18_zjc1ytixy2vhnwyzo
42912_nzg4mzq1m2nmnzvinta4zjizngnmntu0ode0nmu4mwu
Professional

PROFILE

正解探しを卒業し、あなた本来の彩りある人生を見つけ、自然体の幸せを叶えるセッションをしています。

自分サイズの豊かさを手に入れるライフデザイナー

浅野かよこ

正解探しはもう卒業!あなた本来の彩りある人生を生きよう!

 

 1975年千葉県生まれ。さいたま市在住。

 大学卒業後、大手生保での営業、人材育成に従事し25年勤務。

 「きちんと」生きてきた最中に始まった長男の不登校で、考え方・価値観が一変する。

 我が子をどうにかするのではなく、大人が自分の望みを叶えていく様を見せることが

 一番大切ではないかと気付き、退社。

 自分の本心と向き合い、人生の終わりをイメージすることで、

 自分にとっての豊かさ、本当に大切なことを見つける講座を提供中。

 

 ■不登校ママの癒しの場

 ■自然体の幸せを叶えるセッション

 ■豊かさが循環する地域コミュニティづくり

 

 トーキョーコーヒー268@さいたま市の拠点を主宰。

 著著 Amazonkindle 3部門でベストセラー

 電子書籍「不登校からのギフト」

 

プロフィール


我が子には、勉強でもスポーツでも、

何か好きなことを見つけてほしい。

たくさんの経験を通して、

気の合う友達や仲間を作ってほしい。


そして将来、幸せに生きてほしい。


誰しも我が子の幸せを願っています


そんな矢先、

「学校に行きたくない」


言葉や態度でそう訴えられたら…

まさか、うちの子に限って。

たまたま今日だけだろう…

あんなに楽しく通ってたじゃない…

どうしてあげたらいいのかわからない。


とりあえず、学校に行こう

学校に戻れるように応援しよう

我が子の不登校・行き渋りが始まり

頑張っているのに、なかなか状況が変わらない


そんなお母さんむけに

お母さんがまず一番の子どもの味方でいるために

家庭で笑顔で過ごせるように

あなたを癒し、前を向き、

お子さんの不登校を希望に変える

そして、あなた本来の彩りある人生を生きられる

セッションをしています。





実の母が楽しそうに働く姿を

ずっと見ていたことがきっかけで

大学卒業後、母と同じ大手生命保険会社に入社

5年間の個人営業、その後新人育成に従事し、

25年勤務する過程で、

約800人のライフプランを作成、

得意先企業での年金セミナーや新入社員向けマネー講座

ビジネスマナー研修なども担当。


育児に理解もあり、福利厚生制度も充実している職場での仕事は、

気の休まらない毎日であったものの、会社のために働くこと、

仕事が第一優先であることは当たり前という思いは疑いもありませんでした。

二人の子どもたちを朝一番の開園から最後の一人になるまで保育園に預けて働き、

長男は小学一年生から週4日自分で通える習い事をさせ、

家が散らかっていても見ないふり、毎週末家族で外出、外食に出かけていました。

そんな中、それまで友達にも恵まれ、

クラス代表なども精力的に頑張っていた長男が

5年生の5月に突如、

学校に行けなくなってしまったのです。

登校したい気持ちはあるのに

心と体が拒絶反応を起こし

行けない理由は本人にもわからず

学校対応と自宅学習のフォローで

私自身も働き方の変更を余儀なくされます。


それまで当たり前だった仕事中心の生活を、

子どもたちと過ごす時間を優先するために

管理職から歩合制の営業員に戻り、

手取りのお給料は半分ほどになりました。

値段を気にしていなかったスーパーやコンビニでの買い物も

弁当・水筒持参になり、

外食、飲み会、ネットショッピングなども、

都度、本当に必要なのか

じっくり考えて購入するようになりました。



そして、なるべく手作りの食事を作ることや、

自宅での子どもたちとのお茶の時間を楽しんだり、

キャンプやレジャーなど子どもたちの要望に便乗して

会社を休んで平日遊びに出かけることも

できるようになりました。

お給料は少なくなっても、なぜかストレスが減り、

私自身の心の安定につながったのです。

じっくり考えるようになったのは、

私が間違いないと信じて販売していた

保険商品にも言えることでした。

常に成果を求められる現場で

販売ありきの知識に偏っていることに

小さな違和感を抱き、

周辺の金融商品などについて、独自に学びました。

業界の性質柄、人が病気になる確率や亡くなる確率に

触れることも多くありましたが、

健康を維持するための

からだやこころとの向き合い方についても

会社外でたくさん学んできました。



でもずっと、手放すのが怖かったもの。


それが、会社員としての安定収入でした。

息子に向かって、学校に行かなくてもいい、

自由に生きていい、と言いながら

親の私が、肩書と安定を手放すことができずに

不自由な会社員にしがみついていたのです。



その矛盾に気付いた時、

私自身が息子に背中で生き方をみせたいと

本気で思ったことが、退職したきっかけでした。

一番の想いは、やりたいことに挑戦しないまま

人生は終われない、ということ

そして、「豊かさ」って、お金だけではない

ということ。


私自身の中にあった、ずっと満たされない何か。

家にいて過ごしてみて、

それは時間と心の余裕だったと気づきました。

それと安心できる経済。

このバランスが整わないと幸せは感じられない。

自分にとっての幸せや、豊かさは何か?を

自分自身が体感しながら、

大切な人・縁ある人たちに伝え、

循環させていきたいという思いで活動しています。



smtp08