あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
□親子で絵本の読み聞かせを楽しみたい □親子で過ごせる場所を探している □どんな絵本を読んだらいいかわからない □お友だちがほしい
期待できる効果
絵本の読み聞かせを楽しめます
絵本読み聞かせ講師 上甲知子です。
愛媛県の興居島(ごごしま)にて
絵本を読みま〜す。
申し込み不要です。
参加費無料です。
お気軽に遊びに来てくださいね。
大人だけの参加もウエルカムです。
今まで読み聞かせにご参加くださった方の声
□初めて参加する私でも感じられる安心感があって
みなさんリラックスされているのが伝わります。
絵本が子どものものだけではなくて
ママたち私にもじんわり染みているのが感じられて
今日も幸せな時間でした。
□総勢50人を超えるパパママ&0〜3歳の子どもたち。
絵本講師とんちゃんはスーッと絵本を読み始め
読み終わると子育て中のお母さんに
自身の経験を交えて語りかけ、ほっこり笑顔にさせる。
その間、子どもたちは泣かない。
それぞれ思い思いに動き回っているけど
安心安全な場所と認識させてしまう
とんちゃんのビジュアルと声で
オイタもしなければ泣きもしない。
子どもたちはここが自分のテリトリーと認識し
したい事を自由にしている。
(めんぼーくん こと 河合孝彦さん)
□とんちゃんのよみきかせは、
声
読み方
抑揚
リズム
それらが
見事に調和してて、心地よくて
知らない間に惹き付けられていて、
知ってる話でも、夢中になってしまってて
思わず、笑ってしまったり、
手に汗を握ってしまったり、
子どものように、絵をジーっとみて
お話にのめり込んでいました。
そして、びっくりしたのが、
読んでもらったその時よりも、
帰る電車のなかとか、
夜とか
じんわりと、お話思い出して、
うさこちゃんすごいなー、いやいや、
すごいのはブルーナさんだわとか、
わたしも、もっと跳べるかな、とか
まあ まあまあ っていったら、娘、にやって笑って嬉しかったなとか、
読み聞かせてもらったおはなしの内容、
それから、
それにまつわる、アレコレのおはなし
それが
ボディーブローのようにきたこと。。
じわーってひろがって、
また小さく興奮する私。
(AYUちゃん)
□まるで森林浴をしたような気分で爽快になりました!
とんちゃんの半径5メートル内はマイナスイオンが確かに降り注いでいました。
今の空気に窒息しそうになったら、とんちゃんに会いにいきますね~♪
私、昨夜、布団に入ってから、とんちゃんに読んでほしい本のことを考えている自分に気付いてビックリ!
子どもって、こんなふうな気持ちなんだね。
絵本を読んであげられなかった自分の子どもたちのことを思って、少し胸が痛んだけど・・・
そんな自分も許せて、なんだか癒えたよ、ありがとう♡ (Mさん)
絵本読み聞かせ
小さいお友だちも小中学生も高校生も大きい人もみんな集まれ!
日時 2025年4月13日(日) 15:20〜16:20
場所 由良公民館 2階大広間
参加費 無料
島外からご参加の方は、由良港行き(ミソラ)にご乗船ください。
高浜発 14:40 由良港行き
主催:しまの絵本会ぷかぷか、興居島地区主任児童委員
協賛:興居島地区社会福祉協議会
翌日、4月14日(月)には、絵本講座と絵本セラピーがあります。
【愛媛興居島・4月14日(月)AM】 絵本で子育て講座
https://resast.jp/events/1027405
【愛媛興居島・4月14日(月)PM】 おとなのための絵本セラピー® 〜届ける〜
https://resast.jp/events/1027422
もしよかったら、こちらもご参加ください。
絵本読み聞かせ講師
上甲知子
なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードトレーナー
時間マネージメントアドバイザー
1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。
3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。
長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。
心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。
絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。
それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。
2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。
絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。
具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。
それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。
また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。
開催要項
開催日時 |
2025年4月13日(日)
開場 15:00
開始 15:20 終了 16:20 |
---|---|
場所 |
由良公民館 2階大広間 愛媛県 松山市由良町1048-2 |
参加費 |
無料 |
定員 |
20 組 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2025/3/16(日) 10:38 ~ 2025/4/13(日) 06:30まで |
主催者 |
しまの絵本会ぷかぷか、興居島地区主任児童委員 |
お問い合わせ先 | しまの絵本会ぷかぷか 山内さん |
お問い合わせ先電話番号 | 090-4691-7806 |
お問い合わせ先メールアドレス | osekkainaobasan@gmail.com |