7698_mzmyytriotgyngi4m

【5月16日(金)】

循環するお庭で絵本セラピー

〜こわす・つくる〜

1024607_cd00ed08-6c02-4fc0-912c-d1223f8e3390
1024607_cd00ed08-6c02-4fc0-912c-d1223f8e3390

このような方におすすめ

おとなだけど絵本を楽しみたい方。循環するお庭体験したい方。

期待できる効果

循環するお庭でいろんなものが循環します。出会いがあります。






あの

循環するお庭

(とわたしが勝手に読んでいる個人のお宅の素敵なお庭)

おとなのための絵本の会 絵本セラピーを開催します




テーマは

〜こわす・つくる〜

です。


絵本セラピーのプログラムを考えるのが

わたしはすごく好きです。


あーでもない、こーでもない、と考えて

実際にやってみると

思いもよらぬ展開になるのが

たまりません。








絵本を読みながら。

循環するお庭で。

語り合いませんか?




お子様連れでのご参加もオッケーとしたいと思います。

内容は大人向けですので、ご了承ください。

高校生以下参加費無料です。



エビガライチゴは6月頃。






雨の場合は土間でやります







どんな絵本を読み

語り合いましょうか



ご感想


千葉からご参加のりえさんより
いつかいつか行ってみたいと思っていた
「循環するお庭!テーマは人生のしまい方」
の募集をみて、ちゃんと行けるだろうか、しゃべるの苦手だけど大丈夫だろうかとかいろんな思いがでてくるなか、やっぱり行きたい!とポチッと申し込みしました。
そして、着いて想像通りの異次元かというクリアな暖かい空気感のお庭。
そして、その場所でハーブティーを戴きながら暖かいとんちゃんの声で絵本を読んでもらう。極上すぎでいろいろ浸りすぎて絵本の感想がすぐに言えなかったです笑
それでもとんちゃんもみんなも緩やかに見守ってくださり、ポツリポツリと話すことができました。一番驚いたのはあの絵本。
始まって、あれ?なんかみたことある!そしてとんちゃんと同じ調子で歌って読み聞かせしたことある!と思い出し、なんだかわからないけど涙が。。みなさまのエピソードもそれぞれで面白かったです。
他の本もそれぞれ自分だとなかなか出会えない素敵な本たち。とんちゃんのナビゲート素晴らしかったです。
お庭ととんちゃんとみなさまに癒されて素敵な時間をすごすことができました。
ありがとうございました。また違う季節もお邪魔してみたいなと思いました。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
静岡からご参加のまさこちゃんより
行ってよかった!
会ってよかった!
また会いたい!

の三拍子です\(^o^)/

心も体も人との出会いも循環の場所。
お家の方の素敵な魅力と空と海のパワーが混ざった場所。

勿論とんちゃんの声は私の心にすーっと入ってきました。

人生の終わりは怖くない、だからまだまだ希望を持って生きようと、ゆる〜くかる〜くでもそれは決心。亡くなっても心には残る❤️

楽しかったです。ぜひまた開催してください。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

埼玉からご参加のまりまりさんより

さいたまに戻ったら、空気がむっとして、夕方なのに暑かったです。


循環するお庭の空気は、爽やかでした。そこにいて、それでいいんだというような…
楽しいんだけど楽しいだけじゃなくて、癒やされた感じもするんだけど、どうもちょっとちがう癒やされるより、もっと大きな感じで。
読んで頂いた本の世界が、自然に心に入って来たように思います!

地球の重力感じて、でも足取り軽くいたいなと思いました。

とんちゃんに会いに行ってよかったです✨

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

長野からご参加のしみちゃんより

楽しい一日をありがとうございました。

ハードな毎日から解放される、すばらしい時間を過ごさせていただきました。

循環するお庭の敷地内に入ったとたん、緑のにおいが感じられて、思わず深呼吸しました。あとから思えば「循環」とは、この瞬間から自分の身体の中に自然の力がめぐることも、含まれていたように思えます。

「ともだち」というテーマをリクエストして、もしかしたら「ありきたりな」テーマだったかしらと思っていたのですが、予想を数倍超える幅のあるラインナップで、頭と心の隅々まで感じて考えて、気づかせてもらいました。

「ともだち」って、どんなこと?
「ともだち」って、どこから「ともだち」?
きらい•••あるいは苦手な「ともだち」はいる?(それでも「ともだち」って思える?)
「ともだち」には、いつでも優しくしなきゃダメ?

絵本を読んでもらいながら、自分の奥底のにある答えを探す時間は、時にはムチャブリな、とんちゃんの問いかけのおかげもあって、すごく楽しかった。
また、他の方の気づきを聞く中で、「あ、私もそんなことあった」と、また一段深くまで手が届く感覚もありました。

また思いました。「循環」って、他の人の声が自分の心を新しくすることも含まれているんだな~。
そして、時おり心に響く、お庭のオーナーさんの落ち着いた声も。

絵本が自由で、自分との対話ができるものと、常々思っている私ですが、ご一緒する人と景色と、風と陽射しとにおいが、もっと深いところまで潜る楽しさを感じさせてくれました。
冬も行ってみたいな〜。寒さの中に、きっと心から温まる経験ができそうだから。

とんちゃん、オーナーさん、ありがとうございました。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

長野からご参加のヨッシーさんより

「ともだち」というテーマで、色々な角度から、思い出し、考え、感じた貴重な一日でした。

自然の中だからこそ、思い出せた事もあったと思います。こんなに一日自然の中にいたのが久しぶりでした。

懐かしいモノ、新しいモノとたくさん出会えた幸せな時間でした。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨


南足柄からご参加のたまちゃんより


ついに来た!循環するお庭!!
海が見えて、花も緑も美しく
空は青くて、太陽は出て、たまに陰って
火を焚いて、真っ黒なケトルでお湯沸かして淹れてもらう
摘みたてのフレッシュハーブティー
心地よき風も吹いたり、灰が舞ったり
とんちゃんに絵本読んでもらって
やわらかな空気のみなさんとのおしゃべり
もう、最高
なんて贅沢な時間
セラピー、瞬発力無くて?うまく話せないことのが多いけど
話したいだけ聞いてもらえて
みなさんのお話から、気づきもらったり
心地よい
とんちゃんきっとアレコレ考えて組み立てて来てるから(役割だね笑)、エピソードトーク面白くて
とんちゃんの自己開示?
なんかかわいいし
好きが増すわー、人たらしめー笑
ついつられて、こちらも喋りすぎちゃう
いや、話たくなっちゃう?
デトックス?
だんだん気持ち良くなっちゃう?
私だけじゃないはず
不思議
テーマについてや、絵本選びの背景を聞くのも、興味深くて大好き
してやられてるー。勝手に。
ステキな空間
場をつくってくれて感謝
とんちゃん“ガーデン”
心から、
ステキでした
また遊びに行きたいです♡


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨


静岡県からご参加のゆっこちゃんより


とっても贅沢な素敵な時間でした!
今思い出しても、心がすーっと晴れてあったかい気持ちになれます。
海からの心地よい風、葉かげ、花の色、こもれび。オーナーさんのお人柄。
たくさんの癒しに囲まれて、とんちゃんの読む絵本をすてきな皆さんと味わう。最高の1日でした。
初めてお会いした方ばかりなのに、絵本でつながる方は皆さん優しくてあったかい。これも絵本のチカラでしょうか。
いつも絵本や絵本の素晴らしさとの出会いをつなぐ場を提供してくれるとんちゃんに心から感謝しています。出会えて本当にうれしいです。また参加させてください。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

埼玉からご参加のどんちゃんより


楽しく心地よい時間を過ごさせていただきました。
昨年の12月頃から、暗く重い課題を抱えて暮らしていて、それはこれからも続くのですが、今日お庭を眺めて、空気を吸って、とんちゃんがふってくれる問い?に適度に頭を使い、皆さんとおしゃべりをして、和田さんやとんちゃんや皆さんのお話を聞いて、すご~くリフレッシュしました。本当に気持ちのいい時間でした。心が少し元気になりました。
ありがとうございました。
まさしくセラピー!

あと、マスクが無いと皆さんの表情が分かってとてもいいなと思いました。
表情、大事ですね。
とんちゃんもすごく表情豊かな方なんだなとあらためて思いました。
とんちゃんの魅力の一つだと思います。

きっとまた行くと思います。



¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

山梨県からご参加のやよいさんより


1年半ぶりくらいの循環するお庭だったけど、ゆったりと時間が流れる心地よい場でした。

お花がたくさんでマスクなしだからこそほんのり甘い香りも感じられました。
お寺での絵本セラピーももちろん良かったけれど、循環するお庭だからこその空気感、初めましての方々とも緊張することなく身も心も解放されて帰りの運転も疲れ知らずでした。
何度でも訪れたくなるお庭、体験したくなるとんちゃんのクセのあるムチャぶり楽しかったです笑





ご参加お待ちしています


循環するお庭は

東海道線国府津(こうづ)駅から徒歩5分程度です

国府津駅は新幹線こだまも停車する小田原駅から

東海道線で東京方面に2駅10分程度です。



お申し込みくださった方に

詳しい場所をお知らせします、個人宅なのでね






参加費はおとな4,400円です

高校生以下は無料です。



お昼ご飯と筆記用具を持参ください

天候によって、紫外線対策、防寒対策などを各自お願いします


お申し込みお待ちしております


ぜひ、循環するお庭体験を!


空飛ぶほうき?は

現在、入荷待ちです。




はだしで歩く

アーシング

おすすめです。




お庭に焼き菓子屋さんがありますよ



14時半頃、購入可能です



絶品です





循環するお庭で絵本セラピー
〜こわす・つくる〜




日時 2025年5月16日(金)  10:15〜14:15

場所 循環するお庭(神奈川県小田原市)(東海道線国府津駅そば)

 ※お車でいらっしゃる場合は、個別にご相談ください。

定員 大人6人(子連れ可)

参加費 大人4,400円 高校生以下無料

  (事前にお振込かクレジットカード払いをお願いします)

持ち物 筆記用具、お昼ご飯




ぜひ、ご参加ください


おとなのための絵本の会

絵本セラピーについてはこちらに書きました。

https://osekkainaobasan.com/2020/03/08/ehon-therapy/










絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Professional_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードトレーナー
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。

開催要項

開催日時
2025年5月16日(金)
開場 10:00
開始 10:15
終了 14:15
場所

循環するお庭 (東海道線国府津駅より徒歩5分程度)お申し込みいただいた方にお知らせします

神奈川県

小田原市

参加費

参加費
4,400 円

高校生以下参加費
無料

キャンセルポリシー

 

※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 

お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。

7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。

※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。

※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します

 

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

6 名

【満員御礼】

申込受付期間

2025/3/ 7(金) 22:59  ~ 2025/5/16(金) 10:00まで

主催者

上甲知子

お問い合わせ先

上甲知子

お問い合わせ先電話番号

090 6511 4547

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@gmail.com

smtp06