- ・セールス資料を作っていない
- ・説明会で何を話していいか分からない
- ・説明がお客さんに伝わってない感じがする
- ・バックエンドの成約率をPUしたい
※こちらの講座は1対1のセッション形式でお届けいたします。
伝わらなきゃ物語はスタートしない
どうも!
すっかり玉ねぎ姿が
板に付いてきた
百武佑兼です。
今回の講座は
バックエンドの説明会や
オリエンテーションの際に
お客さんに
自分のバックエンドの
魅力を伝えきる
セールス資料の
スライドについて
あれやこれやと
お話ししていこうと
思っています。
セールスの
スライドといえば
起業して
間も無くの頃
なるほどー!と
思ったと同時に
あちゃー
やらかした!
って思った
出来事があったんですよね。
まだ、体験セッションも
まともに開催した事が
なかったくらい
ど新人もとい
新玉ねぎだった僕は
体験セッションって
一体どんなものなのか
感じを掴んでみたくて
「とにかく一回
やってみよ!」って
バックエンドで
何をやるかだけは
決めていたものの
告知文もセールス資料も
一切、何にもない状態で
未知の世界に
突撃してみた事が
ありました。
そしたら
体験セッションを受けて
いいじゃん!って思って
くださった方から
「この先の本講座では
どんな事をするんですか?」って
バックエンドについて
聞かれたんです。
そこで一切何にも
用意してなかった僕は
なにを喋ったら
いいんだろ〜って
めちゃんこ
困った挙句に
しどろもどろに
なりながら
めちゃくちゃ簡単に
「告知文書いて
メルマガ作って⋯」
みたいな感じで
こんなことをしますよって
伝えてみました。
そしたら
「う〜ん、、
そうなんですね。」
「また、ご縁があったら
お願いします」
と言われちゃいました。
自分ではもうちょっと
流暢に説明できる!と
思っていたのに
言葉、全然出てこなくて
うわ〜やらかしたわ^^;
と、
うまく喋れなくて
ガックシでした。
そこでようやく
自分の思いや講座の魅力を
お客さんに伝えるために
セールス資料って
必要なんだなって
初めて気がついたんです。
伝えてるハズなのに・・・
そんな
セールス資料の
スライドですが
ただ作ればいい
というものでもなくて
しっかりと
お客さんに魅力が伝わる資料
こちらを
作る事がめっちゃ
大事なんですね。
魅力が伝わる
スライドが作れると
成約率にブーストがかかります!
魅力が
伝わる、伝わらないは
どこで決まるかと言いうと
お客さんが
知りたい事が書かれてるか
こちらにかかってます。
講座を
作った方としては
こんなにこだわって
作りましたよ!って
講座の内容を詳しく
伝えたくなっちゃうんですが
よほど
専門的な知識を
持ってる方以外は
その凄さって
説明してもらっても
わかんないです。
説明で心は動かない!
例えば
フライパンが
あったとして
オーストラリア産の
高級ボーキサイトを70%も
使用していて
国際特許をとった
特別なコーティングが
施してあるので
丈夫で
長持ちしますよ。
って説明されても
なんか、凄そうだけど
それで何がどうなるの?って
感じが
しませんか?
何をやるかだけが
書かれた資料は
これと同じように
なんとなく
ぼんやりと程度しか
伝わってません。
もちろん説明も
大事なんですけど
説明だけに徹しても
契約率にブーストは
かからないんです。
じゃあ、
お客さん的には
どんなことが知りたいのか?
何を書いたら
魅力が伝わって
間違いない!と思って
購入いただけるのかというと
バックエンドによって
どんな未来が手に入るのか?
これなんです。
先ほどの
フライパンですと
錆びにくく
水で流すだけで汚れが
綺麗サッパリで
洗剤はほとんど
必要ありません。
それから
火の入り方が均等で
美味しく調理できるので
お料理の腕が
ワンランクアップし
家族からも
美味しい料理ありがとうって
言ってもらえます。
このように
書いてあったら
原料がどうのと
比べてみて
グッと魅力的に
感じませんか?
こういう風に
購入した先にどんな
未来が待っているのか
お客様の人生が
どう変化するのかが伝わると
あなたの商品を
必要としてる方に
手にとっていただけます。
これこそが
契約率にブーストを
かける秘訣なんです!
売れるスライドの流れをお伝えします
スライドが必要な事と
スライドの内容が
大切だっていうのはわかったけど
実際、魅力的なスライドを
作ろうと思ったら
どうしたらいいの?と
疑問に思った方へ
未来の姿をお客様に
イメージして
いただきやすくなる
スライドの流れと
いうのがありますので
その流れに沿って
スライドを作っておけば
あとは説明会や
オリエンテーションの当日に
そのスライドに従って喋るだけ。
今回の
セッションでは
そんな魅力が伝わって
商品を手に取って
いただけるようになる
スライドの作り方を
お伝えし
実際にあなたの
スライドを見ながら
具体的なアドバイスを
お伝えいたします。
お客様の声

セッションの詳細
【第1章】 魅力が伝わるテッパンの流れとは?
お客さんの
心に届くスライドの流れと
なぜ、必要なのかをわかりやすく
理解していただくため
お客さんに現在地とゴールを
イメージしていただける
スライドの例をご紹介します。
【第2章】 見やすく作るデザインのコツ
セールス資料スライドに
派手なアニメーションは基本的に
必要ありませんが
色や文字の大きさ、
画像にこだわる事で
より見やすく
わかりやすくなり
より魅力が
伝わりやすくなります。
この章では
好印象なスライドについて
お伝えします。
【第3章】 あなたのスライドアドバイス
どこを変えると
魅力が伝わるスライドになるか
あなたのスライドを
見ながらアドバイスいたします。
提供形式
1対1のセッション形式になります。
こちらから
お申し込みいただくとすぐに
日時予約のフォームが
立ち上がりますので
そちらから
ご希望のお日にちをお選びください。
万が一、
ご希望の日時がなかった場合は
お手数ですが
お問い合わせフォームか
メールをお願いいたします。
金額
通常価格 8,800円
モニター価格 5,500円
募集人数
限定5名
その後は
通常の講座として
提供する予定です。
さいごに
バックエンドは
高額になるからこそ
お客さんに
しっかり納得して安心して
買ってもらうことが大事で
魅力が伝わって
こうなりたいという未来の姿を
お客さんが
しっかり思い描けた上で
お申し込みいただくと
プログラムが
スタートした際に
目指す先が明確になって
より積極的に参加していただけ
お客さん自身も
成果を出しやすくなるんです。
自分だけでなく
お客さんにも
いい効果が現れる
セールス資料スライドを
作ってみたいと思ったら
お申し込みお待ちしています。