18_nwjkowywywnkmdzin

フェミニンケアコンサルタント

養成コース

定員数 2 名

受付は2024年12月31日(火)22:34で終了しました。


講師力がUPする

助産師かおり伝授

フェミニンケアコンサルタント養成コース

全ての女性の健康と笑顔、性教育は

ここから!!



医学的に正しいフェミニンケアが

全ての女性の毎日の

当たり前になるように伝えてほしい!!



そしてフェミニンケアコンサルタントとして

自分自身も健康に

今のお仕事のプラスに

新たな仕事へ


活躍し自立できる女性へ変身してほしい。



この講座は

知識を学ぶだけではなく

使える知識に!!





フェミニンケア???

フェミニンゾーンは、

腟周辺のことをいいます♡




赤ちゃんが産まれてくる腟。

女性の大事な生殖器なのになぜか

注目されず、隠しているところ。



そんなのもったいない!!




フェミニンゾーン(デリケートゾーン)

名前のとおりデリケートなところです。

大事なデリケートな部分だからこそ

正しくケアをして、

使用する製品も考えることが大切ですね♡


いきなりですが質問です♡

「お風呂でフェミニンゾーン洗っていますか?」


「もちろん、伊藤さん!

体を洗う時にボディーソープで

しっかり洗っていますよ!」




はーい!洗えているのはすばらしい♡

ちゃんと意識出来ているのはすばらしいので

正しい洗い方を習慣に出来たら

すごくいいですね(^_-)-☆

日本人女性は特に

フェミニンゾーンのお悩みを人に

相談したりするのは恥ずかしいと

1人で我慢していることが多いのです(>_<)




実際、調査をするとなんとなんと

70%以上の女性がフェミニンゾーンの

お悩みや不快を感じているんです!


・におい

・かゆみ

・乾燥

・おりもの

こころあたりありませんか?


何を隠そう私も生理の時のにおいに敏感で

周りに匂ってる?なんて心配になり

ゴシゴシ石鹸で洗っていたのを思い出します^^;

逆効果!乾燥していました(>_<)




今考えると、だめだめですね(>_<)

正しいケアが習慣になってくると

これらのお悩みは消えていきます!!




講座の中でいっぱいお話ししますね^^




フェミニンゾーンのケアは日本では

まだまだあまりなじみがありませんが

欧米では当たり前のケアです。




日本でも習慣化していけるように。





周りを見ると少しづつ認知され

専用のサロンさんも見かけるようになりましたが

とてもデリケートなところのお話です。


正しいケアが大事です

間違ったケアをすると、かえってよくないんです!!




この

講師力がUPする

助産師かおり伝授

フェミニンケアコンサルタント養成コースを

立ち上げた理由は



フェミニンケアの正しい知識を

楽しく、そして誰にでも出来るように

伝えていけるように


そして性教育のはじめの一歩となり

特別ではなく当たり前になるように。



フェミニンケアを習慣化すると

今抱えているお悩みやPMSが改善します^^
(においやかゆみ、おりもの・・・)

でもフェミニンケアのすごいところは

ここからです(^_-)-☆





お悩みが改善することで、

日常が過ごしやすくなったり、

お出かけも楽しくなる♡


イライラもなくなります。


子宮の循環もよくなり、妊活にも!!


冷え症にも、PMSにも不妊治療にも


もちろん更年期が幸年期になりますよ♡




そして、実はメリハリボディにも♡





心地よい日々で自分に自信が出て

自己肯定感も上がります♡





なんて奥深いフェミニンケア!!

やらないで過ごすなんて

女性としてもったいない!!


娘さんのいるお母さん方にも知っていてほしい!


女性みなさんへ届けたい

1日たった3分ケアするだけで

10年先、今よりもっと若々しく

元気に笑顔で過ごしていけます^^♡




そんなHAPPYなことを伝えていける

プロになる講座です。






<おすすめの方>
・自分でケアはしているけれど
 正しいケアを学びたい。
・解剖、生理詳しくフェミニンゾーンの特徴を
 知りたい。
・フェミニンケアがなぜ必要か
 医学的観点から学びたい
・VIO脱毛、膣のアンチエイジング
 現在のフェミニンゾーンケアを学びたい
・セラピストさんや看護師さん、助産師さん
 お仕事にも活用できるように、
 まず基本を知りたい
・将来フェミニンケアの講師として
 活躍したいと考えている人


<内容>
・ベーシックを更に、詳しく専門的に。
・解剖・生理。フェミニンゾーンの特徴を知って
 なぜケアが必要か。
・下着、生理用品の選び方
・VIO脱毛、膣のアンチエイジングの今
・膣トレ、腟マッサージ
・フェミニンケア、洗浄・保湿
・フェミニンケアは、体も心もつながっている!
・女性ホルモンとフェミニンケアの関係
・腟の指入れ確認
・腟呼吸



女性がウキウキする講座内容♡

自分自身のためにもなる講座です。


ウキウキで女性ホルモンがたっぷり

出ちゃいますね(^_-)-☆





養成講座では

もちろん看護師助産師歴33年の

助産師かおりのプラス豆知識は

きっと「受けてよかった!!」

「みんなに教えたい。」

になりますよ♡



講師になる!という決断は

一大決心です!



講座費用もかかります。

しっかりお話しして

決めてほしいなと思っています^^


なのでよかったら

講座を決める前に

私助産師かおりとお話ししましょう^^



緊張するスパルタ助産師では

ありませんので初めての方も

緊張せずに会える助産師です(^_-)-☆

会いに行けるアイドルならぬ、

気軽に会える助産師です^^♡




女性のみなさんが幸せになりますように。

講座を受けただけで満足せず

多くの女性に出会い伝えられる魅力ある

講師として活躍できるように

サポートしていきます^^




講師になり

今まで施術オンリーだったセラピストさんも

今回のコロナのように対面が難しくなった時、

オンラインでの講座開講で収入の安定を。



助産師さん看護師さん

妊娠育休その後夜勤やハードな勤務を

続けられるか悩んだときに

働き方改革として新たな働きかたの1つに



自分の時間家族の時間を確保でき

そして何より女性を幸せにできるお仕事

フェミニンケアコンサルタント♡


まだまだ専門の方が少ないので

どうぞたくさん伝えてほしいです^^



講師の皆さんもHappyに

受講生さんもHappyに

ALL  HAPPY♡


講座でお会いできるのを楽しみにしています。




最後までお読みいただきありがとうございました♡


助産師 伊藤香織^^


定員数

2 名 

価格 必須
  • 242,000 円
    フェミニンケアコンサルタント 養成コース
支払い方法必須
  • 銀行振り込み
Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
メールアドレス(確認)必須
携帯電話番号必須
緊急時のみ使用させていただきますね
領収書の宛名
住所必須
住所検索
都道府県
市区町村番地
建物部屋名
テキストなど必要なものをお送るときにのみ使用しますね
職業

受付は2024年12月31日(火)22:34 で終了しました。

決 定
smtp08