お客様の声

澤 美智子 様
SAKE DIPLOMA テイスティング講座
2025/8/ 3
今聞けてよかった
二次試験対策の資料と動画で、何をすればよいかボンヤリとしたイメージはつかんでいましたが、、まさに百聞は一見にしかず!当日いただいた資料を見ながらのテイスティングは本当にわかりやすかったです。CEL酵母の特徴的な香りと味わいがどんなものか体験できて感動しました。自己練習の大きな参考になります。
運良くマンツーマンでの講座となり、色々日本酒に関するお話も出来て贅沢な時間でした。ありがとうございました。

澤 美智子 様
SAKE DIPLOMA一次お疲れ会&2次試験30分体験会【ZOOM】
2025/7/27
今聞けてよかった
5月終わりの一次試験相談会で、今から始めて大丈夫か質問し、不安の中スタートして2ヶ月、無事合格したものの、二次試験については全く知識も自信もなく今回も相談会に参加させていただきました。どんな試験でどんな対策をすればいいか、具体例をあげてのご説明でよくわかりました。まだ山田錦と五百万石の違いが私にわかるのか不安ですが、ここまできたら絶対合格したい欲が出ました(笑)
またヤル気スイッチを入れて進みたいです。

前田 充彦 様
SAKE DIPLOMA一次お疲れ会&2次試験30分体験会【ZOOM】
2025/7/27
すごく分かりやすい!
すごく分かりやすいです!
またライトコースを申し込んで、その資料がよくまとまってるので、役に立ちます!
昨年はこちらの講座を知らなくて、二次試験で落ちました。その時に理解できていなかった部分なども含めてしっかりまとまってるので、あとは1日五分のテイスティングと論述問題を解く練習をやります。
合わせて一年前の資料を開いて記憶を新たにしなければと思ってます。

柑橘系 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/7/23
新鮮な発見が必ずあります
今回のテーマは【青森県の日本酒】でした。実は青森県のお酒をいただくのは初めてだったので、青森県のアンテナショップで買い求めました。私が用意したのは「青天の霹靂」という飯米を青森県で開発された「まほろば吟酵母」と「きょうかい9号酵母」で醸したお酒でした。一口目は甘く、後でしっかり苦味のくる、すっきりした味わいでした。ところが、アンテナショップに置いてあったおつまみ系は、それこそもっと濃醇なお酒に合いそうなものが多くて、なんだかちょっとチグハグな印象を覚えたのですが、その謎も、今回のお話を聞いてしっかり解けました!
今まで身近では無かった青森県のことを少し知り、青森県の酒を少し知り、そしたら青森県が好きになってしまう…そんな回でした!どの都道府県でも言えることですが、いつも新鮮な発見が必ずあります。そして、その土地の先人達が繋いでくれた日本酒の歴史に深く感じ入ります。
今回も参加出来てよかったです!

あ 様
SAKE DIPLOMA テイスティング講座
2025/7/20
これはおススメ★★★
すごく分かりやすいです!昨年はこちらの講座を知らなくて、二次試験で落ちました。その時に理解できていなかった部分なども含めてしっかり教えてもらえて、まだ1回目ですが、少しコツを掴めたような気がします。
試験が不安でしたが、流美先生に出会えて本当に良かったです!

ようやくスタートライン 様
SAKE DIPLOMA テイスティング講座
2025/7/21
今聞けてよかった
不安でいっぱいなのに何から手を付けたらよいのか分からない2次試験対策でしたが、先生の講義を受けて、少し落ち着いて来ました。闇雲に不安がるだけではなくて、今の自分に足りないものを認識できたので、それを意識して勉強できたらいいなと思います。
あまりにも出来なくて落ち込んでいる私に先生が出来たことを見つけて励ましてくださったり、ご一緒させていただいた方のコメントや姿勢がとっても勉強になったり、対面だったからこそ得られたものも大きかったと思います。
まだまだ不安は尽きませんが、先生のおかげでようやくスタートラインに立てました。
これから少しずつ頭と身体に覚えさせていきたいと思います。

かなちゃん 様
【ブログチャレンジ限定】15分ヒアリング
2025/7/11
前に進むことができそうです
自分が伝えたい事を熱心に聴いてくださり、整理しながら相手に伝わりやすい方向性のアドバイスをいただきました。優しい雰囲気で安心して、自分の考えをまとめることができました。
本当にありがとうございます。

あきこ 様
【ブログチャレンジ限定】15分ヒアリング
2025/7/11
今聞けてよかった
るみ先生、今日はありがとうございました!自分では気づけなかった言い回しや伝わりにくさにハッとしました。
「2つでいいと思いますよ」の一言が、すごくスッと腑に落ちて…。
シンプルって大事ですね。
初心者の目線に立つこと、もっと意識していきます。
「専門用語じゃないつもりでも伝わらないことがある」って言葉も残ってます。
ちゃんと聞いてもらえて、安心して話せました。
ひとつひとつが勉強になりました。
またご一緒できたらうれしいです。
ありがとうございました!

柑橘系 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/7/ 8
とにかく楽しかったー
私にとって鯖缶は手軽に青魚が摂れるお助けアイテムなんですが、よく考えてみると鯖缶と日本酒を合わせたことは今までありませんでした。
鯖缶と一口に言っても、水煮なのか味噌煮なのか、はたまた醤油味なのか、それによっても合わせる日本酒は変わるということを改めて学び直しました。
回を重ねるごとに日本酒そのものだけでなく、ペアリングさせたい食材やお料理を丁寧にみて味わいを考えるようになってきました。それがまた面白くて!
身近な食材も違う角度でみると楽しいですね!
今回は鯖の水煮缶をカレー麹で蒸し煮にしたものに、アル添の大吟醸を合わせてみました。気づけば1合飲み切ってしまいました(笑)

田中 良典 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/7/ 9
とにかく楽しかったー
参加された方々のサバ缶を使ったお食事と日本酒も、これは美味しいだろう、と夢膨らむペアリングの会でした。

なんとか合格したい! 様
酒ディプロマ(SAKE DIPLOMA)一次試験質問会 【ZOOM】
2025/6/22
今聞けてよかった
問題集を解いていく中で出てきた疑問点や教本の記述が難しいところを、ピンポイントで教えていただけて助かりました。自分が何を誤解しているか、気づけましたし、何より先生とお話することが心の安定につながりました。
日に日に不安が大きくなってきてしまいますが、先生の教材を頼りに、見失わず気持ちを切らさず、合格まで走り抜けたいです!
貴重なお時間をありがとうございました!

柑橘系 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/6/17
日本酒の奥深さ・日本全国の各地の魅力を再発見!
今回のテーマは【石川県】でした。私にとっては以前より大好きな県でしたが、今までは食べ物も工芸ばかりに目がいってました(笑)
改めて石川県のお酒を探して呑んでみて、また先生のお話を伺って「知る」ことで、ぐーっとまた石川県への好き度がアップしました。
金沢と京都は似たところが沢山あるのに酒質は全然違うなぁと思っていたところも、今回の講義を聞いて納得!
これだから毎回このオンライン呑み会はたまりません(笑) 日本酒の奥深さとともに日本全国の各地の魅力を再発見することができます!毎回「いつかは行きたいところ」が増えていきます!

田中 良典 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/6/19
今聞けてよかった
日本酒にどう取り組んできたのか、歴史も含めてスライドで学びつつ、石川県の日本酒を飲みながら参加しました。
気づきも多く、楽しかったです、ありがとうございました!

のりのり♪ 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/6/26
日本酒のことがより深く理解出来ました
感想遅くなりすみませんでした💦石川県のお酒はいくつかは飲んだ事あったのですが、地酒以外あまり深く知ろうとも思っていませんでした(^^;)でも今回参加させて頂き、参加者の方の香りや味わい、ペアリングの感想を聞かせて頂いたり、
また石川県の歴史や風土、土地の背景を知ることで「なぜこのお酒かこのような味わいなのか」など日本酒のことがより深く理解出来た気がします。
とても楽しく学ばせて頂きました

柑橘系 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/6/ 4
出会いに感謝!!
今回、新しいメンバーさんが入ってくださって新しいお酒との出会いもあり、とても楽しかったです!回を重ねることで少しずつ自分なりに「これは〇〇だから、こんな感じの日本酒がいいかな」と想像してお酒を選べるようになってきたような気がします。
そして、それは日本酒だけじゃなくスイーツの方にも当てはまって、今まではただ「美味しい」だけだったスイーツを、より丁寧に細部の味に意識を向けることで、お酒もスイーツもより味わえるようになってきたと思います。
オンラインならではの距離感やそれぞれのお酒が分からないからこそ、言葉でそれを補ってワクワクを共有する楽しみがあります!
今回もとても楽しかったです!

田中 良典 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/6/ 4
今聞けてよかった
ペアリングだけではなく、日本酒の感想をより広げる話や水無月についてなど、充実した時間でした、ありがとうございました。

のりのり♪ 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/6/ 4
想像以上に深く学びある時間でした!
参加者のみなさんのコメントがすごく素敵で、そんな風なお酒なんだ♡とまるで私も飲んでいるかのような気持ちになりました。
るみ先生の説明もものすごくわかりやすく、想像以上に深く学びある時間を過ごさせて頂きました(*^^*)
日本酒って奥が深い…!と今回参加させて頂き改めて実感。とても楽しい時間でした!

さわちゃん 様
酒ディプロマ一次試験 体験会(体験講座)
2025/5/25
ヤル気スイッチがうまく入りそうです
以前から興味がありつつ一歩踏み出すきっかけがなかった酒デュプロマ、急に挑戦したくなり勢いで試験に申し込んだものの、まだ教本が手元になく焦る毎日でした。先生とお話しをしたことで、ヤル気スイッチがうまく入りそうです。
日本酒好きに少し箔がつくよう頑張ります!
柑橘系 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/5/20
山形県の魅力モリモリでした!
日本酒の消費量が落ち込むなか、いかにして山形の酒が生き残ってきたのか、山形県全体の気概と情熱を感じました。
絵画鑑賞でもそうですが、背景を知った上で手元のお酒をいただくと、よりいっそう味わいの深みが増す気がします。
いつか山形の酒蔵ツアーに行ってみたいです!

ねこさん 様
SAKE検定懇親会を兼ねた日本酒テイスティング会
2025/5/21
一気に新たな扉が開きワクワク
SAKE検定は、試験当日の講習を真剣に聞けば(点数を気にしないのであれば)落ちることはない!との前情報でした。とは言うものの送られてきたテキストを見て不安だったのですが、先生がテキストの解説動画などを送って下さり、それを見る事で少しずつ理解が深まりました。当日も大変わかりやすく解説していただき、一緒に受験した人全員が高得点での合格だったとのことでした。
何よりも、検定を超えた先生の日本酒愛が伝わってきて、本当に楽しく有意義な時間でした。
私は今まで日本酒は敬遠してきてたのですが、一気に新たな扉が開きワクワクしています。

田中 良典 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/5/ 7
今聞けてよかった
ペアリングだけではなく、
日本酒について、感想をより幅広くできる学び、そして合わせる柏餅の知識も学べて充実した時間でした。
ありがとうございました!

柑橘系 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/5/ 7
もっと知りたい
今回のペアリングのテーマは「柏餅」でした。小さい頃から馴染みのある和菓子ですが、日本酒と合わせてみようと思ったことはなかったので、それだけでも新鮮!さらに、改めて柏餅の歴史や餡子の味の違いによるペアリングのコツ等、とても学びの多い回でした。オンラインなので各々が用意している日本酒は当然バラバラで他のメンバーの方の日本酒については初見のものも多いのですが、今回、先生のチャート通りに日本酒の味わいを表現するワークを通して、他のメンバーの方の日本酒のお味を想像することができました。面白かったです!
そして、日本酒単体で飲んだ時は酸味を全く感じなかった私のお酒が、甘いこし餡の柏餅とペアリングさせてみると一気に酸が目立ってきて、その表情の豊かさ、日本酒の多面的な魅力にまたハマりそうです。
すごく楽しかったです!

ヤマニスタ 様
酒ディプロマ一次試験 体験会(体験講座)
2025/4/29
今聞けてよかった
4月27日の酒ディプロマ一次試験 体験会に参加しました。厚い教本は協会から送られてきたものの、一体何を覚えたらよいか分からずモヤモヤしていましたが、清水さんのお話を伺い具体的な勉強のイメージが湧いてきました!また、受講された方の合格後のキャリアもお聞きできて楽しい気持ちになりました。
試験まであまり時間がありませんが、これから頑張りたいと思います!

田中 良典 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/4/23
地域や歴史も知ることができました

柑橘系 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/4/23
一杯の日本酒のありがたみを感じます!
全国都道府県の旅、今回は【新潟】酒でした。もちろん新潟酒は今までも何度なく口にしたことがあるのに、新潟酒のことも新潟の土地のことも殆ど何も知らないなぁと改めて感じました。そんななか、るみ先生の説明がすっごく分かりやすくて、とっても勉強になりました!回を追うごとに内容がパワーアップしてるのを感じます!!
土地ごとの気候や風土、歴史や人が脈々と受け継がれて、この一杯のお酒になっているのだと、その有難味を、いつもこの講座を通じて思わされます。
ありがとうございます!
また次回も楽しみにしています。

田中 良典 様
日本酒と料理のペアリングで、新しい味覚の冒険へ!
2025/4/ 2
とにかく楽しかったー
また合わせて日本酒の感想・コメントが一つ「伝えやすくなる」勉強もできたので、気づきも多く楽しい時間でした。

maron 様
SAKE DIPLOMA 個別無料相談会(ZOOM)
2025/3/31
試験に向けて、気分がスッキリとしました
3月29日にSAKE DIPLOMA 個別無料相談会(ZOOM)に参加させて頂きました。清水先生から試験対策について、私のライフスタイルに合わせた提案を丁寧にして下さり、これからの方向性が見えました。
色々と伺いたいこともありましたが、
時間いっぱい使って答えて頂き、
不安な事やわからない事が晴れて、相談会に申し込み良かったです。
試験に向けて、気分がスッキリとしました。
一発合格コースの活用方法についても、解説して下さったので4月から勉強をスタートしようというタイミングでしたので、大変助かりました。
ありがとうございました。
4月から頑張ります!

田中 良典 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/3/25
また参加します
ラベルのデザインも秀逸なのも多く見所満載でした。

柑橘系 様
47都道府県の日本酒めぐり【オンライン日本酒会】
2025/3/25
もっともっと滋賀酒が好きになりました!
もともと滋賀県が好きでしたが、滋賀酒の蔵の特徴や雰囲気をお聞きして、もっともっと滋賀酒が好きになりました!勝手に東南部に蔵が多いイメージをしてましたが、滋賀全体に蔵が広がっていること、それは地形から必然だったことが分かって面白かったです。
なかなか手に入れにくいものもありますが、宝探しの気分でこれからどこかで出会える機会を楽しみにしたいです。

みどり 様
酒ディプロマ一次試験 体験会(体験講座)
2025/3/ 6