18_zjc1ytixy2vhnwyzo
53792_mju5mwzhotk1mwjmogewnwqxytc5ymzkmteym2vlnjm
Expert

PROFILE

飼い主が動物と最高の関係を作ることを教え、幸せな家族で世界を満たす

アニマルレイキ協会

アニマルレイキ協会は、アニマルレイキの教育、普及により動物の飼い主の生命への意識を高め、幸せな家庭を増やすことにより、真の人と動物の共生を果たし、命を大切にする社会、地球の調和を実現することを目的とし、次の事業を行います。

 

 (1)アニマルレイキセミナーの開催

 (2)アニマルレイキの概念普及

 (3)命の大切さを伝える教育・セミナーの開催

 (4)人と動物の関係に関する研究

 (5)地球環境に関する研究

 (6)アニマルレイキセミナーを行う教師の育成

 (7)命を大切にすることを主旨としたイベント開催

 (8(アニマルレイキと獣医学の関連の研究

 (9)海外のアニマルレイキ協会との連携

 (10)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

協会員紹介

代表

5413_0u0a8463のコピー
Professional

「動物と人の魂を磨き、命が輝く星をつくる。」

獣医師 アニマルレイキ®︎創始者、息吹呼吸法®️指導者、アニマルコミュニケーター、Shelter of AnimalReiki Association Teacher、コーチ、直傳靈氣®師範、西洋レイキマスター、パウルシュミット式バイオレゾナンス®︎認定セラピスト、ペットロス専門士、日本獣医ホメオパシー協会認定ホメオパス

【講座実績】
アニマルレイキ®︎
レイキセミナー(西洋レイキ)
直傳靈氣®︎
息吹呼吸法®︎
Let Animals Lead Method®︎
アニマルマインドネス瞑想会
飼い主心理学講座
アニマルコミュニケーションセミナー
アニマルマインドフルネス研究会各種セミナー
なのはなコミュニケーション研究会
コーチングトレーニング
食育セミナー
など

【動物への治療・セラピー等】
アニマルレイキセッション
鍼灸治療
ホモトキシコロジー
ホメオパシー
バイオレゾナンス波動療法





一般社団法人アニマルレイキ協会代表理事 獣医師の
福井利恵です。


ティーチャークラス

56727_iconimage

アニマルレイキでペットの心身を癒し、飼い主との絆を深めるためのお手伝いをします

アニマルレイキ協会 ティーチャークラス所属
アニマルカウンセラー協会 ペットーク講座プレミアム初級コース修了

<その他保有資格等>
高等学校教諭1種免許(情報)
初級システムアドミニストレーター
第一級陸上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
簿記3級
FP3級
ロシア語能力検定4級
NOBEL整体スクール ベーシックコース修了
----------------------------------------------------
<ご挨拶>
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。

協会員のプロフィールを読んでいただいて気が付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は他のみなさんの経歴とは異なり、医療やペットヒーリング、発信活動などをしてきたわけではありません。
普段は会社員で、宇宙業界の通信工学系のエンジニアとして働いています。

しかし、そんな私でも、アニマルレイキの動画講座を習い始めてすぐの頃から、我が家のうさぎたちの身体面とメンタル面の両方に効果を出すことができたのです。

私はこの事実にとても驚き、「全てのペットの飼い主は、アニマルレイキを知るべきだ」と強く思ったため、
講座の修了後もティーチャーコースに所属して更なる学びを深めつつ、協会の仲間たちとアニマルレイキを広める活動をしています。

<うさぎのことで困り事はありますか?>
私には25年以上のうさぎの飼育経験がありますが、残念なことに、うさぎを診てくれる動物病院や獣医師さんは、犬猫ほど多くありません。

うさぎがもっとペットとして広く受け入れられ、願わくば、里親を募集している「保護うさぎ」をお迎えしてくれるお家が増えてほしいと願っている一方で、
お住まいの地域によっては、うさぎをお迎えできる環境が十分に整っていないという現実もあるのです。

うさぎに何らかの異変が急に起きたときに、もし病院が開いていなかったら、飼育書やインターネットなどの情報を頼りに、飼い主さん自身が「今、何ができるのか」を判断せざるを得ないことも少なくありません。

そんなときに、飼い主さんができる対処法として「アニマルレイキ」を当たり前に選択できて、それによって救われるうさぎと飼い主さんが増えていく世の中になってほしいと思っています。

<お伝えしたいこと>
アニマルレイキなら、車や電車などで遠くの病院へ行かなくても、獣医さんを往診に呼ばなくても、
飼い主さんのご自宅のいつものお部屋で、ご自分の手で、ペットを癒してあげることができます。

獣医さんが病院でペットを診てくれる時間は、数分間だけです。
でもアニマルレイキなら、何分でも、何時間でも、朝でも夜でも、
飼い主さんが心ゆくまでやってあげられます。

あなたもアニマルレイキで大切な動物さんのケアを行う方法を身につけて、ますます長く幸せにペットと暮らせるようになりましょう。
54950_iconimage

「できない」を「できる」に変える、その第一歩に寄り添います

高等学校 国語教師
アニマルレイキ協会ティーチャークラス所属

中学校教諭 専修免許(国語)
高等学校教諭 専修免許(国語)
日本語教師資格 保有(日本語教育能力検定試験 合格)
薫物屋香楽認定 香司

エラマプロジェクト運営メンバー
和えらま共同代表
「和の文化を五感で楽しむ講座」主宰
詩舞×国語プロジェクト主宰 私立高校の国語教師をしながら、和文化とアニマルレイキの豊かな世界を伝えるパラレルワーカーとして活動中!

*************************

群馬県出身。大学進学を機に上京し、大学院の博士後期課程に3年在籍した後、私立高校に就職。専攻は日本語学。

江戸時代の芸能(歌舞伎や浄瑠璃)を研究対象にした縁で、プロから伝統芸能の義太夫節を習ったり、和のお香の調合師である「香司(こうし)」の資格を取得したりと、和文化への知見を深めてきた。
これらの経験を活かし、勤務先の高校では古典教育に伝統文化を取り入れる試みを積極的に行っている。

そして、和文化の奥深さや豊かさに触れることで、「多くの人が和文化に親しむ第一歩をつくりたい」との思いが膨らみ、2020年からパラレルワーカーとして活動を開始。
「和の文化を五感で楽しむ講座」を立ち上げ、お香や舞のワークショップを中心に、和文化の魅力発信を行っている。

また、幸福度が高いフィンランドの文化・習慣から豊かで幸せな生き方を探究するエラマプロジェクトに2020年より参画し、和文化部門「和えらま」の創設に協力。同プロジェクトにて和文化の講師・アドバイザーを担っている。

和文化の入門ガイド役となることを自身の使命とし、やりがいある人生を送っていたが、2022年に愛猫の心臓病が発覚。
完治する治療法はなく、投薬を続けながら見守ることしかできない状況に深い無力感を味わう。「この子のために私にできることはないのか」と情報を集め、アニマルレイキに辿り着いた。2024年、アニマルレイキ®の本講座修了。

その後、アニマルレイキを続けることで愛猫の心臓病は奇跡的に大きく改善。
自身の感動体験を踏まえ、病気の動物と暮らす飼い主さんの「自分にできることがない」という無念を「できることはある」に変えたいと強く思うようになった。
人と動物双方のお役に立つべく、現在はアニマルレイキ協会のティーチャークラスに所属し、日々、学びを深めている。

ティーチャークラス

坂本 渚(さかもと なぎさ)

53943_nzi0y2nkymuzm2jhn2jjowjmmze1nwmxzdjjymezmmi

動物と人と地球に、愛と健康を  動物と人が共に健康に幸せに過ごせるようにサポートしていきます

獣医師
ペット食育協会認定指導士
ペット薬膳管理士
日本ホロス臨床統合医療機構認定 動物振動療法士
パウルシュミット式バイオレゾナンス認定セラピスト
日本ペットマッサージ協会認定 ペット東洋医学アドバイザー
日本アニマルウェルネス協会認定 ホリスティックケアカウンセラー
グアシャ国際協会認定 動物刮痧養生士

こんにちは。
動物と人が健康にハッピーライフを送るサポートをする獣医師、坂本渚です。

私は犬猫の自然療法・代替療法を中心とした診療所をやっています。
動物病院に勤め、薬が飲めず治療が上手くいかない子達をたくさん見てきました。
薬を使わなくても何かしてあげたいと思い、代替療法を勉強し始めました。
その中でアニマルレイキに出会いました。

アニマルレイキは手があれば誰にでもできる手当療法であり、動物さん達を癒すことができます。
具合が悪い時に動物病院に行くことも必要ですが、動物さん達が一番多くの時間を過ごすのはお家です。
ご家族の皆さんがお家でケアしてあげることもとても大切なのです。
アニマルレイキはお家で飼い主さん自身が動物さん達にしてあげれるケアです。
アニマルレイキ🄬をすることで動物さんを癒すだけでなく、自分自身も癒されます。
そして、自分自身を変えることができるアニマルレイキ🄬。

アニマルレイキ🄬には無限の可能性があります。
そんな素晴らしいアニマルレイキ🄬を広めたいと思い、素敵な仲間たちとアニマルレイキ🄬を広める活動をしています。

元気に長生きしてもらうためには、お家ケアが大切です。
アニマルレイキは病気の子だけでなく、元気な子にもおすすめです。

アニマルレイキに少しでも興味を持った方、アニマルレイキの扉を開いてみませんか⁉
まずは入門講座でアニマルレイキ🄬を体験してみて下さい。

また、にゃんこと分福診療所ではアニマルレイキだけでなく、ドイツ発祥波動健康法を活用したバイオレゾナンスや食事指導、お家でできるケアのサポートなどもやっています。
元気に20歳を目指しましょう。

ティーチャークラス

林 美奈子(はやし みなこ)

52378_iconimage

アニマルレイキで、 動物と人が一緒に元気に なれる場を作りたい。

アニマルレイキ協会 テーチャーズクラス
ペットロス専門士(ベーシック)
看護師
オープン・ウォーター・ダイバー
私は、「主役は動物さんと飼い主さん、
みなさんをアニマルレイキで応援したいです!」
 
そんな思いで、アニマルレイキを広める活動をしています。
 
私は、愛猫の皮膚病や、新しく迎えた保護猫が
なかなか馴れないことで悩んでいました。
でもアニマルレイキと出会い、その効果に感動!
今ではその素晴らしさを伝えたいと思っています。
 
普段は訪問看護師として働いており、
患者さんとそのご家族のケアを通じて学んだことが、
動物さんと飼い主さんを支える私の原点です。
 
アニマルレイキは、動物の体だけでなく心も癒し
家族の絆を深める優しいケア方法です。
病気の治療だけでなく、
動物たちがより楽しく幸せに生きるサポートが
できるのが魅力です。
 
お金をかけず、手軽で動物への負担も少ないこの方法を
もっと多くの方に知ってほしい!
動物さんたちとの暮らしを
もっと豊かでハッピーなものにしていきませんか。

ティーチャークラス

伊東好子(いとうよしこ)

53965_nju3mmviztq3ntyymdzhnjmwzjbmnde0ndfjodfjmmq

私のビジョンは「すべての命に優しい世界を作る」ことです

アニマルレイキ®協会認定プラクティショナー
PDTA認定ドッグトレーナー
一級愛玩動物飼養管理士
APNAペット食育協会ペット食育士2級
ホリスティックケアカウンセラー
日本ペットシッター協会認定ペットシッター士
ペットとの時間は、寿命の長さではなく
その瞬間の絆の深さで決まります


私はアニマルレイキを学び
愛犬を看取る際にその力を実感しました
レイキのおかげで
穏やかな看取りと深い癒しの時間を過ごすことができ
心からペットとのつながりを感じられました


あなたもアニマルレイキを通じて
大切なペットとの特別な時間をより豊かにし
一緒にいる幸せを深く感じてみませんか?

私がお手伝いさせていただきます
23193_fullsizeoutput_1183

人も動物もともに幸せに生きる世界を創る

国家資格2級キャリアコンサルティング技能士
社会動物環境整備協会認定 ドッグライフカウンセラー&ドッグインストラクター
ペットサイン®︎協会認定 ペットサインマスター
アニマルレイキ®︎協会認定 アニマルレイキ®︎プラクティショナー
場の健康学マスター
国際ボディランゲージ協会認定講師、Points of You®︎認定トレーナー
ホームメイド協会パン・パスタ・料理・和菓子・ケーキ認定講師
琉球発酵食糀料理教室終了
私は「人も動物もともに幸せに生きる世界を創る」をモットーに、
アニマルレイキを広めること、”人生が好転する思考術”を広める活動をしています。

15年前に柴犬さんごを迎えてから人生が変わりました。

それまで主人とふたりの生活でしたが、そこに守るべき宝物がやってきた感じでした。
さんごは私の鏡で、教えられることが日々あります。

そんな中、5年前にアニマルレイキの出会いました。
アニマルレイキは動物にも人にも使え、自分のメンタルが落ちている時には、セルフヒーリングをしていつもの自分を取り戻すことができます。


今では感覚を研ぎ澄まし、自然と繋がることもできるようになりました。

これから、私が発光体になり、このアニマルレイキをさらに多くの人に広めて平和な世界を作っていきます。。

ティーチャークラス

白石充代(しらいし みちよ)

53811_iconimage

人と動物の心と健康を支え、共に穏やかに生きる社会へ

獣医師
アニマルレイキ協会アニマルレイキ本講座修了/ティーチャークラス所属
直傳靈氣®️療法師
きもの着付講師
ワミレス技術認定資格保有
アニマルメディカルアロマセラピスト

<所属団体>

東京都獣医師会
NPO法人文京動物愛護協会 理事

日本小動物歯科研究会

日本獣医臨床眼科研究会

日本獣医がん学会

日本獣医動物行動学会
日本女性獣医師の会
獣医師プロフィール
日本大学農獣医学部獣医学科(現・生物資源科学部)を卒業後、兵庫県にてみちる動物病院を開業。結婚を機に上京し、小暮動物病院(東京都文京区)はじめ、埼玉県、都内の動物病院で院長不在時や休診日対応獣医師として勤務。2021年12月、東京都文京区に白石動物病院を開院。

当院では、犬や猫などの小動物を対象に、一般的な診療のほか、ペット美容室やペットホテルのサービスも提供しています。西洋医学に基づいた治療を基本としながら、アニマルレイキ®️ を取り入れた自然療法も実践。動物が本来持つ自然治癒力を引き出し、心身のバランスを整えるサポートを行っています。

また、アニマルレイキ協会ティーチャークラスに所属し、獣医師 福井利恵先生や仲間と共に、アニマルレイキ®️の普及活動にも力を注いでいます。

「ペットも飼い主様も安心できる、心温まる診療」をモットーに、大切なご家族の健康をサポートいたします。

ティーチャークラス

梅林まり()

?1743476750

アニマルレイキとアニマルコミュニケーションを広めます

ティーチャークラス

樋口悦子(ひぐちえつこ)

56725_iconimage

ウサギも飼い主さんも共に幸せになるためのサポート

獣医師(ウサギ専門)
アニマルレイキ協会ティーチャークラス所属
日本獣医ホメオパシー学会認定獣医師
日本獣医エキゾチック動物学会所属

関西唯一のウサギ専門病院 ウサギ専門クリニックvinaka 院長として5年間運営診療
年間4,000頭以上を診察治療

Welfare of rabbitにて講演
「要介護ウサギにできること 〜リハビリテーションと再生医療と車椅子〜」
「高齢になってもウチの子いちばん! 〜知っておきたい病気と介護〜」

監修本:うさぎのヒミツ 
 出版:グラフィック社

ウサギ医療に真剣に向き合う中で、現代医学だけではサポートしきれないもどかしさを感じることがありました。そんな中、「もっとウサギのためにできることはないか」と模索していた時に出会ったのが、アニマルレイキです。

学びを深めるうちに、アニマルレイキがウサギの心身の健康に穏やかに働きかけるだけでなく、ケアする飼い主さん自身の心も整えてくれることを実感しました。日々の暮らしの中で、飼い主さん自身の手でやさしくケアができることに、大きな可能性を感じています。

この体験をもっと多くの方に知っていただき、ウサギと飼い主さん、両方の健康と幸せに寄り添えるアニマルレイキを広めていきたいと思っています。
smtp06