1027422_yta2m2rlzjqymjqwngzkzti5ytgwnzbkzdc3nwnhyja

【4月14日(月)PM】

おとなのための絵本セラピー®

〜届ける〜

愛媛興居島

1027422_ztnkmjq3njk4zjg5otc4zjrlmguyotcxn2zlnwjkzdk
1027422_ztnkmjq3njk4zjg5otc4zjrlmguyotcxn2zlnwjkzdk

このような方におすすめ

おとなだけど絵本を楽しみたい方。絵本セラピーを体験したい方。

期待できる効果

絵本や人や感情に出逢えたり、再会できたりします

増席しました! 




大人が絵本?!



「絵本は子どものためのものでしょう」
と一般的には思われています。

けれども、おとなにも「いい」んです。

実際、
我が子のために読み聞かせをしている(つもりの)
おとなであるわたしが
涙がボロボロ流れてきたり
どうしようもなく心揺さぶられたり
声を出して笑ってしまったり、

そんな体験を幾度となく、してきました。

なぜなんでしょう?

子どもは、自分が絵本の主人公になりきって
その絵本を「体験」するように楽しんでいるようです。

けれども、おとなは
これまでの人生経験や味わってきた感情などを
その絵本の中に映し出すようです。

そう
「鏡のように」

だから、絵本を読んでもらって
感じること、思うことは
みんな違います。

みんな違うんだということを絵本から知ることによって
気づかなかった、自分自身のことを
再発見できることもあります。

ただ、一方的に講師の話を聞くだけではない
ワークショップです。



絵本セラピーとは


テーマに沿って、大人が数冊の絵本を読んでもらい、簡単な質問に答え、参加者同士で分かち合うプログラムです。

短い「ことば」と「絵」でつづられる「物語」をその場で共有することで、自分の感性や価値観と丁寧に向き合う時間となるでしょう。

また、自分以外の人が感じたことを知ることにより、新たな気づきも生まれます。

感じたことに正解も間違いもありません。あなたがあなたらしくいられる場であることを大事にしています。

絵本セラピスト協会HPはこちら



ご感想



□60年以上、心の中に蓄積させてきた様々なものを、洗濯機でかき回したような気持になった時間でした。

かき回したからきれいになったとか、いいものに生まれ変わった、とかいうことではないけど、かき回して居場所が変わっただけで、私の中の何かが変わったかもしれない、と思っています。


参加するたびに、「今回のが最高!」と思っています。

(まりさんより)

□今までとは全く違う視点から絵本について知る事が出来て、これが大人の絵本の楽しみ方か!と目から鱗でした。
絵本について大人が感じた事で意見交換する場は私にとって新鮮でとても楽しかったです。

(初めて絵本セラピーに参加してくださった まりちゃんより)





□とんちゃんの読んでくださった絵本ははじめての知らない絵本ばかりで、こんな絵本があるんだなぁ~と世界中には知らない絵本がまだまだたくさんあって、その中の絵本に今回出会え知ることができて嬉しかったです。

やはり自分の選ぶ絵本は自分の好きな物や絵柄、内容などに偏っていて限られた枠の中で選んでいるんだなぁと改めて実感しました。

初めてお会いする方々と絵本をきっかけに感じたこと気付いたことを話すことは色んな考え方や感じ方を知れて、自分とは違った角度からの物事の見方など新しい発見できてとても楽しかったです。

絵本の力、絵本セラピーってすごいですね!!

同じ絵本を読んでいても人それぞれ着眼点が違っていて感じることも考えることも違っていて、伝え方も人それぞれで、とても自由な雰囲気だけど一体感があって、不思議な空間・感覚でした。

何度読んでも楽しくて読む度に違う発見がある絵本。日々当たり前のように過ぎていく事柄や見過ごしている問題などたくさんの気づきを教えてくれる絵本の世界がもっともっと大好きになりました。

私もこんななぜか心引かれてしまう大好き絵本の良さ・素晴らしさ・大切さを伝えながら、絵本を通して人と関わり繋がり合うことができたらいいなぁと、、これから目指す人生の目標のようなものができた気がしました。

ぜひまた参加します。

心豊かな時間をありがとうございました。

(ちぃちゃん) 




興居島(ごごしま)にて開催



今回の開催地はなんと!

愛媛県松山市の離島。

興居島(ごごしま)です。




興居島の方も、島外の方もぜひ、ご参加ください。


主催してくださる 山内さんとわたし






おとなのための絵本セラピー®
〜届ける〜



日時 2025年4月14日(月)  13:00〜15:00

場所  船越集会所(興居島)

   愛媛県松山市泊町1368

島外から参加される方の船の時間

  • 泊港行き(しとらす)にご乗船ください。
  • 午後からの参加者→高浜発 12:25 泊港行きに乗船。

港・会場間を送迎いたします。


参加費 2000円(当日現金でお支払いください)

持ち物 筆記用具、飲み物(午前からご参加の方はお昼ご飯)

定員 20名 → 増席しました 25名




※託児はありませんがお子様連れOK! おむつ替えや授乳スペースを準備します。


午前から同じ会場で絵本で子育て講座があります。

午前も参加される方はこちらから別にお申し込みをお願いします。


主催:しまの絵本会ぷかぷか、興居島地区主任児童委員

協賛:興居島地区社会福祉協議会











絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Professional_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードトレーナー
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。

開催要項

開催日時
2025年4月14日(月)
開場 12:45
開始 13:00
終了 15:00
場所

船越集会所

愛媛県

松山市泊町1368

参加費

参加費
2,000 円

キャンセルポリシー

キャンセルされる場合はご連絡ください

お支払方法

当日現金払い

定員

25 名

【満員御礼】

申込受付期間

2025/3/16(日) 10:02  ~ 2025/4/14(月) 09:45まで

主催者

しまの絵本会ぷかぷか、興居島地区主任児童委員

お問い合わせ先

しまの絵本会ぷかぷか 山内さん

お問い合わせ先電話番号

090-4691-7806

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@gmail.com

受付は4月14日(月)09:45 で終了しました。
smtp08