従来通りのメルマガを
書くことに飽きた全ての方へ。
これを知ったら
普通のメルマガはもう書けない
ディープなメルマガ講座

「読者の役に立つことを書きましょう!」
「顧客目線に立った記事が大事です!」
「あなただけが提供できる強みを…」
「日常の中にある学びを伝えましょう」
「読者を教育することでセールスが…」
「感情を揺さぶることで反応率は…」
などなど、こういった話を真に受けて
これまでせっせとメルマガを書かれてきた方。
誠にお疲れ様でございます。
もちろん上記が悪いわけではありません。
いわゆるセオリーですから
何も考えずに書くよりも
上記に忠実に書くことで
成果が出るのも事実です。
でも、実際の話どうでしょう?
そうしたセオリーを守り続けることに
疲れてきたのではないでしょうか。
毎回毎回、似たような内容。
そんなにお役立ちネタないよ。。。
でも更新頻度は落としたらマズい。。。
なんて思いながら
書いている方が少なくないのでは?
と思い、この度、
メルマガに
限界を感じている方にこそ見て頂きたい!
ディープなメルマガ講座を
動画にてお届けすることにいたしました。
ご存じの方も
初めましての方も
改めまして、こんにちは。
お役立ちメルマガが溢れる現代にて
役に立たないメルマガの第一線を
駆け抜ける男・岡田鉄平と申します。
え?
「役に立つ」じゃなくて
「役に立たない」なんですか?
と思われた方、ご名答。
その通りでございます。
正確には、
役に立たせようと
思っていないメルマガ
が正しいのですが、
細かいところは
この際どうでもいいでしょう。
そんなことより大事なのは
私が役に立たせようと思わずに
メルマガを書いているのに、
・たまに役に立ってしまったり
・長年読み続けるファンがいたり
・電車内で読者をニヤつかせたり
・笑いで頭痛を治してしまったり
・数十万円の商品が売れたり
といった
結果が生まれていることです。
※どんな内容か読みたい方は「こちら」をご覧ください。
そして、こうした話をすると
いつも必ず言われるのが、
それはプロである
岡田さんだからできること
という
称賛の皮をかぶった諦めの言葉です。
私はそうは思いません。
たしかに
同じクオリティのメルマガを
送ろうとするならば、
ライティングの技術や
エンタメ分野の研究など
経験値を積むことも
当然必要にはなりますが、
そこは本質ではありません。
重要なのは
読者を超えてファンになる
メルマガへ
伝える情報の質自体を
変えていくことなのです。
動画講座の内容(延べ1時間)

1.なぜメルマガが大事なのか?
2.集客におけるメルマガの役割
3.メルマガの基本とは?
4.基本の書き方で書いても
結果が出ない理由とは?
書くことに飽きた全ての方へ。
これを知ったら
普通のメルマガはもう書けない
ディープなメルマガ講座

役立つ情報の提供や
セールスを繰り返すことに
もはや疲れていませんか?
「読者の役に立つことを書きましょう!」
「顧客目線に立った記事が大事です!」
「あなただけが提供できる強みを…」
「日常の中にある学びを伝えましょう」
「読者を教育することでセールスが…」
「感情を揺さぶることで反応率は…」
などなど、こういった話を真に受けて
これまでせっせとメルマガを書かれてきた方。
誠にお疲れ様でございます。
もちろん上記が悪いわけではありません。
いわゆるセオリーですから
何も考えずに書くよりも
上記に忠実に書くことで
成果が出るのも事実です。
でも、実際の話どうでしょう?
そうしたセオリーを守り続けることに
疲れてきたのではないでしょうか。
毎回毎回、似たような内容。
そんなにお役立ちネタないよ。。。
でも更新頻度は落としたらマズい。。。
なんて思いながら
書いている方が少なくないのでは?
と思い、この度、
メルマガに
限界を感じている方にこそ見て頂きたい!
ディープなメルマガ講座を
動画にてお届けすることにいたしました。
どうでもいいことばかり
書いているメルマガなのに
生計が立っているんです、私。
ご存じの方も
初めましての方も
改めまして、こんにちは。
お役立ちメルマガが溢れる現代にて
役に立たないメルマガの第一線を
駆け抜ける男・岡田鉄平と申します。
え?
「役に立つ」じゃなくて
「役に立たない」なんですか?
と思われた方、ご名答。
その通りでございます。
正確には、
役に立たせようと
思っていないメルマガ
が正しいのですが、
細かいところは
この際どうでもいいでしょう。
そんなことより大事なのは
私が役に立たせようと思わずに
メルマガを書いているのに、
・たまに役に立ってしまったり
・長年読み続けるファンがいたり
・電車内で読者をニヤつかせたり
・笑いで頭痛を治してしまったり
・数十万円の商品が売れたり
といった
結果が生まれていることです。
※どんな内容か読みたい方は「こちら」をご覧ください。
そして、こうした話をすると
いつも必ず言われるのが、
それはプロである
岡田さんだからできること
という
称賛の皮をかぶった諦めの言葉です。
私はそうは思いません。
たしかに
同じクオリティのメルマガを
送ろうとするならば、
ライティングの技術や
エンタメ分野の研究など
経験値を積むことも
当然必要にはなりますが、
そこは本質ではありません。
重要なのは
読者を超えてファンになる
メルマガへ
伝える情報の質自体を
変えていくことなのです。
役立つことより
どうでもいいことが
必要となる理由。
動画講座の内容(延べ1時間)

1.なぜメルマガが大事なのか?
2.集客におけるメルマガの役割
3.メルマガの基本とは?
4.基本の書き方で書いても
結果が出ない理由とは?
5.よくあるメルマガの誤解
6.令和時代のメルマガに大事なこと
7.ディープなメルマガの基本とは?
8.岡田的メルマガの秘訣3点
9.よくある質問への回答
▼リアル版ディープメルマガ講座に
ご参加頂いた方々からのメッセージ




6.令和時代のメルマガに大事なこと
7.ディープなメルマガの基本とは?
8.岡田的メルマガの秘訣3点
9.よくある質問への回答
▼リアル版ディープメルマガ講座に
ご参加頂いた方々からのメッセージ




お客様の声
感想文は編集されていないお客様の生の声です

よりちゃん 様
【動画講座】ディープなメルマガ講座
2025/1/ 6