55549_yte0nzdhztlmmjezmjqymze2ztm0mdfhyty0odrhyza
44782_iconimage
Expert

PROFILE

無限の可能性を秘めた子供の育ちを すべての大人が知ることにより 子供が子供時代を子供らしく生きることが当たり前の社会にします

let's wait and see 

プロフィール


協会員紹介

代表

16503_iconimage
Premium_s
Award142
Award67
Award65
Award62
Award51

「すべての親に「面白がる子育て」を。 子どもを信じ、待ち、見守る子育てが当たり前になる未来を目指しています。、子育てと教育の認知を変え30年後の未来を変える!」

子どもの笑顔と、お母さんの安心がつながる社会をつくりたい。

その想いの原点は、私の原体験にあります。
私を育てていた頃の母は、孤独な子育ての中で追い詰められ、笑う余裕もなかった。
「よく頑張ったね」と誰かが言ってくれたら、きっと救われただろう――そう思うのです。

だから私は、あの頃の母のように一人で頑張っているお母さんを支えたい。
子どもを愛しているのに可愛がれない自分に苦しむ親を、責めるのではなく、受け止めたい。
そのために心理学・発達・脳科学・教育支援を学び、2018年「幸せな親子塾」を立ち上げました。

現在は「未来を生き抜く力を育てる!子育てリテラシー講座」や不登校改善サロンを主宰し、
「子どもの未来は、親のまなざしで変わる」をモットーに全国で講座・講演を展開。

涙が止まらなかったお母さんが最後に「気持ちが楽になった」と微笑む瞬間。
それは仕事という枠を超え、あの頃のわたしの母と子供だったわたし自身を同時に救っている感覚。

――すべての親に「面白がる子育て」を。
子どもを信じ、待ち、見守る子育てが当たり前になる未来を目指しています。すべての子育てに携わる人が幸せな子育てをできるように
一人ひとりの性格、考え方、これまでに歩んできた人生、経験にあったアプローチで
世の中を穏やかに幸せにしてしまう役割を果たします。

マスター認定講師

マスター認定講師

三村 香織(みむらかおり)

Blank

お守りアートでホッと肩の力を抜き、どんな自分であってもいいと思える人をふやす。

看護師として約20年勤務し、数えきれないほどの患者さん、その家族と対話してきました。
その中で私が大事にしたい看護は、患者さんとその家族に対し
病気と上手に付き合っていくために想いを聴き、どうしていきたいかを一緒に考えること、そのために色々なアイディアを出すことでした。
今、大事にしていることは

 
30661_481ab9fc-e280-45fe-99e1-5750f06d89a9
Professional

【ママと子ども】が笑えば世界は変わる 栄養の知識が世の中のスタンダードに!  

管理栄養士/スマイルおうち栄養士
絶賛やるやる期アドバイザー
幸せな親子塾 認定講師


20歳の時に栄養士資格を取得
委託の給食会社や直営の高齢者福祉施設、病院などで調理や栄養管理に従事
29歳で管理栄養士資格を取得したのち病院に就職
外科手術後の食事指導や妊婦さんへの栄養指導、入院患者さんへの栄養管理などをし、患者さんの気持ちに寄り添うことを軸にサポートしていました。

現在は、管理栄養士として単発講座”スマイル栄養講座”と
連続講座として、
家族の笑顔を守るお母さんがおうち専属の栄養士に!
スマイルおうち栄養士”講座 を主宰し
栄養講座へ延べ500名以上が受講
たくさんのお母さんを笑顔にするお手伝いをしております

2021年に青山節美さん主宰の幸せな親子塾(旧おかあさん塾)で
”幸せな親子塾認定講師”を学び、
認定講師としてシェア会や認定講師の部屋、栄養講座を開催
2022年11月より、子育ての4技能講座の講師として開催

栄養と子育ての活動を通して
たくさんのお母さんのサポートをしております
スマイルおうち栄養士 高落まどかです

お母さんと子どもを笑顔に

食べて、笑って、元気になろう!をモットーに


【身体は食べたもので作られます】

だからといって、
身体にいいものをガチガチにしたところで
ストレスに感じてしまったら本末転倒です

どうせなら美味しく食べて、楽しいと感じて
身体も心もしあわせに育んでいければ
いいんじゃないかと本気で思っています

とはいえ、何でも食べたらいいというわけではなく

ご自身にとって
選ぶチカラを持って
食事を味方につけて家族を笑顔にする

そんなお手伝いをしています

宜しくお願いします😊






高落まどか(たかおち まどか)

管理栄養士/スマイルおうち栄養士
絶賛やるやる期アドバイザー
幸せな親子塾認定講師

 
小3女子のお母さんで幸せな親子塾で子育てを学び
  子どもが劇的に可愛くなり
    面白がる子育てを実践中♫

認定講師

54376_iconimage

ワタシを生きるカラダを育む発達アドバイザー。子どもの遊び・関わり方も指南!

・千葉県冒険遊び場づくりネットワーク認証プレーワーカー
・オリジナルプレイプレイヤー
・発掘調査補助員
千葉県成田市で
発達アドバイザーとして大人の発達習慣を整えることと共に
子育て術や子どものとの遊び方、関わり方も指南。
四季折々のイベントを古民家で開催しています。

多動と衝動性が強い我が子を育てる中で,
我が子と自分の居場所を作りのびのびと子どもを育てたい!
と思い子育て仲間と共にプレイパーク(冒険遊び場)を立ち上げる。

沢山子育て・発達を学ぶ中でまず母の私が整うことが大事だと気づき
生活習慣を整え、赤ちゃんが立ち上がるまでの簡単なエクササイズをすることで
何歳からでも脳の可塑性により脳神経が発達することで今まで出来なかったことが
出来るようになったり、思考と身体が軽くなり自分軸で生きれるようになりました。

さらに子育てを学ぶことで辛い子育てから面白がる子育てに視座が変わりました。
その視点、知識を多くのお母さんに伝え今しかない子育てを楽しむお母さんを
日本中に増やしたいと活動しています!

子どものやりたい気持ちもお母さんのやってみたい気持ちも全力で応援します!
57843_iconimage

お母さんがもっと自分自身と子どものことを好きになり、人生も子育ても面白くなる

52542_otu3ogywoda0mzqwmje2ogjhmwnhotc1mmezotvlmgq

2歳の専門家 | お母さんの視点で子育ては楽になる

Let's wait and see 指導者
自立する子育て プラクティショナー
保育士
幼稚園教諭 子育ての土台
子どもの発達を正しく知ること
自分の子育ての前提を決めること
お母さんが自分を心地よく生きること


元 白黒思考/できねば思考/プライド高め/完璧主義 保育士‼︎です。

そんな私が 青山節美さんのメソッドで
乳幼児期から思春期.青年期までのLessonで
乳幼児期の重要性を再度学び直しました

それと同時に
自分の認知の歪みにや 育ち直しにも気づけました

『このままじゃ 私も 子どもも 旦那も やばい・・・
もっと素直に、自分の心地よい人生を生きよう!』

そう決心!

自分自身で体現しながら
お母さんたちに 子育ての土台"きほんのそだち"について伝えています
54379_iconimage

お母さんが笑って元気に過ごせるためのナビゲーター

・不登校改善アンバサダー
・子育てセラピスト
・司書 ○奈良県香芝市在住
○不登校姉妹(中学生&小学生)のおかあさん
○ひでみんのおさんぽならカフェ主催
 歩いて、話して、笑って、放とう😊
 奈良県のリラックスできる素敵な場所を巡る母カフェ
○不登校の子がいるお母さんを応援したい
〇sottaku(ソッタク)不登校改善オンラインサロンスタッフ
〇フリースクールそよ風:そよ風さんのお話し会主催
○しあわせな親子塾卒・青山節美氏の弟子、不登校改善アンバサダー
○サンライズPRO:若手クリエーターの作品を販売中
 LINEスタンプ、kindle本出版など
○趣味:ミッチー/ミセス/星野源推し、面白い人をみつけて仲良くなること

認定講師

いけのまや()

54375_iconimage

“ことばと感情を届けあう文化”を、家庭といういちばん小さな社会から育てます。 怒らずに想いを届けあえる関係を、日常に取り戻すために。

保育士資格/アドラー式子育て講師歴10年/内閣府所管一財マスターアートワークセラピスト。

発達支援施設にて未就学児と関わる現場経験を持ち、
コロナ禍には匿名子育て相談室を運営(3000フォロワー・相談対応100件以上)。

2歳親子向けワークショップ主宰、地域でのアート教室・野外イベントも企画運営。 埼玉県在住。高校生から小学生まで3児の母。
現在は発達支援施設にてフルタイム勤務しながら、「静かなラブレターアート講師」として活動中。


保育士資格を持ち、アドラー式子育て講師として10年以上、
親子のすれ違いに向き合ってきました。

コロナ禍にはSNS上で匿名の子育て相談室を立ち上げ、
初期運営メンバーとして3000人以上のフォロワーとつながり、
相談件数は個人として100件を超える相談に耳を傾けてきた
経験もあります。


現在は、親子の“ことばにならない想い”を届け合う手段としてアートを取り入れ、

●2歳親子向けのアートワークショップ(月1開催)
●アートセラピーに基づく教室サポーター(月1)
●自然の中での親子アートワーク(年2回)などを展開。


絵本と児童文学が好きで、読み聞かせやわらべうたを子育てに取り入れてきました。
本の中の世界が私の心を助けてくれたように、アートや言葉を通じて、
子どもにも大人にも「感情を表現できる場所」を届けたいと思っています。

「怒るより、届けたかった言葉がある」
そんな想いを、あなたの家庭にもそっと届けられるよう活動しています。

認定講師

よしいなおこ()

54385_iconimage

子どもが安心して育つ社会へ。 0歳からのふれあいとまなざしを大切にし、 親子が笑顔で過ごせる毎日を支え、 心と体の土台づくりに伴走します。

看護師、wait and see指導者(2歳・3歳)
幸せな親子塾学びの伴走者講座終了、
幸せな親子塾認定講師3期終了
IFNetA子ども摂食エキスパートアドバイザー、
国際リドルキッズ自閉症タッチセラピーⅠ講座修了
JABC認定ベビーマッサージ講師
MAAメディカルアロマセラピスト、JAHAアロマハンドセラピスト、

0〜3歳の親子が安心して笑顔で過ごせる毎日を増やすために、
“待つ力”と“見守るまなざし”を育む子育てを伝えている、元小児科看護師です。

NICU、小児外来、乳幼児健診などの現場を経て、現在は乳児院で0〜3歳の子どもたちと日々向き合っています。
二児の母として子育てに悩み、苦しんだ経験、そして青山節美さん主宰の『しあわせな親子塾』での学びが私の転機となりました。

「子どもの行動には意味がある」
「親が変われば子どもも変わる」

この学びを活かし、“子育ての視点が変わると見える世界も変わる”ことを多くの親子に伝えたいと活動しています。

活動経歴
* 2023年
「イヤイヤ期はやるやる期®」の視点を広める活動をスタート。
仲間と任意団体『しあわせなおやこくらぶ』を立ち上げ、横浜市都筑区・戸塚区・埼玉・川越を中心に写真展や母カフェなど開催。
翌年には「やるやる期®写真展」と子育て講演会を地元で企画・開催しました。

* 2024年
親子の安心できる居場所づくり『ひなたぼっこ』を本格始動。
「2歳のお誕生日会(wait and see)」や「親子カフェ」を定期開催し、親子がほっとできる場づくりに取り組んでいます。

現在は
*0歳からの親子が安心できる居場所『ひなたぼっこ』主宰
・ 2歳・3歳の親子の『wait and see ワークショップ』
・子育て相談~個別&グループ
・妊娠期からのふれあい講座(開催準備中)
・子育て4技能講座《褒める・叱る・伝える・聞く》(只今準備中)

を通じて、親子のそばで育ちを見守り、ともに歩んでいます。

*wait and see(待つこと)は、信じること。
*子どもの育ちの瞬間を「見守る」ことで、大人自身の「見る力」を育てること。

子育てを面白がりながら、親子で安心して笑顔で過ごせる日々を増やすことが私の願いです。
出会いを大切に、子どもたちの成長を一緒に感じながら、親子の伴走をしていきます。

子育てが孤独な子育てにならないように――。
あなたと一緒に歩んでいけることを願っています。
54459_owq1ogmzodg0zjc0zgiymzgymmexnjaxztjmodu4njk

子どもの無限の可能性を伸ばす親子の関わりをお伝えします。子育てを面白がる♪子どもの育ちを信じて待つまなざしの時間を提供します

日本水泳連盟認定ベビースイミングインストラクター
2歳のお誕生日会・3歳のお誕生日会
絶賛やるやる期®アドバイザー
子育てと学びの伴走者 ❁幸せな親子塾認定講師
❁wait and see指導者
❁ベビースイミングインストラクター

子どもの悩みに直面し子育ての勉強をする決心をして「幸せな親子塾」入塾。勉強を重ねる中で2歳からの子育ての大切さを知る。そしてその魅力に惹かれ、絶賛やるやる期アドバイザーを取得。
難しいと思われるこの時期の子育てをどう過ごせば良いか、ベビースイミングのインストラクターとしての視点を活かしながら子どもの力を伸ばしきる子育てのヒントをお伝えする活動をしてます。
51451_yta0mtlknmm5zjnjmwmwywu5zdm4y2q0otbjzwiwntc

面白がって生きる姿を見せながら、面白がれるタネふりまき、自ら気づき行動したくなる世界へ巻き込んでいっちゃうよ

通信制ポート校・ファブ校校長
青山節美氏弟子
自立する子育てプラクティショナー
Let's wait and see 指導者

小学校教諭1種免許
中学校教諭1種免許(美術)
介護福祉士
介護支援専門員 ☆子どもたちの自立に伴走する通信制高校サポート校・ファブ校校長
☆子どもの不登校をきっかけに青山節美氏と幸せな親子塾に出会う
☆自身の経験を誰かのために活用したいと滋賀県東近江市ファブリカ村で 毎月あははカフェを開く
☆やるやる期®︎写真展&学校をお休みしている子どもたちの作品展&マツモトヨシミ作品展を開催
☆ココロほくほくつながる祭を開催し、子どもの主体性を守りながら繋がりながら子育てができるようなイベントを主催

wait and see 指導者 

wait and see 指導者 

鈴木 香菜(すずきかな)

57843_iconimage

お母さんがもっと自分自身と子どものことを好きになり、人生も子育ても面白くなる

wait and see 指導者 

いけのまや()

54375_iconimage

“ことばと感情を届けあう文化”を、家庭といういちばん小さな社会から育てます。 怒らずに想いを届けあえる関係を、日常に取り戻すために。

保育士資格/アドラー式子育て講師歴10年/内閣府所管一財マスターアートワークセラピスト。

発達支援施設にて未就学児と関わる現場経験を持ち、
コロナ禍には匿名子育て相談室を運営(3000フォロワー・相談対応100件以上)。

2歳親子向けワークショップ主宰、地域でのアート教室・野外イベントも企画運営。 埼玉県在住。高校生から小学生まで3児の母。
現在は発達支援施設にてフルタイム勤務しながら、「静かなラブレターアート講師」として活動中。


保育士資格を持ち、アドラー式子育て講師として10年以上、
親子のすれ違いに向き合ってきました。

コロナ禍にはSNS上で匿名の子育て相談室を立ち上げ、
初期運営メンバーとして3000人以上のフォロワーとつながり、
相談件数は個人として100件を超える相談に耳を傾けてきた
経験もあります。


現在は、親子の“ことばにならない想い”を届け合う手段としてアートを取り入れ、

●2歳親子向けのアートワークショップ(月1開催)
●アートセラピーに基づく教室サポーター(月1)
●自然の中での親子アートワーク(年2回)などを展開。


絵本と児童文学が好きで、読み聞かせやわらべうたを子育てに取り入れてきました。
本の中の世界が私の心を助けてくれたように、アートや言葉を通じて、
子どもにも大人にも「感情を表現できる場所」を届けたいと思っています。

「怒るより、届けたかった言葉がある」
そんな想いを、あなたの家庭にもそっと届けられるよう活動しています。

wait and see 指導者 

佐藤 えりこ(さとう えりこ)

52542_otu3ogywoda0mzqwmje2ogjhmwnhotc1mmezotvlmgq

2歳の専門家 | お母さんの視点で子育ては楽になる

Let's wait and see 指導者
自立する子育て プラクティショナー
保育士
幼稚園教諭 子育ての土台
子どもの発達を正しく知ること
自分の子育ての前提を決めること
お母さんが自分を心地よく生きること


元 白黒思考/できねば思考/プライド高め/完璧主義 保育士‼︎です。

そんな私が 青山節美さんのメソッドで
乳幼児期から思春期.青年期までのLessonで
乳幼児期の重要性を再度学び直しました

それと同時に
自分の認知の歪みにや 育ち直しにも気づけました

『このままじゃ 私も 子どもも 旦那も やばい・・・
もっと素直に、自分の心地よい人生を生きよう!』

そう決心!

自分自身で体現しながら
お母さんたちに 子育ての土台"きほんのそだち"について伝えています

wait and see 指導者 

よしいなおこ()

54385_iconimage

子どもが安心して育つ社会へ。 0歳からのふれあいとまなざしを大切にし、 親子が笑顔で過ごせる毎日を支え、 心と体の土台づくりに伴走します。

看護師、wait and see指導者(2歳・3歳)
幸せな親子塾学びの伴走者講座終了、
幸せな親子塾認定講師3期終了
IFNetA子ども摂食エキスパートアドバイザー、
国際リドルキッズ自閉症タッチセラピーⅠ講座修了
JABC認定ベビーマッサージ講師
MAAメディカルアロマセラピスト、JAHAアロマハンドセラピスト、

0〜3歳の親子が安心して笑顔で過ごせる毎日を増やすために、
“待つ力”と“見守るまなざし”を育む子育てを伝えている、元小児科看護師です。

NICU、小児外来、乳幼児健診などの現場を経て、現在は乳児院で0〜3歳の子どもたちと日々向き合っています。
二児の母として子育てに悩み、苦しんだ経験、そして青山節美さん主宰の『しあわせな親子塾』での学びが私の転機となりました。

「子どもの行動には意味がある」
「親が変われば子どもも変わる」

この学びを活かし、“子育ての視点が変わると見える世界も変わる”ことを多くの親子に伝えたいと活動しています。

活動経歴
* 2023年
「イヤイヤ期はやるやる期®」の視点を広める活動をスタート。
仲間と任意団体『しあわせなおやこくらぶ』を立ち上げ、横浜市都筑区・戸塚区・埼玉・川越を中心に写真展や母カフェなど開催。
翌年には「やるやる期®写真展」と子育て講演会を地元で企画・開催しました。

* 2024年
親子の安心できる居場所づくり『ひなたぼっこ』を本格始動。
「2歳のお誕生日会(wait and see)」や「親子カフェ」を定期開催し、親子がほっとできる場づくりに取り組んでいます。

現在は
*0歳からの親子が安心できる居場所『ひなたぼっこ』主宰
・ 2歳・3歳の親子の『wait and see ワークショップ』
・子育て相談~個別&グループ
・妊娠期からのふれあい講座(開催準備中)
・子育て4技能講座《褒める・叱る・伝える・聞く》(只今準備中)

を通じて、親子のそばで育ちを見守り、ともに歩んでいます。

*wait and see(待つこと)は、信じること。
*子どもの育ちの瞬間を「見守る」ことで、大人自身の「見る力」を育てること。

子育てを面白がりながら、親子で安心して笑顔で過ごせる日々を増やすことが私の願いです。
出会いを大切に、子どもたちの成長を一緒に感じながら、親子の伴走をしていきます。

子育てが孤独な子育てにならないように――。
あなたと一緒に歩んでいけることを願っています。
54459_owq1ogmzodg0zjc0zgiymzgymmexnjaxztjmodu4njk

子どもの無限の可能性を伸ばす親子の関わりをお伝えします。子育てを面白がる♪子どもの育ちを信じて待つまなざしの時間を提供します

日本水泳連盟認定ベビースイミングインストラクター
2歳のお誕生日会・3歳のお誕生日会
絶賛やるやる期®アドバイザー
子育てと学びの伴走者 ❁幸せな親子塾認定講師
❁wait and see指導者
❁ベビースイミングインストラクター

子どもの悩みに直面し子育ての勉強をする決心をして「幸せな親子塾」入塾。勉強を重ねる中で2歳からの子育ての大切さを知る。そしてその魅力に惹かれ、絶賛やるやる期アドバイザーを取得。
難しいと思われるこの時期の子育てをどう過ごせば良いか、ベビースイミングのインストラクターとしての視点を活かしながら子どもの力を伸ばしきる子育てのヒントをお伝えする活動をしてます。

wait and see 指導者 

松本よしみ(まつもとよしみ)

51451_yta0mtlknmm5zjnjmwmwywu5zdm4y2q0otbjzwiwntc

面白がって生きる姿を見せながら、面白がれるタネふりまき、自ら気づき行動したくなる世界へ巻き込んでいっちゃうよ

通信制ポート校・ファブ校校長
青山節美氏弟子
自立する子育てプラクティショナー
Let's wait and see 指導者

小学校教諭1種免許
中学校教諭1種免許(美術)
介護福祉士
介護支援専門員 ☆子どもたちの自立に伴走する通信制高校サポート校・ファブ校校長
☆子どもの不登校をきっかけに青山節美氏と幸せな親子塾に出会う
☆自身の経験を誰かのために活用したいと滋賀県東近江市ファブリカ村で 毎月あははカフェを開く
☆やるやる期®︎写真展&学校をお休みしている子どもたちの作品展&マツモトヨシミ作品展を開催
☆ココロほくほくつながる祭を開催し、子どもの主体性を守りながら繋がりながら子育てができるようなイベントを主催

子育てと学びの伴走者

54376_iconimage

ワタシを生きるカラダを育む発達アドバイザー。子どもの遊び・関わり方も指南!

・千葉県冒険遊び場づくりネットワーク認証プレーワーカー
・オリジナルプレイプレイヤー
・発掘調査補助員
千葉県成田市で
発達アドバイザーとして大人の発達習慣を整えることと共に
子育て術や子どものとの遊び方、関わり方も指南。
四季折々のイベントを古民家で開催しています。

多動と衝動性が強い我が子を育てる中で,
我が子と自分の居場所を作りのびのびと子どもを育てたい!
と思い子育て仲間と共にプレイパーク(冒険遊び場)を立ち上げる。

沢山子育て・発達を学ぶ中でまず母の私が整うことが大事だと気づき
生活習慣を整え、赤ちゃんが立ち上がるまでの簡単なエクササイズをすることで
何歳からでも脳の可塑性により脳神経が発達することで今まで出来なかったことが
出来るようになったり、思考と身体が軽くなり自分軸で生きれるようになりました。

さらに子育てを学ぶことで辛い子育てから面白がる子育てに視座が変わりました。
その視点、知識を多くのお母さんに伝え今しかない子育てを楽しむお母さんを
日本中に増やしたいと活動しています!

子どものやりたい気持ちもお母さんのやってみたい気持ちも全力で応援します!

子育てと学びの伴走者

いけのまや()

54375_iconimage

“ことばと感情を届けあう文化”を、家庭といういちばん小さな社会から育てます。 怒らずに想いを届けあえる関係を、日常に取り戻すために。

保育士資格/アドラー式子育て講師歴10年/内閣府所管一財マスターアートワークセラピスト。

発達支援施設にて未就学児と関わる現場経験を持ち、
コロナ禍には匿名子育て相談室を運営(3000フォロワー・相談対応100件以上)。

2歳親子向けワークショップ主宰、地域でのアート教室・野外イベントも企画運営。 埼玉県在住。高校生から小学生まで3児の母。
現在は発達支援施設にてフルタイム勤務しながら、「静かなラブレターアート講師」として活動中。


保育士資格を持ち、アドラー式子育て講師として10年以上、
親子のすれ違いに向き合ってきました。

コロナ禍にはSNS上で匿名の子育て相談室を立ち上げ、
初期運営メンバーとして3000人以上のフォロワーとつながり、
相談件数は個人として100件を超える相談に耳を傾けてきた
経験もあります。


現在は、親子の“ことばにならない想い”を届け合う手段としてアートを取り入れ、

●2歳親子向けのアートワークショップ(月1開催)
●アートセラピーに基づく教室サポーター(月1)
●自然の中での親子アートワーク(年2回)などを展開。


絵本と児童文学が好きで、読み聞かせやわらべうたを子育てに取り入れてきました。
本の中の世界が私の心を助けてくれたように、アートや言葉を通じて、
子どもにも大人にも「感情を表現できる場所」を届けたいと思っています。

「怒るより、届けたかった言葉がある」
そんな想いを、あなたの家庭にもそっと届けられるよう活動しています。

子育てと学びの伴走者

おがわ かよこ(おがわ かよこ)

54459_owq1ogmzodg0zjc0zgiymzgymmexnjaxztjmodu4njk

子どもの無限の可能性を伸ばす親子の関わりをお伝えします。子育てを面白がる♪子どもの育ちを信じて待つまなざしの時間を提供します

日本水泳連盟認定ベビースイミングインストラクター
2歳のお誕生日会・3歳のお誕生日会
絶賛やるやる期®アドバイザー
子育てと学びの伴走者 ❁幸せな親子塾認定講師
❁wait and see指導者
❁ベビースイミングインストラクター

子どもの悩みに直面し子育ての勉強をする決心をして「幸せな親子塾」入塾。勉強を重ねる中で2歳からの子育ての大切さを知る。そしてその魅力に惹かれ、絶賛やるやる期アドバイザーを取得。
難しいと思われるこの時期の子育てをどう過ごせば良いか、ベビースイミングのインストラクターとしての視点を活かしながら子どもの力を伸ばしきる子育てのヒントをお伝えする活動をしてます。

子育てと学びの伴走者

松本よしみ(まつもとよしみ)

51451_yta0mtlknmm5zjnjmwmwywu5zdm4y2q0otbjzwiwntc

面白がって生きる姿を見せながら、面白がれるタネふりまき、自ら気づき行動したくなる世界へ巻き込んでいっちゃうよ

通信制ポート校・ファブ校校長
青山節美氏弟子
自立する子育てプラクティショナー
Let's wait and see 指導者

小学校教諭1種免許
中学校教諭1種免許(美術)
介護福祉士
介護支援専門員 ☆子どもたちの自立に伴走する通信制高校サポート校・ファブ校校長
☆子どもの不登校をきっかけに青山節美氏と幸せな親子塾に出会う
☆自身の経験を誰かのために活用したいと滋賀県東近江市ファブリカ村で 毎月あははカフェを開く
☆やるやる期®︎写真展&学校をお休みしている子どもたちの作品展&マツモトヨシミ作品展を開催
☆ココロほくほくつながる祭を開催し、子どもの主体性を守りながら繋がりながら子育てができるようなイベントを主催
58097_iconimage

親と子の"今と未来の幸せ"のために「信じて見守る心で、安心してゆったり子育て」をお伝えしていきます

自立する子育てプラクティショナー/認定講師
wait and see~2歳の今をみつめる時間~認定指導者
子育てと学びの伴走者
不登校改善アンバサダー 息子が4歳のとき、仕事と家庭の両立がうまくいかず体調をくずし、退職しました。
「ちゃんとしたお母さんにならなきゃ」と頑張りすぎてしまった私は、つい過指示過保護過干渉の子育てになっていました。
子どもは可愛いのに、不安やイライラが多かったのは、「早くちゃんと育てなきゃ」と焦っていたからだと思います。

でも、「子どもの育ち方」や「親の在り方,関わり方」を学ぶ中で、子育てのとらえ方が少しずつ変わっていきました。
子育ての見える世界が変わり「今のままで大丈夫」と思えるようになり、家庭には笑顔と会話が戻り、子どもは自分の気持ちを大切にしながら、自分で選んで動けるようになっていきました。

子育てをどう見つめるかが変わると、お母さんの気持ちがふわっと軽くなり、子どものどんな姿も愛おしく感じられるようになります。
親子の信頼関係が育ち、家庭が安心できる場所になる。
そんな“しあわせなおやこ”が、少しずつ増えていくことを心から願っています。
54380_yta5y2q1mji5zdi3ndaxzjdlnzu5ntrimmy1zwq2zdq
Professional

英語だけじゃない英語塾 English Chatterbox お子さんとおかあさんの育ちと学びを支える Nathalie's Edutainment Lab

南山大学文学部英語学英文学科卒(現:外国語学部英米学科)
中学・高校教諭一種免許状(英語)
Certificate in TESOL(Australian College of English)
SUNNY BUNNYバイリンガル育成スクール中級認定講師
自立する子育て プラクティショナー
Let's wait and see ~2歳の今を見つめる時間~指導者

25年にわたり、一歳から大人まで幅広い年齢層の英語学習をサポートしてきました。「学びを楽しもう!」をモットーに、子供たちが生涯にわたって学びを続けられるよう、様々な体験・経験を通して学習初期の「強い根っこ」と「自尊心」を育てています。「信頼できる大人の親友」として、今ある青春を最大限に謳歌し、まだ見ぬ未来を、たくましく、軽やかに生きていけるよう精一杯サポートします。


さらに、子どもの発達について、脳科学・心理学・社会学・教育学の観点からの学びを継続中。
マインドフルネスによりストレスを低減し、親御さんたちが不安や問題とより良く向き合い乗り越えていく心の持ち方、自信を持って自分らしく子育てを楽しめる方法をお伝えする講座も開講中。

ご興味を持たれた方はメルマガ登録をお願いします。
オンライン講座等の優先案内などをお届けします。

さあ、お子さんもおかあさんも、一緒に学びを楽しみましょう!


<得意分野>
英会話、フォニックス、中学受験国語、高校受験国語・英語、大学受験英語、英検指導(5~準1級)
学習カウンセリング、子育てカウンセリング、マインドフルネス瞑想会、子育て情報発信、親カフェ定期開催他、子育てイベント開催


<卒塾生の声>
実はナタリーの塾に通ってたこと、友達に自慢してたんだ。
将来役立つ英語を教えてくれた。
感覚的に会話を学ぶことで長文読解もスラスラでき、楽に準1級合格できた。
資格取得できた時、我が子のように喜んでくれた。
フォニックスから学びなおして英語が好きになれた。
楽しく学ぶって大事だなと思った。
モチベーションが上がった。
親に言えないことも相談できた。
いろんな話を聴いて海外に興味が持てた。
英語以外のこともたくさん教えてくれた。
ナタリーみたいな先生になりたい。


<保護者様の声>
先生のアドバイスを実践したら、子どもが自分から動き始めました。
子どもが元気になりました。親身になり話を聴いて下さりありがとうございました。
耳が痛い、反省。これからアドバイスを生かしていきます。
英語に抵抗がない時から褒めて伸ばしてくれたので大学受験は他教科に集中できています。
先生の言葉に救われ、楽になりました。
毎回いろんなことに気づかせてもらえて有難いです。
母カフェでスッキリできました。定期開催お願いします。
54378_iconimage

お母さんが"子育ての土台”を整えるサポートをし、子どもが安心して子どもらしく過ごせるようにする。 “ひとりのお母さんの変化が、世界を変える”そんな連鎖をつくっていきます。

かつて、両親との関係に悩み、希望を持てずにいた私が、今は心から言えます。
お母さんが幸せになれば、子どもの世界が変わる。


「生きる意味がない」と希望を失っていた、かつての私。
でも気づいたんです。現実は全て自分が創っていることを。


子どもが望む親とは・・・立派な親ではなく、幸せな親
「お母さん、自分を生きて!」
健気に子どもたちはメッセージを送ってくれています。


お母さんが変われば、声かけが変わる。
声かけが変われば、子どもの人生が変わる。
そして世界が変わる。


あなたに伝えたい。
想像もできないほど幸せな世界が待っています。


子どもを見守るまなざしと、お母さんの心の幸せ。
これが揃えば、子どもは自分らしく輝き始めます。


これまでに私が歩んできた人生経験とまなびを通して、
世の中を穏やかに幸せに生きる人を増やしていきます。







兵庫県在住
家族は夫・高校3年の男子・高校1年の女子の二人の子どもがいます。
夫の転勤で北九州市→福岡→広島市→兵庫県へ
2019年から兵庫県在住


***これまでのあゆみ***

中学校の家庭科の教員、会社員、教育施設管理職を経験。
出産後、家事と育児に16年間専念。
2024年より金融教育講師として、市の施設で「女性のためのマネーサロン講座」を開催
2025年、しあわせな親子塾で子育てを学び、認定講師になる。
現在は、小学校でスクールサポートスタッフとして勤務しながら、
子育て中のお母さんたちの支援を活動中




*資格*

中学家庭科
自立する子育てプラクティショナー
子育てと学びの伴走者
wait and see 指導者
ファイナンシャルプランナー3級
コミュニケーショントレーナー

55491_iconimage

広報思考で社会のひとりひとりが繋がり合う世の中に。あなたの「価値」はあなたのなかにある 『自分っていいな』からはじまる じぶん広報

村上 ふさえ
発想と発見のPR広報 プレスリリース広め人 SNS発信の伴走者
思考や想いを整えて自分を表現する言葉を発掘
広報思考で社会のひとりひとりが繋がり合う世の中に。
あなたがまだ気づいていない「価値」は あなたの中にある
全人類【じぶん広報部長】! 
『自分っていいな』からはじまる じぶん広報
私のことはじぶんで伝える

あなたの商品、あなたの活動を
PR(Public Relations)の力で社会に伝えます

あたまとこころをやわらかく 
Public Relations × Creative

創造は “ うふふ ” から生まれる

日々の暮らしのなかから生まれるストーリー
小さなことも見逃さず 
言葉にして 楽しみながら発信しています

日常と非日常のあいだをお散歩するような気持ちで
メルマガのひとときを過ごしてもらえたらうれしいです



******
2000年から約10年間、日本でまだ知名度ゼロの海外玩具をひたすら売ってきました。
デンマーク·ドイツ·フランスなど世界各国、さまざまなジャンルの遊び道具たち… 
毎日毎日、これを日本のお母さんたちに伝えるにはどうしたらいいか?を考え続けました。
知名度ゼロの商品たちを、
どんな言葉で、どんなビジュアルで、どんな陳列で、どんな接客で、
どんなプロモーションで売っていくのか??? 
そんなことを10年間続けられたのは
根っからの商売人であるから!

2009年 親の介護を機に退職
その後 結婚 出産
久しぶりに再就職
2017年〜 雑貨店で6年間パート勤務
その後
プレスリリースとの出会いが起点となり起業
『わたしのひきだし』として活動スタート
PR広報を学べば学ぶほど
その奥深い世界のトリコになる
2023年12月 プレスリリース講座きほん編初開催
2024年5月  プレスリリース講座実技編初開催
頭の中ごちゃごちゃ整理講座
2024年10月 インスタグラムのてらこや 
       4ヶ月講座初開催 
2024年11月 きほん編 実技編 開催
2025年2月〜 きほん編 実技編リニューアル 
       毎月開催  

今日のこの瞬間も
広報のことを考えながら過ごしている

〇プライベートでは13歳の息子の母
2022年 息子の不登校をきっかけに青山節美さんの親子塾19期生として学ぶ
2023年 学校に行きにくい子の親の会『りんごの木の会』運営メンバーとして参加
2024年 気楽に話ができる場所 『足湯deはなそin湯田温泉』を山口市でスタート 
2025年 親子塾認定講師3期養成講座修了
2025年現在 子育ての4技能講座 準備中
現在、思春期真っ只中の息子の成長を感じながら
母としての親育ち中


54382_iconimage

~ 子ども自身の成長とそのペースを大切に。子どもを観察しながら、生きる力を育み、自律から自立を応援! 孤育て卒業。親が自分自身を知るお手伝い ~

NLPマスタープラクティショナー認定コース修了 | 親子塾認定講師3期 | 子育てと学びの伴走者




個性強めの子供の子育てをきっかけに、今までの価値観を見直すことに。

自分がこれまでやってきたやり方で何とか対処しようとするも、全く歯が立たず、精神的にもギリギリの状態に陥りました。

どこから手を付けていいのかも分からない状態のところから、「人」がどう育っていくかという“育ちのセオリー”を学び、同時に NLP・コーチングを学ぶことで、新たな価値観を手に入れることができました。

新しい世界に踏み込むのは、なかなか勇気が要ります。
でも、その時の自分に必要だったからこそ、その扉が目の前に現れるのです。
但し、その扉を開くかどうかはあなた次第。

私と一緒に、その扉を開いてみませんか?

54392_iconimage

人生をもっと生きやすく、楽しむ。不登校の子のママたちが話したり、聞いたり情報交換する居場所作りをしたい

3人の子の母(高2長女、中1次女、小5長男)
娘は中学3年間不登校を経験し、今は私立高校に毎日登校
小4息子は小3から不登校継続中
2023年1月から母カフェを開催中!
静岡県東部在住
しあわせな親子塾16期19期受講
絶賛やるやる期アドバイザー
学びの伴走者講座受講
しあわせな親子塾認定講師講座3期受講

54698_iconimage

だれもが “生きてるだけで親孝行” と思える社会へ…おもしろがる子育てを応援しちゃうで!

*青山節美氏主宰
「未来へツナガル自立する子育て塾」
 認定講師
*不登校改善アンバサダー
*ファブ校(滋賀県東近江市)スタッフ
 ・日本航空高等学校(通信制課程)サポート校
 ・ファブステ(親子の居場所)
*JIZO(地蔵)部 部長
*wait and see指導者(2歳)
*Amazon Kindle本 出版 (3部門で1位獲得) 小学6年の息子が
「学校へ行かない」と決めたとき
戸惑いと不安のなか
私も一緒にトンネルに入ったような日々…

そんな状態になって
初めて“子どもの育ち”を学びました
「あぁ…やらかしてもたなぁ」と
落ち込みもしました


だけど
私...生きかた
変わったんです✨

やらかしだらけの子育ても
「生きた経験は誰かの支えになる」
そう信じて

そして
親も子もだれもが
“生きてるだけで親孝行”
と思える社会を目指して

現在は…
🌱「子育ての4技能講座」
  (しかる・ほめる・つたえる・きく)
🌱 不登校改善アンバサダー
🌱 通信制高校サポート校 スタッフ
🌱 母カフェ開催
🌱 全国ふらり旅
を楽しみながら
“おもしろがる子育て”を広めたい!

虎キチ,旅好き,甘いもん好きな
どこにでもおる母ちゃんです🤗
54377_iconimage

ヒトの育ちを知り 私らしい選択のできる社会へ

巷にあふれる子育てノウハウ、育児本、専門家の意見・・・

こんなに情報はあるのに
なぜか思いどおりにやってくれない目の前の我が子

効果的に
効率的に
うまくやろうと思えば思うほど
苦しくなっていく・・・


気づけば
自分も子どもも日常生活さえままならないほど
どん底に落ちていました



そんな私を救ってくれたのが青山節美先生


正確にいうと
救ってくれたというよりも
本来の私に戻してくれたのです


そこでは
教育学や心理学、社会学だけでなく


私が学生時代に学んでいた
人類進化学や解剖学、生理学、遺伝学、文化人類学など
約700万円の長い時間をかけて進化してきた
ヒトという生物のもつ本来の性質をふまえた
考え方もベースにありました


ヒトは育つ力をもっている


これを思い出させてもらったとき
目の前の複雑にからみあったものが
すーーーっとほぐれていきました

いつのまにか狭まっていた視野が広がっていきました

1つしかないと思っていた電車が
いろんな行先に
いろんなスピードで走っていることに気づきました




そんな経験を経て
今度は私があなたの伴走をする番です


あなたらしい子育て
あなたしい生き方を

一緒に見つけていきましょう♪


どうぞよろしくお願いします。







rs18