歯周治療の基礎知識セミナー
あなたは不安を持ったまま
歯周治療を進めていませんか?
日々日々慌ただしく過ぎていく毎日
自信のないまま、
不安なまま、
歯周治療を行っていませんか?
歯周治療は
歯科衛生士が関わる
大きな業務の一つです。
スケーリングやSRPは
日々のトレーニング!
その前に、
しっかりと基礎知識を身につけて
自信を持って働きませんか?

動画セミナーです!
歯周治療を任せられているけれど、
これで本当にいいのか分からない。。。
卒後すぐに歯科医院で
働き出して、
右も左も分からない。
プロービングって
歯周ポケットの深さだっけ?
歯周治療は、
学校で学んできたはずなのに、
勤務先の医院のシステムが違うと
どう活かせばいいのか
分からなくなったり
学んだ知識とどう結びつけて良いのか
教えてもらえなかったりで、
なかなかうまくいかないことも
多いのではないでしょうか?
学校で習った歯周治療。
国家資格を取るための膨大な知識は、臨床でほとんど必要ない???
歯科医院で働き始めてすぐからスケーリングを任されたり、ブラッシング指導をお願いされて、内心は不安でいっぱい。
仕事だからやらなくちゃ!と頑張ってやっていらっしゃるのではないでしょうか?
でも、自信はないし、これでいいのか分からない。
分からないことは、診療が終わった後に先輩に聞いてみるけれど、解決しても次の疑問が出てくる。
専門書を読んでみても、自分の悩みが解決できる知識はどこに載っているのか分からない。
いつになったら自信を持って歯周治療が行えるのか、自分自身に嫌気がさしてしまっていませんか?

学校で学んだことと違う?
前職場のシステムと違う?
学校での実習も臨床実習でも、実際患者さんの口腔内で出来たこと、ありましたか?
学内の実習でも学生同士の実習と実際の患者さんとでは訳が違います。
前の職場にはプローブがなくて検査もしたことなかった。。。なんて方もいらっしゃいます。
歯周治療は歯科医師の指示通りに動いてやっていただけだから、スケーリングしかやって来なかった方も。
歯周治療が歯科衛生士担当制になり、初めて自分のやってきていたスケーリングやSRPを見直さなければいけないと思う方もいらっしゃいます。
習ったことと違う。
教えてもらったことと違う。
どれが正しいのか分からない。
だから結局悲しいことに
患者さんに自信が持てないまま歯周治療を行なってしまってませんか?
- ●大林尚子
フリーランス歯科衛生士(歯科医院専門スタッフ育成講師) - 現在は全国の歯科医院へ訪問し主に歯科衛生士を中心としたスタッフ育成を行なっている。熊本県歯科衛生士会新人育成理事、大学での非常勤講師を経て現在ライオン歯科材(株)契約歯科衛生士として活動しながら歯周治療、メインテナンス(SPT)をメインに約100名の患者さんを受け持ち、臨床歯科衛生士としても現役活動中。
●上田禎子
フリーランス歯科点数アドバイザー(保険請求コンサルタント)- 熊本市内の歯科医院にて受付レセプト業務20年経験後、2年前にフリーランスに転向。歯科医院と契約し、レセプト、施設基準、労災、自賠責保険請求など多岐にわたる受付業務を超え、歯科医院経営までサポート。受付サポート業務も行なっている。レセプト診断・点検から、スタッフにまで保険点数のルールを指導できるスペシャリスト。
-
- 1 歯周基礎知識をおさらいし患者さんに説明できるようになろう!
- 2 保険のルールを知って流れを掴もう!
- 3 歯周治療を自信もって行えるようになろう!
歯周基礎知識
歯周組織から歯周疾患、歯周疾患の原因、最新歯周病因論や検査の方法や歯科衛生士の役割から歯周治療の目的など…
歯科衛生士に身に付けておいてもらいたい知識を質問形式で学んでいただきます。
知識をおさらいして患者さんに自信を持って説明できるようになりましょう!
保険のルール
歯科衛生士の行う歯周治療の診療報酬点数で患者さんのお支払いする金額を知り、保険のルールから歯周治療の流れを掴みます。
歯科衛生士の仕事の価値を再認識し、患者さんとの限られた時間の中で働く意識を持ちましょう!
歯周治療の専門知識
プロとして発揮できるためのテクニカルスキルの知識を学び直して、患者さんの歯周疾患を改善できる歯科衛生士になりましょう!
超音波スケーラーの取り扱い方法やキュレットスケーラーとの使い分け、歯周疾患が治癒していく過程を知っておこう!
- ・2年目になって不安ばかりでしたが、今回のセミナーを受けて新しい知識をたくさん吸収できたことで、少し自信がつきました! 自分の患者さんと会うのが楽しみになりました !何事も失敗で終わらせずフィードバックを忘れずに頑張っていこうと思います!
・ぼんやりとしかわかっていなかった歯周病の怖さ、歯周治療の流れがよくわかりました。そして、私と同じようによくわかっていないであろう患者さんにどう伝えれば理解してもらえるかを考える機会になりました。 私は歯科衛生士ではないので手を施すことはできませんが、SNSで発信してしっかり伝えていこうと思いました。 そして、保険点数についても学べて本当に良かったです!院長にもしっかり伝えて、点数の取り方をもう一度見直してもらおうと思います。
・再度また見返して明日からの仕事に活かします。そしてやりながらもっと技術を上げれたらと思います。 歯科衛生士のやりがいや重要性を認識できるセミナーでした。 保険の点数の事はよりわかってる内容を詳しく説明でき信頼度にもつながると思ったのでもっと知りたくなりました。
・改めて私たちが行なっている事の重要性を再認識しました。 普段患者さんに伝えれてない事もまだまだあったので伝えて行こうと思います。
・すごく分かりやすく、ブランクがあって忘れていたことも再確認ができ良かったです。 自信をもって衛生士として頑張っていこうと思えることができ良かったです。
ご購入後、メールが届きます。
セミナー動画と
セミナーで使用するスライド資料がダウンロードできる
URLが届きますので、必ず下記の注意事項をお守りください。
【登録メールアドレスにご注意ください!】
@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、
@ezweb.ne.jpなどの携帯(スマホ)アドレス
icloud.com、me.com等の
アップルのメールアドレス
outlook.jp、outlook.com、live.jp等の
Microsoftのメールアドレス
上記はメールが届かないというご報告が多数ございます。
独自ドメインのPCメールアドレス
Gmail、Yahoo!メール推奨です。
また個人情報の取り扱いには最善を尽くしております。