-
はじめまして! うむらみえです。
-
NYで子育てをしながら、
-
ポジティブ心理学を子育てに活かす、この講座を2021年〜開催しています。
-
これまで、62名の方々にこの講座をお届けしてきました。
-
そして、子育てや、パートナーとの関係がうまくいかないとお悩みの方に、自信を持ってお勧めします。
-
ポジティブペアレンティング BASIC講座
-
今回は、
日本:8月6日(火)夜21時〜22時45分
NY :8月6日(火)朝8時〜9時45分 です!2週間に1度、全4回の学びをご一緒できる方、
お待ちしています^^
第1回:日本8/6(火)
第2回:日本8/20(火)
第3回:日本9/10(火)
第4回:日本9/24(火)
-
テキストは、こちらです。
-
ニューヨークライフバランス研究所代表松村亜里さんの著書です。
-
【講座で学ぶ内容】ポジティブ心理学をベースにした、子育てのスキルやマインドについて学びます。① 「ちょうどいい子育てスタイル」の、一番の特徴② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)③ 自己肯定感より大切な、自己効力感(やってみようと思う力)を育む方法④ 子どもと親の「強み」を活かす方法*毎回、ワークをしながら、実践できるよう理解を深めていきます。
- あなたは、
- 子どもと過ごす、
- パートナーと過ごす、
- 「今」を
- 楽しんでいますか?
- ポジティブ心理学は、たくさんの幸せな人を研究して見つかった
- 「より幸せになる」考え方やスキルを明らかにしています。
- 多くの人が、これらのスキルで幸せになっているので、
- 再現性が高く、知って、実践すると、効果が出やすいです!
- 私は、知って、実践して、
- 本当に変わることができました。
- だから、この講座を、心から、自信を持ってお伝えしたいと思っています💕
- もし、なんか上手くいかないと思っていたり、
- 子どもやパートナーとの関係を
- 変えていきたいなあと思っていたら、
- この講座を、私と一緒に学んでみませんか?
「ポジティブペアレンティング 講座」に出会う前の私
- 2018年、松村亜里さんが教える
- この講座に出会うまで、
- 私は、アメリカで出産し、
- 一人で、がんばって
- 子育てをしていました。
- 周りに頼る人がいない。(と思っていました)
- 「どうしたらいいんだろう・・・」
そう思っても- 忙しい夫には頼れず・・・
- インターネットで検索をしたり、
- 本を読んだりして、
- まさに、手探り状態でした。
- 色々やってみてもうまくいかず・・・
- 毎日疲れて果てていました(涙)
- 子どもは、よくお友達に噛み付いたりして
- 先生に呼び出されました。
- たくさん調べて良い学校を選び
- 子どもに良いと言われる教材や玩具を与えて
- 習い事に連れていって
- ママ友やお友達付き合いも頑張っていました。
それなのに、なぜ?
- 「こんなにがんばってるのに上手くいかない。
- 私の子育て、これでいいの?
- どうしたらいいんだろう?分からない・・・」
まさに、「どうしたらいいか分からない」その一言でした。
- 暗い顔をしていた私に
- 友だちが、松村亜里さんのポジティブ心理学講座を
教えてくれました。
- 最初は、軽い気持ちで、聞いてみると、
- ポジティブ心理学のスキルは、
- とてもわかりやすく、
- やってみると、自分が変わり、
- 子どもも変わっていきました。
- 「これだー!私が求めていたものは!」
それから、息もつかず学び続けました。
そして、今に至ります^^
ポジティブ心理学に出会って、私は何が変わったのか?
- 思えば、この講座に出会う前の私は、
- 「人と比べて、人からどう見えるか」
- を基準にしていました。
- 例えば、
子どもが、おもちゃを貸せないと、- 「この子はダメな子だ!」
- と思われてしまう💦
- 人からの目を気にして、
- 子どもにおもちゃを貸すように
- 説得していました。
- でも、この講座に出会って、
- 本当に子どもが幸せになるには、
- その子が人からどう見えるかではなく、
- その子の内にある「力」を見て
- その「力」を自分で引き出せる
- 子に育てることだったのです。
- ここでいう「力」とは、
- 数値で表せる、認知能力(IQなど)だけでなく
- 数値で表せない、非認知能力(自己肯定感、自律性、やり抜く力など)もあります。
- 子どもには、
- その子らしい「力」を、たくさん持っているのです。
- これに気づいた時、
- 私の子育ては、変わりました。
- 親の視点で
- 「こうしなければ」と
- 子どもをコントロールするのではなく
- 子どもをよく観察し、
- 子どもの気持ちを聞き、
- 子どもはどうしたいと思っているのか、
- 質問するようになりました。
- 子どもの「力」を見つけ、伝えると
- その「力」は育っていきました。
- そして、子どもが自分で「力」を引き出せるよう、
- サポートするようになりました。
- 特に、今、社会がすごい勢いで変化していっている中で、
- 将来、どんな未来がやってきても、
- 子どもが、柔軟に、
- 自分のやりたいこと、好きなこと、自分の幸せを
- 自分で作っていける力(非認知能力)がとても大切だと思っています。
- それを育てられるようになりました。
- (このポジティブペアレンティング講座で、そのスキルが学べます。)
- それから、
- 子どもを愛していることを、
- 伝えられるようになりました。
- (以前の私は、上手く伝えられていませんでした💦伝え方のスキルも学べます)
- 子どもの心の「安全基地」になれるようになりました。
- このように、
- 人の目を気にする子育てから、
- 子どもの内面にある「力」を見て、伝えて、育てる子育てに変わり
- 親から愛されていると感じる「安全基地」の中にいる我が子は、
- 「自分のことが大好きで、
- 自分の「力」に自信を持って
- 挑戦できる子に育ってきています」^^
- これらは、全て、ポジティブ心理学を学び
- そのスキルを1つ1つ実践してきたおかげです。
- ポジティブ心理学のスキルを学んで、
- 本当によかったと思っています。
-
ファシリテーターとして大切にしていること。
- そして、学び続け、
- 認定ファシリテーターとなり、
- この講座を
- お伝えしています。
- 本当に良いと思っているからです。
- これを読まれている方の中には、
- もしかしたら・・・
- 他の人と一緒に学ぶ講座より、
- 一人で本を読んだ方がいいかな・・・と
- 迷われてる方もいらっしゃるかもしれません。
- そのお気持ちも、分かります。(以前の私は、そう思っていました。)
- でも、子育てをする仲間と話しながら学ぶことで、
- スキルや考え方(知識)を得るだけではなく
- 「それぞれ悩みながらみんな頑張ってるんだ」
- 「他の人が頑張ってる姿から、勇気をもらった」
- 「自分が上手く行ったことを、一緒に喜んでくれて嬉しかった」
- という「つながり」ができます。
- そして、
- 本当に、本当に、この「つながり」は、
- あなたに力をくれます。(私にも力をくれます^^)
- あなたが、学ぶだけでなく、
- それを実践する力になります。
- より幸せになっていく力になります。
- だから、私は、ファシリテーターとして、
- その「つながり」ができる安心安全な場を
- 全力で作り出そうと思っています。
- あなたが、無理をすることなく、
- ありのままのあなたで参加できる場所。
- そして、あなたが、
- あなたらしく、幸せになることを目指したい。
- そこまで、寄り添ってサポートしたいと思っています。
- 大丈夫!
- 本当に温かい、陽だまりのような場所を
- 全力でご用意したいと思います^^
- 講座に参加して来てくださったら、
- あなたと私は、パートナー。
- あなたが、学び、変わり、
- 幸せな子育てという山を登っていく
- パートナーになりたいと思います。
- 子育ては、
- いつからでも変わっていける。
- 一人でがんばるより、
- みんなでつながって、
- 気づきあって、
- 励まし合って、
- 共に、変化し、
- 成長していけたらと思います。
- 私も、成長の途上です。
- たとえ、上手くいかないことがあっても
- それは、できるようになるまでの
- プロセスです。
- 楽しみながら、山を越えていきましょう。
- (もし、分からないこと、聞いてみたいことなどがありましたら、
- いつでもこちらへメールください。)
- あなたのご参加を
- 心からお待ちしています。
講座の内容(詳細)
-
今、子育てで、こんなお悩みはありませんか?
☑自分の子育てスタイルで良いのか不安に思うときがある。
☑子どもがよく不機嫌で、心が満たされていない感じがする。
☑子どもが挑戦しようせず、がんばらない。どう声をかけたらいいのかわからない。
☑子どもの強みを見て、力を伸ばしてあげられる親になりたい。 -
受講後にはこんな変化が訪れます
☑子どもが幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなる「ちょうど良い」子育てスタイルを知る。
☑的を得た愛の伝え方を知り、子どもの心を満たすことができる。
☑子どもが「やってみよう」と思えるようになる、声かけができる。
☑強みとは何かを知り、子どもの強みを見られるようになる。また、使うよう励まし、子どもの強みを伸ばす子育てができるようになる。 - この講座の中では、今注目されている「非認知スキル(*)」を扱います。
- (*)IQ(知能指数)などのテストで測ったり数値化できる能力(認知スキル)とは違い、数値化できない「自律性」
- 「自己肯定感」などを指します。
-
講座内容:全4回 -
① ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)③ 自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法④ 子どもと親の強みを活かす方法
講座時間と日程
【時間】
各自ご用意ください

🔶これまでの参加者の感想(一部)です🔶
- ◯ 子供の後々の人生にまで良い影響を与える、共感のパワーを学びました。兄弟ゲンカの時に、特に共感が難しいので、次回の兄弟ゲンカの時に、双方の気持ちに共感したいなと思います。
- ◯ ゲームを始めると、時間になってもやめられない長男に、ついつい批判的な言葉をかけてしまいますが、共感→肯定的言葉をしてみたいと思います。
- ◯ 愛が伝わる方法、具体的によく分かりました。意識してやってみたいと思います。娘には「スキンシップ&クオリティタイム」、息子には「クオリティタイム」。もっと愛が伝わればいいなと思います。また、自分の愛が伝わる方法は、「サービス」でした。もっとサービスを受けられるように、外部の力を借りてもいい!と大きな気づきを得ました。
- ◯(自分も子どもも)強みをまず意識することから始めたいと思います。強みに注目されると、力が湧くので、それを子供たちに実感してもらいたいなあと思いました。
- ◯ 子どもの強みを知って伸ばすことで、子どもが幸せになれると思うと無限の可能性にわくわくしました。親である私も、自分自身の強みを知って伸ばすこともできたらいいな。
- ◯ 子どもが何度言っても同じ困ったことをやり続ける時は、プロセスにフォーカスすることが本当に難しい...。どうしても人格にフォーカスしてしまいます。でも、プロセスにフォーカスする「7つのコツ」はすごく良い。目につくところに貼って、出来るところからやっていこうと思います。
- ◯ プロセスにフォーカスした声かけを日常的に実践したいです。こどもが「ママ見て!」と来たら、可能な限りチャンスと思ってチャレンジしたいです。
松村亜里さんからのメッセージ「ポジティブペアレンティング(旧:世界に通用する子どもの育て方ベーシック)講座」
親の子育てスタイルと、子どもの幸せや達成の関係は、心理学では長く研究されてきた分野です。子育てスタイルには、厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待方の4つがあり、「ちょうどいい」子育てスタイルの親元で育った子どもは、大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。最近では、日本でも同じ結果が出ました。
ただ、「ちょうどいい」とはとても難しいものです。ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラックてショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の私、松村亜里が、膨大な研究から抽出した、良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます。
子育ては関係性がベースです。関係性がない親の言うことなど子どもには伝わらないでしょう。また、これら関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、全ての人間関係で用いることができます。
本を読むだけではなかなか落とし込めないこともある対人関係の非認知スキルを、一つ一つ少人数でワークを交えながら実践し、それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、大切な人の関係性がグッと変わったと言う感想を、数えきれないほどいただいています。
あなたの大切な人の幸せを、成功を、そしてその人とあなたの良い関係性をよくしたい方、またはすでに良くてもより良くしたい方におすすめの講座です。
開催要項
開催日時 |
2024年8月16日(金)
開始 8:00
終了 9:30 |
---|---|
場所 |
Zoom オンライン ZOOMにて |
参加費 |
ポジティブペアレンティング BASIC 受講料
30,000 円
(CAC会員10%オフ)ポジティブペアレンティング BASIC 参加費
27,000 円
|
キャンセルポリシー |
30,000円 ※シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金を用意していますので、希望される方は、事務局(info@lifebalanceny.org)までお問い合わせください。 |
お支払方法 | |
定員 |
3 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2024/6/ 1(土) 00:00 ~ 2024/8/15(木) 00:00まで |
主催者 |
うえむらみえ |
お問い合わせ先 | うえむらみえ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | coach0for0happy0life@reservestock.jp |