
「夢みる小学校」
教科書がない、チャイムがない「和光小学校」のドキュメンタリー
「あこがれの空の下」
そして、上映会の場所は、わたしが子どもを出産し、小学校入学まで住んでいた、東京品川区。
大きな会場でたくさんのかたにみてもらえるよう、
「夢みる小学校」は、ターミナル駅の目の前にある施設の小ホールで開催できることとなりました。
「あこがれの空の下」は、ご縁の深い施設での開催です。
たくさんの人にみていただくために、なんと、【無料】での開催です!
ぜひ、お誘い合わせの上で、ご来場ください!
<sanae wakamiyaのメッセージ>
身体的に特徴のあるわたしの子どもが
「みんなと同じこと」を求められるのではなく
あるがままを個性として受け入れてくれる学校で学んで欲しい!と
和光小学校を受験しましたが、ご縁がなく入学は叶いませんでした。
しかし受験を通して、「子どもが主人公」という理念を深めるなかで
子どもにとって本当に大切な体験は何なのか
幸せに生きるとはどうゆうことなのか・・・深く深く考える機会となり
とても大きな気づきと学びがありました。
「子どもファースト」を実現している「夢みる小学校」の映画に出会ったとき
改めて、このような教育は本来「特別」なことではなく
すべての子どもに必要とされている「体験」なのだと思いました。
こんなにも子どもが自分らしく自由でいきいきとしている学校があることを
まずは一人でも多くの大人に知ってほしい!
そしてすべての大人に知ってほしい。
各地で行われている自主上映会が、日本の教育の流れを変えるきっかけになると
そう強く信じています!!
<竹野 裕美からのメッセージ>
アール・ブリュット・アートの作品を提供している、RYOの母です。
皆さん、子ども頃のことを思い出して下さい。
山や川、海、生き物…
自然の中で遊んでいましたか?
自然の中で育つ無邪気な子どもの心には 、なぜだろう?という探求心がいっぱいです。
その心を満たすために いろんな「体験」をし 、子どもは成長していきます。
子ども達の心のベクトルが親の目や大人の目ばかりに向いてないでしょうか?
自然や大好きな仲間、大切な自分の心、叶えたい夢や希望に心のベクトルを向けて欲しい。
やりたいことを自ら挑戦し、そして、まんざらでもない自分を感じ、自分が大好きになって、
「自分のままでいいんだよ」 そう思えるようになって欲しい。
この映画を観て、私は心からそう思いました。
今、私達大人は子ども達に何ができるかを考えるきっかけになると嬉しいです。
<【星の子サロン】やまぐちひなこからのメッセージ>
子ども達の自由な姿に目を見張るでしょう!
教室に寝そべっている子。先生に抱き着いている子・・・
それらは全く咎められることがありません!
そして子どものアイデアは全てGO!
ひとりひとりが尊重されて、あるがままを受け入れてもらっています。
そんな《子どもファースト》の学校で、子どもは幸せな時を過ごし、自信に溢れ、どんどん成長しています。
「きのくにの子どもの村学園」では、
あくまでもひとりひとりが尊重されて、自由に、あるがままを受け入れてもらっています。
映画に登場した一部の学校だけでなく、
日本中の学校が、このような子どもファーストの自由な学校になって欲しいと願い、
有志とともに、『夢みる小学校』『あこがれの空の下』の自主上映会を企画することにしました。
ぜひ、この映画をご覧いただき、
子どもが幸せであるために、どんな学校がいいのかを考える機会にしていただければ幸いです。
1人でも多くの人に観てもらい、
楽しく、自由な学校を創ろうという大きなムーブメントが生まれることを、心から願っています!!
さいごに・・・
この無料の上映会を実現させるために
こちら
(画像をクリック)
で
このプロジェクトに賛同いただける方から
ご支援を募っています。
このページをご覧いただき、
『子どもが幸せになる学校を考えたい』
と思われた方は、
ぜひこのプロジェクトに参加していただけませんか?
✼
ご支援いただくと
『子どもが幸せになる学校ってなんだろう・・・?』をテーマにした
メールをお届けいたします
いま目の前にいる子どもたちのために
そして、未来の子どもたちのために…
※注意※
大人の参加申込みは、1人につき1つのアドレスで別々に申込みをしてください。
メールアドレスを持たないお子さまの場合は、保護者のかたの申込みの際に、
同伴する子どもの人数をご入力ください。
推薦者/後援者の声
全ての人が、生まれてきた目的(ビジョン)を生きられる社会へ
私も微力ながら、自宅で「個性を育む学童」を運営している身で、子どもたちの幸せこそが、未来に対する最も大切な仕事であると思っております。そして、そのことを考えた時に忘れてはならないことが、川崎市で子どもの権利条例が作られた時に読み上げられた「子どもたちからおとなへのメッセージ」です。
「まず、おとなが幸せにいてください。
おとなが幸せじゃないのに子どもだけ幸せにはなれません。
おとなが幸せでないと、子どもに虐待とか体罰とかが起きます。
条例に"子どもは愛情と理解をもって育まれる"とありますが、
まず、家庭や学校、地域の中で、おとなが幸せでいてほしいのです。
子どもはそういう中で、安心して生きることができます。」
ぜひ自分たちの中から「幸せ」を実現し、その一つの形として、本上映会に子どもたちやご友人とご参加ください。
開催要項
開催日時 |
2023年7月16日(日)
開場 9:30
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
品川区立総合区民会館 「きゅりあん」第一講習室 東京都 品川区東大井5-18-1 |
参加費 |
午前『あこがれの空の下』映画本編にのみ参加の場合(当日現金でお支払いください)
1,000 円
午後『あこがれの空の下 〜その先へ〜』に参加する場合は無料です
無料
|
キャンセルポリシー |
当日午後に行われる『あこがれの空の下 〜その先へ〜』に申込みいただいたかた向けの、追加上映です。 原則、『あこがれの空の下 〜その先へ〜』に1,000円でお申込みいただいた上で、こちらの映画本編もお申込みください。 万が一、この『あこがれの空の下』映画本編にのみ参加を希望する場合は、参加時に1,000円をお支払いください。 (つまり、7/16の午前・午後を通して1,000円でご参加いただけます) |
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
30 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2023/5/18(木) 17:58 ~ 2023/7/15(土) 00:00まで |
主催者 |
【星の子サロン】やまぐちひなこ |
お問い合わせ先 | やまぐちひなこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | adenhinako@hoshinocosalon.jp |