『やってみる? 読み聞かせボランティア』 わたしの問い あなたの答え



問いに答えることで
自分らしさを
見つけられます



『やってみる? 読み聞かせボランティア』

読んでくださってありがとうございます。

【問い】は、たくさんあります。

全部、答えなくて大丈夫。

1つだけでも大丈夫。

答えが見つかったら、その都度、教えてくれたら嬉しいです。

自分らしく、読み聞かせボランティアを始めるために、

自分らしく、読み聞かせボランティアを続けるために、

ぜひ、考えてみてください。

お答えくださった方と、なにか情報交換会とか、面白いことができないかなと考え中です。

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
メールアドレス(確認)必須
この本を読み終わったとき、どんな気持ちになっていたら嬉しいですか。
あなたの背後に大きな窓があります。そのうち夕日が斜めに差し込んできそうです。  あなたならどうしますか?
あなたの背後に絵やポスターやテレビなどがある場合、どうしますか?
セルフチェックして、どんなことに気づきましたか?   どこをどうしたら、もっと見やすいですか?
どうしたら、あなたの体はゆるみますか? 
どうしたら、声が出やすいですか?
あなたの読みたい絵本をどんな速さで読みますか?
急に持ち時間が変更になったとき、どんな絵本があればいいと思いますか?  
あなたの読みたい絵本の作者名を読めますか?
ついそうなってしまう読み方になっていますか?
読み聞かせの場に入ってから、出るまでをシミュレーションしてみましょう。
3分で、あなたの好きな絵本を5冊挙げてください。  その絵本は、読み聞かせボランティアとして読める絵本だと思いますか?
あなたが読み聞かせで読まない絵本はありますか?  あるとしたら、どんな絵本ですか?
あなたは、やらなくてもいいのに、なんでやるのでしょう?
読み聞かせの現場でどんな要望がありましたか?  その要望に応えるために、あなたは何ができそうですか?
あなたの「この一冊」はどの絵本ですか?
あなたは誰に選書を相談しますか?
あなたは、どの絵本で挑戦しますか?
絵本を読んでもらい慣れていない子に、あなただったらどんな絵本を選びますか?
読み聞かされボランティアをさせていないか、気づくためになにができますか?
聞く気があるとは限らない人にどんなことができそうですか?
我が子に絵本を読んでいますか?  身近な誰かに読んでいますか?
いつから始めますか?
今、どんな気持ちですか?
smtp08