このような方におすすめ
学級経営に悩んでいる学校の先生 絵本に興味がある方ない方
期待できる効果
学級経営に絵本を取り入れるメリットを知ることができます 絵本の魅力を知ることができます
教室で絵本を読むと
常々、学校の先生に教室で絵本を読んでもらえたらいいなあと思っていました。
たまに行く読み聞かせボランティアの立場では読めない絵本も、
担任の先生だったら、「ここぞ」という場面を見つけて読むことができる。
「読み逃げ」にならない。
でも、先生は忙しいし。
ただでさえ、やることいっぱいあるし。
代わりに先生にはなれないし。
そんなふうに思っていたところ、颯爽とわたしの目の前に現れたのが
「ドラちゃん」でした。
ドラちゃん こと 松井純子(マツイジュンコ)さんが、
読み聞かせボランティアのオンライン交流会に参加してくれました。
わたしは、初めまして、でした。
ドラちゃんの自己紹介を聞いている時点で、わたしの妄想がスタートしていました。
「ドラちゃんのオンライン絵本講座を開催したい」と。
ドラちゃんの体験は、とても価値のある体験だ。
もっと知りたい。
みんなにも知ってほしい。
そう思いました。
お話の端々に、共感ワードが散りばめられていました。
例えば
・本って手元に置いておかないと、ここぞっていうとき読むことができない
・絵なんか見なくても耳で心地よい絵本
・すぐに答えは出ない
・腹を括る
これらは、わたしも、ずっと実践してきたことです。確信を得てきたことです。
なぜ、そう思うのか。
理由があります。
体験したからです。
その体験の場が、ドラちゃんの場合は「教室」なのです。
小学校の担任の先生が、これらを確信し、実践してきた結果、起きたこと。
これがもう本当に、涙が出そうに良いエピソードの数々。
いや、実際に泣いてしまいました。
これはもう、皆さんとも分かち合いたい。
こんな方にご参加いただきたい
・学校の先生
・子どものそばにいる方
・絵本に興味がある方・ない方
・読書活動推進に興味がある方
・ピンときた方
松井純子(マツイジュンコ)さん プロフィール
・栃木県足利市在住
・元小学校講師(18年間)
・基礎絵本セラピスト®
・レクリエーションインストラクター
・栃木県レクリエーション協会指導者養成委員
・栃木県学校レクリエーション研究会事務局
1〜6年生までどの学年を担任しても、絵本の読み聞かせを積極的に学級経営に取り入れ、年間に100冊以上の読み聞かせを行ってきた。
学校生活の様々な場面で、絵本のもつ魔法の力に助けられてきた。
一昨年退職し、現在は、教員や図書ボランティアの方々に、読み聞かせの手法や効果を紹介したり、絵本セラピーを体験していただく講習会などを行ったりしている。
また、最近では、絵本の読み聞かせとレクゲームをセットにした集団遊びの時間を、小学生に提供している。
ドラちゃん先生の絵本講座
日時 2025年8月8日(金) 20:00〜21:30
場所 オンライン
講師 松井純子氏
参加費 2,200円
ビデオオフでのご参加、ウエルカムです。
途中入退室も大丈夫です。
事前のご質問、募集しています。
録画します。
およそ2週間ほど、アーカイブを残す予定です。
リアルタイムで参加が難しい方もお申し込みください。
開催要項
開催日時 |
2025年8月 8日(金)
開場 19:50
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
Zoom |
参加費 |
参加費
2,200 円
|
キャンセルポリシー |
※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。 7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。 ※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。 ※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
40 名 【残 8 席】 |
申込受付期間 |
2025/7/18(金) 08:23 ~ 2025/8/ 8(金) 19:50まで |
主催者 |
上甲知子 |
お問い合わせ先 | 上甲知子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090 6511 4547 |
お問い合わせ先メールアドレス | osekkainaobasan@reservestock.jp |