875275_yjfimtg3ndvlymywzdrkzmvlnjazztq2yzc0zdrhmzc

受付は2023年11月17日(金)21:00で終了しました。

子どもが持つ可能性を信じて、力を引き出す子どもとの関わりをやってみよう!

このような方におすすめ

子どもとの関わりに悩んでいる方、子どもの力を伸ばしてあげたい方

期待できる効果

子どもが自分の力で、自律して挑戦し、成長していきます。大人のイライラが減って、笑顔が増えます。



子どもが持つ可能性を信じて
力を引き出す子育て

うえむら みえです!


あなたは、日々、子どもに向き合っていますか?


子どもに向き合う中で、

自分が思った通りに子どもが動かない・・・

「こんなとき、どうしたらいいんだろう?」

と戸惑うことはありませんか?



私は、日々あります^^;

あなただけではありません。


このように戸惑う時、どうしますか?

方法は、たくさんあると思います。



子どもにコーチング的に関わるとは?


たくさんある子どもへの関わり方の中で、

「コーチング的に関わってみよう!」としているのが、この「子どもにコーチングサークル」です。



では、「コーチング的関わり方」とはなんでしょう?



コーチングに対比されるのは、ティーチングです。

ティーチングは、学校の先生に代表されるように、知識のある人から「教えてもらう」指導法です。


では、その反対にあるコーチングとは、

「教えない」指導法です


言い換えると、

人は自分で気づき、できるようになる力を持っている。その気づきを促す」のがコーチングです。

また、問題があった時、「答えは、その人が持っている」ことを信じます。


ですから、子どもであっても、その問題を解決するにはどうしたらいいか?の答えは、子どもが持っているのです。

そう信じて関わっていくのを、「コーチング的関わり方」と呼んでいます。


では、なぜそれがいいと思うのか?




子どもが自律して、自分の力で人生を切り拓いていける=幸せ


子どもたちには、未来、幸せになって欲しい。

では、これからの未来を生きていく子どもたちに、必要なものはなんでしょうか?


学歴?

入試に合格するためには、「知識」と「論理的思考力」が必要だと言われているそうです。

この2つは大切なことだとは思います。

でも同時に、この2つは、AIの得意分野です。

今、人がしていることの多くが、近い将来、AIに変わっていくでしょう。

「知識」と「論理的思考力」があれば大丈夫でしょうか?


では、大企業に就職する?

社会が必要とするニーズによって企業は成長していきます。

これまでのニーズによって、大企業になった会社はたくさんありますが、

未来に永続していく保証はありますか? 社会のニーズは変化しています。

仕事だけでなく、働き方自体も多様になってきています。


では、未来に子どもたちが幸せになるためには、何が必要なのか?




それは・・・

自律して(自分で考え、気づいて)、自分の力で人生を切り拓いていける力だと思うのです。


ー問題をどう解決するか、自分で考え気づく(答えは、その子の中にある)

ー失敗しても、そこから学ぶ。

ーやってみよう!と思い、自分で挑戦していく(自己効力感)

ー自分の強みを知って使っていく。

ー目標を定めて、そこに向かって自分で進んでいく。


これらができる子どもたちは、未来を自分で切り拓いていけると思います。

そして、これらは、コーチング的関わりから生まれてきます






コーチングスキルを学び、対話する。


「コーチング的関わり」をしていくために、

「子どもにコーチングサークル」では、2つのアプローチをしていきます。


1)コーチングスキルを学ぶ

毎回、1つ、有効なコーチングスキルを学び合います。

コーチングには、たくさんのスキルがあります。

それを身につけていくことで、子どもに効果的に関われる「道具」(スキル)が身につきます。


2)対話する

集まった仲間と、安心安全な場所で対話をします。

その対話の中で、「子どもにこう関わっていこう!」という皆様の答えが見つかります。


子どもも、大人も、千差万別。組み合わせも、多様です。

だから、たった1つの正解は、子育てにはありません。


対話の中で、私の子育てには、これをやってみよう!と思える

子どもに効果的に関われる「あり方」(大切にしたいこと)」を見つけていきたいと思います。



この子どもに効果的に関われる「道具」と「あり方」(大切にしたいこと)を持ち帰って、

日常生活の中で実践してみます。




でも、正直、いつも上手くいった!大成功!とは限りません💦

子育ては、試行錯誤しながら進んでいくものだと思っています。


でも、だから、一人で悩まずに、

また、仲間とつながって対話して、

心新たにやってみよう!と思えたらいいなと思います。



どんな子育てをしていきたいか、

その目指す北極星⭐️は見失わず

仲間でつながりながら、進んで行こうというのが、子どもにコーチングサークルです。





この「子どもにコーチングサークル」に賛同していただける方は、

ぜひご一緒しましょう!



定員がありますので、お早めにお申し込みをお願いします。

お話しできるのを楽しみに、お待ちしています^^/



松村亜里 ポジティブペアレンティングコーチ 強みコーチ

ティーンエイジャーコーチ・強みコーチ ”みえママ”です

うえむらみえ

子どもも親も、自分の人生を生きる! 笑顔の花を咲かせよう!  ティーンエイジャーコーチ・強みコーチ ”みえママ”です。
Professional

子どもも親も、自分の人生を生きる! 笑顔の花を咲かせよう! ティーンエイジャーコーチ・強みコーチ ”みえママ”です。

“みえママ” (思春期のティーンエイジャー向けコーチ)
思春期の悩み多き10代が、自分の強みを見つけ、自信を持って自分の力で未来を切り拓いていくのを、全力で応援したい!と活動中です。
加えて、思春期の子どもを持つ親御さんや、学校の先生向けにも、子どもたちと良い関係を作り、成長を促す関わり・スキル・マインドセットを伝える講座もしています。
ニューヨーク在住。夫と思春期の子どもの3人暮らし。お料理大好き。お花大好き。
ひふみコーチ認定プロコーチ
ニューヨークライフバランス研究所認定 
ポジティブペアレンティングコーチ・強みコーチ・ポジティブ心理学コーチ
うえむら みえってどんな人?と思われた方、以下の動画をご覧ください^^/

2024年4月 ライブ【13歳からの夢の見つけ方】
〜悩み多き10代が自分で進路を決めるコツ〜

無料Facebookグループ「幸せチャンネル」の中でのライブ録画です。
(以下から「グループに参加する」を押してグループに招待されると聞けます)

https://fb.me/e/2cRN24Iu5

第1回4/10(水)タイトル「夢を描くのは、まず〇〇から!」https://www.facebook.com/100002206534692/videos/7468539889907705/
第2回4/16(水)タイトル「〇〇を見れば、問題を乗り越えていける!」 https://www.facebook.com/100002206534692/videos/344284018179902/
第3回4/24(水)タイトル「〇〇で、自分で進路を決められる!」https://www.facebook.com/100002206534692/videos/1148328133032111/


開催要項

開催日時
2023年11月17日(金)
開始 21:30
終了 22:45
場所

参加費

無料

キャンセルポリシー

お申し込み後、都合がつかなくなった場合は、ご連絡いただけますと助かります。
お一人でも多くの方にご参加いただきたいためです🙏

定員

14 名

【残 1 席】

申込受付期間

2023/11/ 3(金) 02:30  ~ 2023/11/17(金) 21:00まで

主催者

うえむらみえ

お問い合わせ先

うえむらみえ

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

coach0for0happy0life@reservestock.jp

受付は2023年11月17日(金)21:00 で終了しました。
smtp06